社会人の方が、キャリアアップや独立開業を目指すなら、国家資格を取得するのも一つの方法です。

国家資格の人気ランキングを算出しました。さらには難易度別一覧や、試験は難しいけどメリットが大きい国家資格、ニーズが安定しているオススメの国家資格などもご紹介。「この難易度なら、取得を目指せるかも」「この資格、国家資格だったの?」など、新しい発見があるかもしれません。

なお、人気講座ランキングは2020年1月~8月のユーキャンの案内資料請求数をもとに作成しています。

キャリアアップや独立開業、就・転職に有利!
人気の国家資格ランキング

国家資格一覧・資格難易度別一覧

【難易度:2.5】初級・国家資格 比較的難易度が低く、取りやすい国家資格。専門性の高い「手に職」資格がたくさん。

【難易度:3~4】中級・国家資格 難易度が中級の国家資格です。就職・転職の役に立つだけではなく、実生活に活かせる知識が得られる国家資格も。

【難易度:4.5~5】難関・国家資格 難易度の高い難関の国家資格ではありますが、それだけに取得後のメリットも大きいです。独立開業を目指す方に人気・おすすめの国家資格も。

国家資格(試験)・公的資格一覧

国家資格(試験)・公的資格といっても実は300以上!おすすめの国家資格(試験)・公的資格以外にも医師や弁護士などの超難関資格や、美容師や自動車整備士などなじみがある資格、ピアノ調律技能士やクリーニング師といった資格も国家資格として認められています。以下が国家資格(試験)・公的資格の一覧となります。IT関連、法律関連などジャンル別でご紹介します。

●IT資格/パソコン関連の国家資格(試験)・公的資格

●コンサル関連の国家資格・公的資格

●サービス/接客の国家資格・公的資格

●スポーツ関連の国家資格・公的資格

●不動産関連の国家資格・公的資格

●法律関連の国家資格・公的資格

●会計関連の国家資格・公的資格

●医療関連の国家資格・公的資格

●介護/福祉関連の国家資格・公的資格

●教育関連の国家資格・公的資格

●建築/施工関連の国家資格・公的資格

●電気関連の国家資格・公的資格

●工業関連の国家資格・公的資格

●自然/環境関連の国家資格・公的資格

●車両/航空/船舶関連の国家資格・公的資格

●心理関連の国家資格・公的資格

●生活関連の国家資格・公的資格

●調理/衛生/飲食関連の国家資格・公的資格


※参考: 資格制度一覧|総務省

難易度の基準は?国家資格の選び方・ポイント

そもそも国家資格とは?

国家資格とは、「国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力・知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格」のこと。国や地方公共団体、その他法律で指定された団体によって実施される試験(国家試験)に合格することで国家資格取得となります。また、国の認可を受けた養成施設(学校)で認定要件を満たすことで取得できる国家資格もあります。さらに、有資格者だけが業務を行える「業務独占資格」、有資格者だけが特定の肩書きを名乗ることできる「名称独占資格」、事業を行なう際に必ず規定人数以上の有資格者を置くことが法律により決められている「必置資格」などの分類があり、当てはまれば就職や転職に有利に働きます。

難易度が高いものもありますが、国家資格は知識や技術が国によって認定されていますので、社会的な信用度は非常に高いといえます。就・転職に有利に働いたり、将来的に独立開業につながる資格も多く、持っているとさまざまな面で役立つでしょう。

国家資格の難易度の基準とは?

国家資格の難易度については、様々な考え方ができます。特に、ジャンルの違う資格については、基準も異なるためランク付けすることは簡単ではありません。一つ指標として「合格率」があげられますが、単純に合格率だけでは判断することはできません。受験資格の有無によって受験者のレベルも変わり、それにより合格率も変動する場合があるからです。

こちらのページでランク付けしている国家資格は、ユーキャンで取り扱っている国家資格講座の中から、合格率等や受験資格の有無等、様々な観点から総合的に判断したものになります。

難易度の高い資格・低い資格を取得することのメリット・デメリットとは?

