マネジメント層の人材育成を成功させるには? 育成方法や成功のポイントなどを解説

  • 公開日:2023.03.31

    更新日:2023.03.31

    近年、従業員の人材育成、なかでもマネジメント層の人材育成に注目する企業が増加しています。そこでこの記事では、人材育成の概要や求められる理由、マネジメント層の役割、人材育成のポイント、育成が必要な理由などについて解説しています。自社のマネジメント層の人材育成を検討している人は、参考にしてください。

人材育成とは

企業の経営目標を達成するために人材を育て、成長させることです。組織においては、必要な知識やスキルなどを向上させることで、よりいい成果を出せるようにすることを指します。似た言葉として「人材開発」がありますが、人材開発が個人の目標であるのに対し、人材育成は企業としての目標を達成することが目的です。

※参考 :人材育成とは?

人材育成開発との違い

人材育成開発とは、全社員を対象に、研修やキャリア開発などを経て仕事への知識を増加させ、スキルや能力を最大化させることです。人材育成は新入社員や管理職などの対象者に、仕事に必要となる具体的なスキルを身につけさせるためのもののため、対象者やスキルの向上を図る部分に違いがあります。

人材マネジメントとは?

人材マネジメントとは、他社と比べたうえで自社の優位性の維持・強化を図ることです。具体的な方法としては、環境の整備や研修の実施、評価制度や昇進制度の整備などが挙げられます。経営に近い意味合いが含まれており、自社の人材は企業を発展させる要素として捉えていることが特徴です。

育成とマネジメントの違い

育成とは、上司や優れた従業員が部下に指導を実施し育てることです。一方のマネジメントとは、企業や組織が目標を達成することを目的として、ヒト・モノ・カネといった経営資源を活用することです。人材育成の成功には中長期的な計画が欠かせず、その成功のためにマネジメントが重要になります。

人材育成が求められる理由

なぜ、人材育成が求められているのでしょうか。おもな2つの理由について解説します。

生産性を向上させる

労働人口が減少しており、企業にとって生産性の向上は欠かせません。人材育成を通して能力を向上させることで、従業員個々が得意とする分野が明確になります。それぞれの得意分野を生かした業務分担が可能になると、生産性の向上が見込めるでしょう。企業全体の業績向上にもつながります。

少子高齢化による人材不足を補う

日本では少子高齢化が進行し、働く世代の人数が年々減少しています。今後優秀な人材が大企業へと進む流れは、より顕著になるでしょう。多くの企業にとって、限られた資源である人材を育成する必要があります。

マネジメント層の役割

マネジメント層とは、企業において部署や部下をマネジメントしていく立場の人です。経営者や部長、課長、係長、主任などはすべてマネジメント層に該当します。おもにどのような役割があるのか、3つの役割を解説します。

業務を管理する

従業員が効率的に働けるよう、マネジメント層は業務を管理する役割があります。力を発揮できていない部下がいる場合には、発揮できる部署に配置したり、現場で発生する恐れのあるリスクを削減できるよう対策したりすることも求められます。

部下を育成する

部下の業務を管理することで、育成につなげることが求められます。ただ指示を出すだけでなく、問題を抱えている場合はともに原因を追究し、能力を発揮できるようサポートする必要があります。

管理する部署の目標を設定する

部署内の明確な目標を設定し、達成するための取り組み方を考える役割があります。1人で目標を決めて掲げるのではなく、部下と共有しチームとして達成するための方法を考えましょう。

マネジメント層の人材育成の重要性

マネジメント層の人材育成が、なぜ重要と言われるのでしょうか。2つの理由を解説します。

組織の成果を向上させる

マネジメントのスキルを身につけた従業員は、リーダーシップやコミュニケーション能力などを発揮し組織としての成果をもたらします。マネジメントスキルは総合的な能力であり、人材育成によって計画的に伸ばすことが重要です。スピード感をもって人材育成ができれば、企業の成長速度も早められるでしょう。

部下の育成力を高める

部下の育成力とは、部下が仕事で成果を出せるように支える能力です。ただし、マネジメント層になったものの、部下の育成に自信がない人も少なくありません。マネジメント層の人材育成を実施し、部下の育成力に優れたマネジメント層が増えることで、自身の成長を感じられる従業員が増加します。ひいては従業員の離職率低下が期待できるでしょう。

マネジメント層の人材育成のポイント

マネジメント層の人材育成を成功させるために大切な、3つのポイントについて解説します。

役割を明確にする

そもそもマネジメント層が自身の役割を理解できていないと、マネジメントスキルを学ぶことに積極的になれません。企業としてどのようなマネジメントをしてほしいのか、明確に設定しましょう。具体的にどのような知識やスキルが必要かを伝えて、正しく理解してもらうことが大切です。

サポート体制や研修を充実させる

仕事の面で優れている従業員が、マネジメント層としても優秀なわけではありません。マネジメント層ならではの知識やスキルが必要となるためです。個人に任せるのではなく、研修で学んでもらうとともに企業としてサポートすることが大切です。

