こちらのページでは、論理的思考関連のeラーニング学習の特長や、学習を成功させるポイントについて紹介します。
論理的思考関連のeラーニング講座をスキル・テーマ別で紹介します。
自分の考えがまとまり、相手に理解しやすくなる説明ができる!
何を言いたいのか、 いまいち伝わってこない。
フレームワークを 身に付けさせたい。
自信を持って プレゼンをしたい。
できるだけ 時間はかけたくない。
論理的に説明する/ロジカルシンキングの必要性
相手を納得させるための考え方を学び、そのためになぜロジカルシンキングが必要かを理解する。
・相手を納得させるために
・相手にとってのメリットを考える
・論理的思考とは
ニセモノの説得力/論点のズレ
ニセモノの説得力と論点のズレが日常に潜んでいることを理解する。
・ニセモノの説得力とは
・ニセモノの説得力を使っていないか
・論点のズレとは
根拠を示す/主張と根拠の関係
主張と根拠の相互関係について理解する。また、その関係性が短絡的にならないためにはどうしたらよいかを学ぶ。
・主張と根拠
・根拠を筋道立てているか
仕事で役立つ思考法が学びたい
問題発生時に何から手をつけたらよいか迷う
他の思考法を学んだけれど活用できていない
仕事の効率を上げたい
思考法の定義
なぜ目的思考なのか
目的思考の必要性
この講座で学ぶこと
見えていることと見えていないこと
事例で考える
見えていないことは何か
見えていないことからわかること
目的の見つけ方「Why」
目的の見つけ方「5W1H」
事例で考える
中央大学理工学部数学科卒業、中小企業診断士、経営管理修士(MBA)、研修講師、コーチング。ルイ・ヴィトンジャパン株式会社、ロロ・ピアーナジャパン株式会社では接客を3万回近く行う。多くの接客や管理職を経験したことで身をもって感じた「相手の立場に立ち、目的を捕まえたうえで最高の提案をする」をモットーに研修を実施している。
メールを書くのが苦手
文章がわかりにくいと言われる
相手を説得できる文章を書きたい
自分の文章を変えたい
文章が論理的でなくなる理由
論理的であることのメリット
要約力がカギ
【ワーク1】要約する
ワークの解説
結論ファースト
型の活用 ①PREP法
型の活用 ②ホールパート法
型の活用 ③三段構成
【ワーク2】型を活用する
ワークの解説
伝わる文章のルール<短文/一文一義>
伝わる文章のルール<主語と述語/修飾語/接続詞>
【ワーク3】文章を分ける
情報の整理
文法の注意点
言葉の選び方
相手の不満を理解し、問題を円満解決できるノウハウを学習。
クレームの基本対応について学びたい。
クレームの勢いに圧倒されて上手く対応できない。
悪質クレーマーの対処法を知りたい。
お客様の怒りの鎮め方を知りたい。
クレームと苦情の違い/クレーマーと悪質クレーマー
クレームと苦情の違いを理解し見極めるスキルを習得。さらに、悪質クレーマーの対処法を学ぶ。
・「クレーム」や「苦情」とは何か?
・クレームか苦情かを見極める
・クレームは増えている
・「悪質クレーマー」とは
・「悪質クレーマー」の対処法
すべてを未然に防ぐことはできない
なぜ、クレームや苦情が発生するのか、その発生源について学習する。
・クレームの発生源
スピードと誠意/クレーム対応で差をつける
クレーム対応はとにかく「スピード」と「誠意」につきる。その対応のしかたについて学ぶ。
・素早い「スピード」感のある対応
・「誠意」をとは
・クレーム対応は比較されている
・「信用」と「信頼」の違いについて
・信頼を得るためには
問題への対処方法を学びたい。
いつも問題の根本原因を見誤ってしまう。
仕事で役立つ思考法が知りたい。
現状把握が苦手。
導入
第1章 ねらい
第2章 まずは”ありたい姿”を描く
第3章 現状把握・分析のポイント
第4章 問題把握、課題設定のポイント
第5章 施策立案・実行時のポイント
第6章 まとめ
確認テスト(基本)
第1章 ねらい
第2章 問題解決の流れと必須スキル
第3章 ロジカルシンキングとは
第4章 ロジカルシンキングに欠かせない”MECE”
第5章 クリティカルシンキングとは?