難関国家資格の中でも「業務独占資格」は、特別な知識やスキルが必要なものが多いため試験の難易度が高い傾向があります。資格を持っていない人はその業務を行えないため、有資格者が業務を独占できるのです。つまり、需要が高い専門的な知識や業務を行える限られた人材として、就・転職の大きな武器になったり、独立や収入アップも目指せるというのが大きなメリット。デメリットとしては、やはり試験の難しさが挙げられます。取得するには莫大な時間や労力がかかる場合もありますので、相当な覚悟が必要となります。


難易度の低い国家資格については、やはり短期間で取得を目指せるというのが大きなメリット。さらに、資格によっては専門性も高く就・転職の大きな武器になるものもたくさんあります。ただ、独立や大幅な収入アップは難しいというのがデメリットになるでしょう。

難しいけどメリット大!難易度の高いオススメ国家資格

難関の国家資格ほど取得後のメリットも大きい傾向にあります。その中から、やりがいのある特にオススメの国家資格をご紹介します。

社会保険労務士(社労士)

おすすめポイント
  • 雇用や社会保険、労働問題、公的年金の分野では唯一の国家資格!
  • 人材不足や働き方改革などの影響により、ニーズが高い!
  • 独立・開業もOK!企業の人事や総務で活躍することも!

社労士は、社会保険や労働関連の法律の専門家として人事や労務管理を行う業務独占資格です。労働者の正当な権利を守り、多くの人の役に立ちます。法律などの専門的な知識を駆使し、知識を持たない労働者のサポートをする、やりがいある仕事です。

働き方改革や非正規雇用問題が増える昨今、雇用問題も複雑化しています。こうした高度な人事労務問題に対応するため、専門知識を有する社労士の需要は高まることが予想され、将来性のある資格といえるでしょう。平均年収は500万円程度とされていますが、勤めている企業の規模や個々の経験などによって金額は異なります。中には開業することで年収1000万円超えという社労士も。また、男女における賃金格差は少なく、女性でも年収500万円やそれ以上をめざすことも十分可能です。

  • 難易度
  • 学習期間
    ヵ月
  • 試験月

気象予報士

おすすめポイント
  • 試験は年2回!学科試験はマークシート方式が中心
  • 異常気象が後を絶たない昨今、ニーズ高!
  • 難関国家資格ながら、受験資格の制限なしで誰でも目指せる!

気象予報士は、独自の気象予報を提供する「気象のスペシャリスト」。あらゆる業界で知識が活かせる、生涯役立つ国家資格です。 これまでになかった現象も起こりつつある昨今、気象予報士はますます求められる存在に! 有資格者の評価は高く、就職・転職が有利になるほか、独立開業を目指すことも可能です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    1/8

司法書士

おすすめポイント
  • 個人事務所として独立開業で高収入も目指せる!
  • 企業の法務部に即戦力としてみなされ、就職・転職でも大きな武器に!
  • 難関な国家資格のため、社会的ステータスも非常に高い!

司法書士は、行政機関に提出する書類の作成や審査請求を行う職種です。法律に関する専門知識が必要となるため、司法書士しか行えない業務独占資格に分類されます。司法書士は単に手続きを進めるだけでなく、依頼者から法律に関する相談を受けることも多いです。依頼者は、複雑な法律上の手続きに困惑しているケースも多いでしょう。そのような場合でも、法律の知識でスムーズに解決し、依頼者から感謝の言葉をかけられたとき、司法書士のやりがいを実感できるでしょう。

司法書士の平均年収は実績や勤務先、地方か都心部かによって幅があります。また、独立開業か企業勤めか、小規模な事務所か大規模な事務所かでも、年収は変わります。日本司法書士会連合会の「司法書士実態調査」から集計した結果では、平均年収は約681万円です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    15ヵ月
  • 試験月

安定した求人が魅力!オススメ必置資格

必置資格は、事業を行う際に、それぞれの企業や業種によって特定の資格保持者を置かなければいけないと法律で定められている資格です。必置資格が必ずしも国家資格とは限りませんが、ニーズ・求人は安定しており、就・転職の大きな武器になります。オススメの必置資格をご紹介します。

登録販売者

おすすめポイント
  • ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品の販売ができる医薬品販売の専門資格!
  • 資格手当や時給を高く設定していたりするところも多数で給与アップが期待!
  • 試験の受験資格が変更され、どなたでも目指すことができるように!