従業員や顧客などとのコミュニケーション能力も重要なスキルのため、時代に適した具体的なコミュニケーションの方法を伝えることも欠かせません。

評価基準を明確にする

マネジメント層に対して明確な評価基準を示しておくと、目指すべきものを理解しやすくなります。評価基準に加えて、昇進の基準も明確にして伝えておくとモチベーションになるでしょう。どの部分を評価されているのか理解できないと、努力しても評価されないという考えになり得るため注意しましょう。

マネジメント層に必要なスキル

マネジメント層に必要なスキルは3つです。

  • ・リーダーシップ
  • ・コミュニケーション力
  • ・問題解決力

それぞれについて解説します。

リーダーシップ

マネジメント層が部下から信頼されておらず、チームとして1つの目標に向かわなければ成果は上げられません。リーダーシップを発揮し、チームが進むべき方向を示すことで信頼を得られるでしょう。トラブルが発生した際には、マネジメント層が迅速にかつ的確な判断をすることが重要です。

※参考 :リーダーシップとは?

コミュニケーション力

チームとして目標を達成し結果を出すには、それぞれの従業員が力を発揮する必要があります。日常的にコミュニケーションを重ね、部下の行動力や可能性を引き出すことが重要です。

問題解決力

マネジメントにおいて、物事を論理的に分析し問題が発生した際に解決する力は欠かせません。分析力と解決力がなければ、チームが成果を出し続けるのは難しいでしょう。そのためには、ロジカルシンキングを身につける必要があります。

マネジメント層の育成方法

マネジメント層を育成する際には、いくつかの手段があります。おもな3つの方法を解説します。

OJTを実施する

OJTとは「On the Job Traning」の略称です。実際に業務を経験しながら、知識やスキルを身につけられるようにする方法です。実践のなかでの対応について経験豊富な上司から指導を受けることで、効率的に対応力を学べます。

※参考 :OJTとは?

社内で研修を実施する

社内のマネジメント層を集めて、マネジメントのノウハウを教える手法です。外部から専門性の高い講師を招くことで、自社内では教育できない知識やスキルを学べるでしょう。1度に多くの従業員を教育できますが、外部講師を呼ぶ費用がかかったり、受講するマネジメント層が現場から離れてしまったりする課題があります。

eラーニングで学ぶ

eラーニングとは、インターネットを介して実施する人材育成の手法です。時間や場所が問われないため、空き時間を活用して学習できます。それぞれの都合に合わせられるため負担が少なく、多忙な従業員でも受講しやすいという特徴がありますが、疑問点をその場で解決できないこともあります。

※参考 :eラーニングとは?

人材育成に取り組む上で大切なこと

人材育成に取り組むなかで、大切なことがいくつかあります。おもな5つの事柄を解説します。

目的を明確にする

まずはなぜ人材育成に取り組むのか、目的を明確にしましょう。たとえば、今後のリーダーを対象にする際は、リーダー候補に必要とされる要件を定義したり、候補となる人材を選んだりする必要があります。研修の際には目的や意義を伝えるとともに、リーダー候補としての意識づけをすることで効果を高められるでしょう。

自発性を引き出す

研修を経てスキルの向上を達成しても、効果が薄れてしまうことがあります。ルールや前例に縛られると、より顕著になります。従業員の自発性を促し効果を持続するために、必要性を感じないルールは削除し、挑戦を促し失敗を責めないといった環境作りが大切です。

長期的に育成する

人材育成には時間がかかるため、長期的な視点が重要です。企業で定めた要件を定期的に見直して、定めた内容を満たすうえで不可欠となる育成計画やスキルマップを作り、定期的に研修を実施するといった機会を設けましょう。また、研修の内容を定着させるには、実践の機会が必要です。

成長を可視化する

人事評価制度や目標管理制度などにつなげるために、成長を可視化できる制度を設ける企業が増加しています。具体的に実施するには、スキルや知識を問うテストを取り入れるといいでしょう。人材育成のPDCAサイクルを構築し、循環させていくことも大切です。

サポート体制を構築する

本人の努力に加え、上司によるサポートも欠かせません。研修を受講しただけの場合と、研修で学んだ内容に関する業務を任せたり、権限を委譲したりした場合では、学んだ内容の定着に大きな差が生まれます。中堅社員や次世代のリーダーと、新入社員の双方を育成できれば、人材育成はより効果的になるでしょう。

まとめ

人材育成とは企業の経営目標を達成するために人材を育て、成長させることです。新入社員だけでなくマネジメント層を人材育成することで、組織の成果の向上とともに、部下の育成力の向上が見込めます。成功させるために、役割を明確にしてサポート体制を充実させ、評価基準を明確にしましょう。

ユーキャンの法人向け人材教育サービスは法人様取引実績は5,000社以上を超えており、丁寧なヒアリングで課題を抽出し、その法人様にフィットするご提案をいたします。

管理職(課長・部長)向けeラーニング一覧

お気軽にお問合わせください

ページトップに戻る