第6章 まとめ
確認テスト(応用)
大学卒業後、大手電気機器メーカーグループのコンサルティング会社に入社。コンサルティング業務に従事する。その後、MBAを取得し独立。現在は、介護・物流・飲食などサービス業を中心に、組織コンサルティング、コーチング、社員研修を中心に活躍中。中でも、認知科学をベースにしたコーチングに定評があり、オンライン研修の経験も豊富。
説明するのが苦手だ。
話の掘り下げ方がわからない。
社内の面談が憂鬱だ。
聞き上手になりたい。
「ビジネスコミュニケーション」があなたと組織の成果を支える
ビジネスになぜコミュニケーションが必要なのかを「カッツ・モデル」の3つのスキルを用いて学習。
・ビジネスコミュニケーションとは
・求められるスキル
・職場でのコミュニケーション
ベイシック・ミステイクスから抜け出そう
ベイシック・ミステイクスの5種類を3つの視点から考える。
・ベイシック・ミステイクスとは
・ベイシック・ミステイクスの5つの種類
・ベイシック・ミステイクスから抜け出すためには
ソーシャルスタイル理論とは/相手のタイプ別コミュニケーション法
4つの行動特性を理解し、相手にどのように合わせればよいのかを考える。さらにその4つのタイプ別のコミュニケーション法を学ぶ。
・行動特性とは
・ソーシャルスタイル理論とは
・タイプ別でコミュニケーションをとる
・ソーシャルスタイル理論を活用する
論理的思考力に関するeラーニングの特長についてご紹介します。
ビジネスをスムーズに進めていくためには、自分の考えを相手にわかりやすく伝え納得させる必要があります。ですが、論理的思考力=ロジカルシンキングのスキルがないと「何を言いたいのかわからない」という状況に陥り、結局相手に自分の考えが伝わらないまま終わってしまいます。相手を納得させるための考え方を学び、そのためになぜロジカルシンキングが必要かを理解することがポイントです。
仕事をしていくと、様々な「問題」が発生します。では、そもそも「問題」とは何でしょうか。問題を解決するには、あるべき姿と現状を把握しなくてはなりません。問題解決の流れを理解し、解決のための思考法を身につけることが重要です。eラーニング学習にて、現状把握から根本原因特定、施策立案など、問題解決するためにおさえておくべき流れを把握しましょう。
ロジカルシンキング+クリティカルシンキングの思考プロセスは、問題解決のためにとても重要な考え方です。eラーニング学習を通じて、MECEやフレームワーク、帰納法・演繹法などの考え方・手法を学び、論理的に対応できるスキルの習得を目指しましょう。課長職の方がスキルを習得することで、自分だけではなく、部署全体を適切に導けるようになります。
論理的思考力関連eラーニングの成功の鍵についてご紹介します。
eラーニングの特長は、オンライン環境ならどこでも学習できることです。論理的思考力関連研修でも、eラーニングの強みを活かして受講者がどこでも学習できるサービスを利用しましょう。 社内でのみ利用できるサービスにすると、業務を中断したり、業務時間外で学習したりする必要があり、受講者の負担になります。受講者それぞれにIDとパスワードを配布し、自宅のPC、スマホ、タブレットから視聴できるサービスを選択してください。 勉強しやすい場所とタイミングが選べれば、受講者のモチベーションにもつながります。
論理的思考力を高めるためには、受講者全員に論理的思考力の必要性を理解してもらうことも成功の鍵です。論理的思考力は業務だけでなく、日常生活でも役立つ便利なスキルです。 しかし論理的思考力というスキルはやや抽象的で、学ぶメリットが理解しにくい部分があります。そのため、受講者には「自分にとって今回の受講は必要」と思ってもらうことが大切です。 受講者の理解を促すには、日常的な業務で判断が迷う場面を例に挙げ、論理的思考力が役立つ理由を説明しましょう。eラーニングの有用性を理解してもらえば、受講率も高まり、受講へのモチベーションも維持できます。
論理的思考力向けeラーニングを成功させるには、事例を参考にしたワークでアウトプットも促しましょう。論理的思考力は、インプットだけでは養えないからです。 実際に起こった場面を問題に取り入れ、受講者が自分なりの答えを出せるようにフォローを行う必要があります。 また、論理的思考力を鍛えるには、自分の価値観だけでなく、異なる価値観も共有することで思考の幅が広がります。さまざまなシチュエーションやシーンを何度も繰り返し練習し、eラーニング効果を高めましょう。
動画講義を中心とした1ヵ月の短期速習! 業務に求められるスキルが効率よく身につきます!
書籍などで知識を習得しようとすると、実際に発生したときのイメージがしにくいもの。ユーキャンのeラーニング講座では動画レッスンなので具体的な事例で解説し、ワークを通じて、実務に直結したスキルを習得可能です。また、アニメーションだけの講座もあるから、「勉強をさせられる感」が少ないため、飽きずに気楽に学習できます。
相手に納得してもらうためには、ただ言いたいことを並べるだけでは解決できません。相手の立場に立ち、相手がいかに納得する会話運びをするかが重要です。ユーキャンのeラーニング講座では思考力や問題解決に関する様々な考え方や手法をまとめて学習可能。難しい手法も豊富な図解でわかりやすく解説しているので、スムーズに理解が進みます。
場所を選ばずスキマ時間に学習できるのがeラーニングのいいところ。また、ユーキャンのeラーニング講座は学習の前後に現在のスキルチェックも可能。学習後にスキルアップを実感することで、実務に向けてのモチベーションアップにつながります。各章ごとに「確認テスト」がついているので、きちんと理解したかどうかが一目瞭然。間違えた問題は何度でもチャレンジできるので知識定着につながります。
ロジカルシンキング講座
帰納法や演繹法の手法を学び、論理的な対応スキルを習得。
思考力講座
課題を解決するための思考力が身につき、業務の改善に役立つ
ファシリテーション力アップ研修
「ミーティング」と「プロジェクト」の2つの場面のファシリテーション力が身につく!
ビジネスライティング講座
ロジカルライティングで説得力のある文章作成スキルを学べる!
営業クレーム対応講座
発生したクレームを糧に、その後の営業活動に活かす術を学べる。
問題解決講座
問題解決の流れを理解し、解決のための思考法を身につく。