登録販売者は、第二類・第三類医薬品の販売や、これらの医薬品を購入する方への相談対応・情報提供が主な仕事。薬事法の改正により、コンビニやスーパーなどでも登録販売者の採用が増えており、薬剤師の代わりに登録販売者を採用するドラッグストアもあるほど。国家資格ではありませんが、ニーズが高く求人も非常に安定しています。働く形態もさまざまで、正社員はもちろんパートやアルバイトとしても働けるため、自分に合った働き方が可能です。

給料は雇用形態などによって異なりますが、需要の高い職業のためどこへ行っても比較的安定した収入が得られます。正社員の場合、年収およそ300~400万円、パートやアルバイトの場合、時給850~1,100円が平均的です。会社によっては賞与や資格手当などが付く場合もあり、一般的に給料は少し高めに設定されています。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    地域によって異なる

ケアマネジャー

おすすめポイント
  • 介護保険制度の中核を担う資格。超高齢社会の今、ニーズが増加!
  • 介護業界における就職・転職、結婚・出産後の再就職にも有利!
  • デスクワークが中心で、介護の現場で働くよりも体への負担も少ない!

ケアマネジャー(介護支援専門員)は、介護を必要とする方が介護保険サービスを受けられるように、ケアプラン(サービス計画書)の作成やサービス事業者との調整を行う、介護保険に関するスペシャリスト。国家資格ではありませんが、扱える業務の幅が広く社会的ニーズが高いので、取得すれば就職・転職や、結婚・出産後の再就職も有利に。

 また、一般的な介護職よりも給与アップが期待できます。給料の相場はエリアや事業所などによって異なりますが、月額基本給は平均22万円前後です。この22万円に残業手当や資格手当、調整手当などが加算され、月額給与23~26万円で働いている方が多いといわれています。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    10

宅地建物取引士(宅建士)

おすすめポイント
  • 年間受験者20万人!知名度抜群の人気国家資格!
  • 資格手当が付く場合も。不動産業界で就職転職・キャリアアップの強みに!
  • 宅建士にしかできない独占業務があり、圧倒的なニーズ!

宅地建物取引士(宅建士)は、不動産の売買や賃貸の仲介などに不可欠な資格。不動産取引は多額のお金が動くので、慎重に進める必要があります。しかし不動産取引の専門的な知識はあまりない…という方が多いのが現実。そんな時、法律の知識をもとに的確なアドバイスや提案をするのが、宅建士の役割。不動産という大きな資産を動かす手助けをする、やりがいのある仕事です。

 宅建士しかできない仕事もあるため、男女問わず正社員の求人は安定。転職やキャリアアップ、新卒者の就職にもとても有利です。平均年収は、企業に勤務した場合約470万円~626万円程度。働く条件や独立開業するかなどによっても大きく異なりますが、資格をもっていれば未経験でも就職が可能であり、一度取得すれば一生使える資格です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    10

文系にオススメの国家資格

一言で資格と言っても文系・理系と種類はさまざま。ご自身の専攻によっては取得するのが難しい資格もあることでしょう。ここでは就職の味方になるオススメの文系資格をご紹介します。

司法書士

おすすめポイント
  • 個人事務所として独立開業で高収入も目指せる!
  • 企業の法務部に即戦力としてみなされ、就職・転職でも大きな武器に!
  • 難関な国家資格のため、社会的ステータスも非常に高い!

司法書士は、行政機関に提出する書類の作成や審査請求を行う職種です。法律に関する専門知識が必要となるため、司法書士しか行えない業務独占資格に分類されます。司法書士は単に手続きを進めるだけでなく、依頼者から法律に関する相談を受けることも多いです。依頼者は、複雑な法律上の手続きに困惑しているケースも多いでしょう。そのような場合でも、法律の知識でスムーズに解決し、依頼者から感謝の言葉をかけられたとき、司法書士のやりがいを実感できるでしょう。

司法書士の平均年収は実績や勤務先、地方か都心部かによって幅があります。また、独立開業か企業勤めか、小規模な事務所か大規模な事務所かでも、年収は変わります。日本司法書士会連合会の「司法書士実態調査」から集計した結果では、平均年収は約681万円です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    15ヵ月
  • 試験月

ファイナンシャルプランナー(FP)

おすすめポイント
  • 有資格者は金融機関・不動産会社など、さまざまなな業種で求められるため、活躍の場が豊富!
  • 試験は年3回だから合格のチャンスがたくさん!
  • 豊富な知識で独立・開業も狙える!

ファイナンシャルプランナー(FP)は、税金・保険・年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家です。
節約から税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続まで、ありとあらゆるお金のエキスパート!豊富な知識でお客様の希望を叶えます。
また、ファイナンシャルプランナー(FP)の知識が求められる業界は金融・住宅メーカーなど幅広く、活躍のチャンスが様々です!資格を取得すると就職・転職だけではなく、キャリアアップやご自身の生活にも役立つお金の知識が身につきます。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    1/5/9

保育士

おすすめポイント
  • 「待機児童」が増えている今、高ニーズな資格!
  • 資格を取得すれば就職・転職に役立ちます!
  • 試験は全9科目ですが、1回の受験ですべて合格しなくても大丈夫!一度合格した科目は3年間有効な「科目別合格制」です!

保育士は、子どもが好きな方には天職ともいえるお仕事です!入園した頃はまだヨチヨチ歩きだった子どもたちが、スクスク育ってやがて卒園していく…。そんな成長ぶりを見守ることができるのは、保育士ならではのやりがいに!
また、出産・子育ての経験は貴重なノウハウ。保育士として働くにあたり、大きな武器となります!一方で、学習したことをご自身の子育てに役立てることも!まさに一石二鳥の資格です。
さらに、活躍の場は保育所に限らず、保育ママ(家庭的保育者)やその他の児童福祉施設などさまざま!ベビーシッターや企業内保育所など、待機児童の増加に伴いニーズも上昇しており、活躍のチャンスが多い資格です!。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    12ヵ月
  • 試験月
    4/10月(筆記試験)

理系にオススメの国家資格

先ほどは文系の方にオススメの資格をご紹介しましたが、ここでは就職の味方になる理系の方にオススメの資格をご紹介。ご自身の学びに合わせて高ニーズな国家資格の取得をご検討ください!

衛生管理者

おすすめポイント
  • 国が認める職場の健康・環境管理のプロ!
  • 設置義務がある資格だから就職転職・キャリアアップの強みに!
  • 試験は毎月実施。マークシート方式だから初学者でも取得しやすい資格!

衛生管理者は労働安全衛生で定められた労働環境を管理、改善するために必要な国家資格、有資格者のことです。衛生管理者の資格は、第一種と第二種にわかれます。第一種が化学工場や過酷な自然環境での労働など、健康へのリスクが高い有害業務を行う業種で衛生管理者として就くことができるのに対し、二種では危険有害業務との関連が比較的薄い業種でのみ衛生管理者として就くことができます。一種の合格率は50%前後、二種は60%前後です。合格率だけみれば難易度はそれほど高くないといえます。

衛生管理者は常時50人以上の従業員がいる事業所には必ず1名以上雇用しなければなりません。労務管理は総務の仕事になることが多いので、衛生管理者の資格を持っていると総務の職に就きやすくなります。また、キャリアアップにつながることもあるでしょう。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月

電験三種

おすすめポイント
  • 設置義務があり高ニーズ!業界内には必須の存在だから就職に有利です。
  • 実務経験のみで上級資格にチャレンジも!
  • 受験資格は不要!約4割が異業種からのチャレンジ!

電験三種は電気業界で非常に高く評価される国家資格。工場などに設置する一定規模内の電気工作物に対し、電気が安全に使用されるよう工事の保安や監督・運営を行うスペシャリストです。有資格者は就職・転職や再就職、キャリアアップも断然有利になります。
また、資格を取得すると「電圧5万ボルト未満の電気工作物の工事、維持および運用の保安の監督」も可能に! 有資格者は電気業界はもちろん、建設会社やビル管理会社など、幅広い分野で活躍できます。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    12ヵ月
  • 試験月
    3/8

二級ボイラー技士

おすすめポイント
  • ボイラー設備を扱うために必要な高ニーズな資格!
  • 軽作業が中心で中高年の求人も多数あるため、定年後の対策としてもおすすめ!
  • 「二級」の資格を取るだけで、どんな種類のボイラーでも扱えます!

ボイラー技士は、ビルやマンション、病院や学校など、建物の空調管理を担う専門家。ボイラーは資格がなければ扱えないため、有資格者は空調設備のある建物管理に必須の存在!二級ボイラー技士の資格の取得によって、冷暖房を使用している建物の空気調節を管理することができます。建築業や建物管理関連会社で役立つ、実践的な資格の一つとしておすすめです。即戦力として活躍できるので、就職・転職やキャリアアップに有利! ボイラーに関する業務は軽作業中心で、中高年の求人も多数。定年後対策としても人気の資格です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月

IT系の国家資格

これからの時代に役立つスキルを身につけたいのであれば、IT関連の資格をご検討ください!いまやIT業界で働く方だけでなく必須の知識です。

ITパスポート

おすすめポイント
  • ITの基礎知識を証明する、今注目の国家試験!
  • 試験は全国で実施!受験のチャンスがたくさん!
  • 年間8万人以上が受験する人気の資格!

ITパスポートは、厳密には国家資格ではなく、経済産業省認定の国家試験です。様々な業界でIT活用が当たり前の時代、ITに関する基礎的知識を証明することが可能です。今後、ますますIT関連の人材不足が加速すると言われ、IT業界はもちろん多くの業界から注目されています。受験する方の職種も幅広く、過去5年間の受験者数は年間8万人(2022年現在)を超える人気資格です。

  • 難易度
  • 学習期間
    ヵ月
  • 試験月

法律系の国家資格

法律関係の資格は難易度が高い分、資格取得者にしかできない仕事が多数あり、就転職の大きな武器となります。

社会保険労務士(社労士)

おすすめポイント
  • 雇用や社会保険、労働問題、公的年金の分野では唯一の国家資格!
  • 人材不足や働き方改革などの影響により、ニーズが高い!
  • 独立・開業もOK!企業の人事や総務で活躍することも!

社労士は、社会保険や労働関連の法律の専門家として人事や労務管理を行う業務独占資格です。労働者の正当な権利を守り、多くの人の役に立ちます。法律などの専門的な知識を駆使し、知識を持たない労働者のサポートをする、やりがいある仕事です。

働き方改革や非正規雇用問題が増える昨今、雇用問題も複雑化しています。こうした高度な人事労務問題に対応するため、専門知識を有する社労士の需要は高まることが予想され、将来性のある資格といえるでしょう。平均年収は500万円程度とされていますが、勤めている企業の規模や個々の経験などによって金額は異なります。中には開業することで年収1000万円超えという社労士も。また、男女における賃金格差は少なく、女性でも年収500万円やそれ以上をめざすことも十分可能です。

  • 難易度
  • 学習期間
    ヵ月
  • 試験月

行政書士

おすすめポイント
  • 市民と官公署とをつなぐ法務と実務のスペシャリスト!
  • 未経験でも独立開業を目指せる!
  • 難関国家資格ながら、受験資格の制限なしで誰でも目指せる!

行政書士は、開業する人や事業主にとって頼れる法律の専門家。主に行政への許認可申請が必要となる場合に提出する書類の作成、官公署に届ける書類に関する相談業務などを行います。法知識を活かして人の悩みを解決したり、企業のサポートをしたりするなど人の役に立てる仕事です。クライアントから感謝されることも多く、仕事を通して社会や人のために役に立っている実感を得られます。

行政書士の年収は、行政書士統計によると平均約600万円。ただし、あくまでも平均であり、年収に関してはケースバイケースです。個人で開業する人も多く、中には年収2,000万~3,000万円という高収入を得ている人もいます。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    11

司法書士

おすすめポイント
  • 個人事務所として独立開業で高収入も目指せる!
  • 企業の法務部に即戦力としてみなされ、就職・転職でも大きな武器に!
  • 難関な国家資格のため、社会的ステータスも非常に高い!

司法書士は、行政機関に提出する書類の作成や審査請求を行う職種です。法律に関する専門知識が必要となるため、司法書士しか行えない業務独占資格に分類されます。司法書士は単に手続きを進めるだけでなく、依頼者から法律に関する相談を受けることも多いです。依頼者は、複雑な法律上の手続きに困惑しているケースも多いでしょう。そのような場合でも、法律の知識でスムーズに解決し、依頼者から感謝の言葉をかけられたとき、司法書士のやりがいを実感できるでしょう。

司法書士の平均年収は実績や勤務先、地方か都心部かによって幅があります。また、独立開業か企業勤めか、小規模な事務所か大規模な事務所かでも、年収は変わります。日本司法書士会連合会の「司法書士実態調査」から集計した結果では、平均年収は約681万円です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    15ヵ月
  • 試験月

不動産系の国家資格

先ほどは文系の方にオススメの資格をご紹介しましたが、ここでは就職の味方になる理系の方にオススメの資格をご紹介。ご自身の学びに合わせて高ニーズな国家資格の取得をご検討ください!

宅地建物取引士(宅建士)

おすすめポイント
  • 年間受験者20万人!知名度抜群の人気国家資格!
  • 資格手当が付く場合も。不動産業界で就職転職・キャリアアップの強みに!
  • 宅建士にしかできない独占業務があり、圧倒的なニーズ!

宅地建物取引士(宅建士)は、不動産の売買や賃貸の仲介などに不可欠な資格。不動産取引は多額のお金が動くので、慎重に進める必要があります。しかし不動産取引の専門的な知識はあまりない…という方が多いのが現実。そんな時、法律の知識をもとに的確なアドバイスや提案をするのが、宅建士の役割。不動産という大きな資産を動かす手助けをする、やりがいのある仕事です。

 宅建士しかできない仕事もあるため、男女問わず正社員の求人は安定。転職やキャリアアップ、新卒者の就職にもとても有利です。平均年収は、企業に勤務した場合約470万円~626万円程度。働く条件や独立開業するかなどによっても大きく異なりますが、資格をもっていれば未経験でも就職が可能であり、一度取得すれば一生使える資格です。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    10

マンション管理士

おすすめポイント
  • マンション増に伴い、ニーズが急増!
  • 年齢や学歴、職歴などに関係なく、どなたでも受験が可能!!
  • 独立・開業のチャンスも!中高年に人気の資格!

マンション管理士はマンションの維持・管理のためのアドバイスなどをするコンサルタントの国家資格。管理組合の運営・大規模修繕の計画立案などが主な仕事で、30~40代は言うまでもなく、中高年層にも人気のある資格です。

マンション管理士の資格を取得する難易度は、宅建より少し高いくらいです。宅建は400時間程度、マンション管理士は500時間程度の勉強が必要といわれています。行政書士や社労士などは、600時間以上の勉強が必要になるといわれており、マンション管理士の方が、難易度は低いです。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    7ヵ月
  • 試験月
    11

管理業務主任者

おすすめポイント
  • 必置資格のため就職転職に有利!
  • 勤務先から資格手当がもらえるケースも!
  • マンション管理士とのダブル合格も可能!

管理業務主任者とは、マンション管理業者が必要とする資格です。例えば、マンション管理会社の従業員として、管理委託契約時に重要事項を説明したり、組合に対して管理状況の報告などを行います。

マンション管理士と管理業務主任者試験は試験内容が重複するため、ダブル合格を目指すことも可能です。試験は11月下旬、12月上旬に実施され、両試験の日程が近いので、記憶が薄れる前に連続受験できるのも魅力です!

  • 難易度
  • 標準学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    12

介護・福祉系の国家資格

高齢社会が進む中、ニーズが高まっている介護・福祉系の国家資格。資格取得には実務経験が必要な場合もありますが、資格を武器にステップアップを目指すことも可能です。

介護福祉士

おすすめポイント
  • お年寄りや身体の不自由な方の介護をする広く認知された国家資格!
  • 超高齢社会の今、求人が多く、活躍の場が幅広いのも魅力!
  • 一般的な介護職よりも資格取得で給与アップが期待できる!

介護福祉士は、介護に関わるエキスパートとしての資格です。身体的な介護だけでなく、相談に対する助言や生活支援を行うのも介護福祉士の重要な役割のひとつです。介護福祉士の資格があれば、介護業界で就職・転職する際も採用される可能性が高くなります。資格手当が出るケースも多いです。介護に対する需要は今後ますます増えていくので、いまのうちに取得しておけば将来的にも役立つでしょう。

  • 難易度
  • 学習期間
    ヵ月
  • 試験月

保育士

おすすめポイント
  • 出産・子育ての経験は貴重なノウハウになり、大きな武器となります!
  • 今後もますますニーズの高くなる資格!就職や転職にも大いに役立つ!
  • 受験年齢の上限がないので、何歳からでも目指せる!

保育士は、「保育のプロ」として、生涯役立つ国家資格です。子どもが好きな方には天職ともいえる仕事で、出産や子育ての経験も活かせます。共働き世帯の増加や待機児童の増加により社会的ニーズも高く、保育所をはじめとした児童福祉施設など、活躍の場も多彩です。

  • 難易度
  • 学習期間
    12ヵ月
  • 試験月
    4/10

社会福祉士

おすすめポイント
  • 人と福祉サービスをつなぐ専門家!
  • 高い評価と信頼が得られる国家資格!
  • ニーズが拡大中!資格取得でキャリアアップや、就・転職にも役立つ!

社会福祉士は、福祉社会を支える専門職として高い評価と信頼が得られ、生活指導員・相談員・ケースワーカー・ソーシャルワーカーなど、さまざまな形で活躍できます。介護や福祉の仕事に携わっている方のキャリアアップはもちろん、福祉分野の職種で就職・転職を考えている方や、福祉大学や養成施設で勉強中の学生の方にとっても、就職・転職の強い武器になります。

  • 難易度
  • 学習期間
    ヵ月
  • 試験月

電気系の国家資格

ミスをすると大事故を招いてしまう可能性があることから、電気工事の管理や施工には資格がつきものです。難易度の高い資格の方が専門的な領域の電気工事が可能になり、ニーズが高いと言えます。。

電気工事士

おすすめポイント
  • 活躍の場は多彩!日常生活に不可欠な専門技術者!
  • 10代~60代まで多くの方が受験されている人気の国家資格!
  • 実務経験を積んで独立・開業を目指すことも!

電気工事士は、住宅やビルなどの電気設備を工事する際に必要な資格です。第一種電気工事士第二種電気工事士にわかれており、いずれも学科試験と技能(実技)試験が課されます。電気工事士の資格があれば、電気工事のプロとして企業で働くことももちろん可能です。また、何年か経験を積めば、独立して個人でさまざまな案件を請け負うこともできるようになるでしょう。

  • 難易度
    第1種
    第2種
  • 学習期間
    ヵ月
  • 試験月
    5/10

電験三種

おすすめポイント
  • 設置義務があり高ニーズ!業界内には必須の存在だから就職に有利です。
  • 実務経験のみで上級資格にチャレンジも!
  • 受験資格は不要!約4割が異業種からのチャレンジ!

電験三種は電気業界で非常に高く評価される国家資格。工場などに設置する一定規模内の電気工作物に対し、電気が安全に使用されるよう工事の保安や監督・運営を行うスペシャリストです。有資格者は就職・転職や再就職、キャリアアップも断然有利になります。
また、資格を取得すると「電圧5万ボルト未満の電気工作物の工事、維持および運用の保安の監督」も可能に! 有資格者は電気業界はもちろん、建設会社やビル管理会社など、幅広い分野で活躍できます。

  • 難易度
  • 標準学習期間
    12ヵ月
  • 試験月
    3/8
TOP