• 更新日:2023/07/10

ファイナンシャルプランナー(FP)は人気の資格のひとつであり、資格取得を目指す人も多いです。資格取得を目指すにあたって、どのくらい勉強時間が必要なのか知りたい人もいるのではないでしょうか。

ここでは、ファイナンシャルプランナー(FP)3級・2級の資格取得に必要な勉強時間をそれぞれ解説します。ぜひ、参考にしてください。

このページを簡潔にまとめると・・・

  • FP資格取得に必要な勉強時間は、3級は80~150時間、2級は150~300時間程度。
  • FP試験は日本FP協会ときんざいの2団体が実施している。
  • FP試験を受ける目的は、「お金に関する実用的な知識を身につけたい」「就職や転職に活かしたい」など。

ファイナンシャルプランナー(FP)3級・2級の資格取得に必要な勉強時間とは?

ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得に必要な時間は、FP3級は80~150時間、FP2級は150~300時間程度が目安となります。
それぞれ、詳しく解説していきます。

FP3級の勉強時間の目安は80〜150時間

ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験に合格するために必要な勉強時間は、80〜150時間程度が目安となります。1日2時間勉強するのであれば、2〜3カ月程度の期間が必要になる計算です。ただし、これはあくまでも目安です。個人のライフスタイルや実務経験の有無などで、必要な勉強時間は変わります。

FP2級の勉強時間の目安は150〜300時間

ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験に合格するために必要な勉強時間は、150〜300時間が目安となります。1日2時間勉強する場合は、3〜5カ月程度かかる計算です。3級よりも多くの勉強時間が必要になるため、仕事や家事、育児とのバランスを考えながら、余裕を持った学習スケジュールを組むことがポイントになります。

ファイナンシャルプランナー(FP)試験合格までのスケジュール・勉強方法

ファイナンシャルプランナー(FP)試験に合格するには、どのように勉強を進めていったらいいのでしょう。ここでは試験合格までのスケジュールや勉強方法を解説します。

ファイナンシャルプランナー(FP)3級のスケジュール・勉強方法

ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験は、1月、5月、9月の年3回、実施されます。1日2時間程度で勉強する場合は、2カ月くらい前から勉強を開始するといいでしょう。例えば、5月の試験を受検するなら、2〜3月あたりから勉強を始めます。3級を勉強するときは、模擬試験や過去問題に積極的に取り組み、試験の形式に慣れておくようにしましょう。

ファイナンシャルプランナー(FP)2級のスケジュール・勉強方法

ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験は、1月、5月、9月の年3回、実施されます。1日2時間程度で勉強する場合は、3〜4カ月くらい前から勉強を始めるといいでしょう。例えば、1月の試験であれば、9〜10月あたりから勉強を始めます。2級を勉強するときは、テキストや問題集、過去問題集を理解できるまで繰り返し問題を解くようにします。

ファイナンシャルプランナー(FP)2級を受検する場合は受検資格に注意

ファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験には特に受検資格はなく、誰でも受検できます。ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験を受ける場合は、以下のような条件を満たす必要があります。

  • AFP認定研修を修了した者
  • 3級FP技能検定の合格者
  • 2年以上の実務経験
  • 厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者

ファイナンシャルプランナー(FP)試験は日本FP協会ときんざいの2団体が実施

ファイナンシャルプランナー(FP)試験は、「日本FP協会」と「金融財政事情研究会(きんざい)」の2団体が実施しています。3級、2級の出題範囲は2団体ともほぼ同じです。ただし、実技試験の内容や問題数に違いがあります。

日本FP協会

日本FP協会の実技試験の科目は、「資産設計提案業務」のみになります。2級では「資産設計提案業務」は全部で40問出題され、100点満点中60点以上が合格ラインです。

また、日本FP協会は、「AFP」や「CFP®」の認定も実施しています。どちらも、ファイナンシャルプランナー(FP)としてのスキルを認定するための民間資格です。また、ファイナンシャルプランニングの研究なども行っています。

金融財政事情研究会(きんざい)

きんざいは、金融財政政策の研究や情報の普及を実施している団体です。AFPやCFPの認定は実施していません。また、ファイナンシャルプランナー(FP)1級の試験は、きんざいだけが行っています。2級の実技試験は、4科目から選択します。

全部で5題の事例形式となり、50点満点中30点以上が合格ラインです。3級の実技試験は「個人資産相談業務」または「保険顧客資産相談業務」のみになります。

ファイナンシャルプランナー(FP)試験を受ける動機・目的とは?

ファイナンシャルプランナー(FP)は試験に合格することだけが目的ではありません。お金のプロとして活躍するには、試験を受ける動機や目的をはっきりさせることも大切です。

お金に関する実用的な知識を身につけたい

ファイナンシャルプランナー(FP)3級や2級を取得することで、家計管理や資産形成など、お金に関する実用的な知識を身につけられます。これらの知識を身につけることで、社会保険制度や税制度の理解が深まります。また、住宅を購入するときなど、自分や家族の生活にも役立てられます。

就職や転職に活かしたい

ファイナンシャルプランナー(FP)3級、2級およびAFPを取得した人の中には、1級、CFPの合格を目指す人も多いです。2級またはAFP以上を取得すると、就職や転職にも有利に働く可能性が高まります。キャリアアップを目指したい人や、ファイナンシャルプランナー(FP)としてより活躍したい人は、3級や2級だけでなく、さらに上の資格取得を目指すといいでしょう。

まとめ

ファイナンシャルプランナー(FP)試験の勉強時間は、1日2〜3時間程度を目安となります。試験の合格率は高めですが、2級と3級では出題範囲は異なるため、テキストや過去問題で理解を深めておくことが大切です。

ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座は学習期間6カ月、1日1時間の学習でFP試験合格が目指せます。また、修了すると、ファイナンシャルプランナー(FP)2級の受検資格を得ることができます。テキストや動画講義は、スマートフォンやパソコンからでも受講可能です。効率的な試験対策にぜひお役立てください。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

よくある質問

FPは独学で合格できる?

独学での合格は可能ですが、教材選びに手間がかかる、法改正情報の収集に時間がかかる、受検資格の要件を満たすのが難しいといったデメリットがあります。手堅く合格を目指すなら通信講座がおすすめです。

FP技能士、AFP、CFP…同じFP資格なのに違いは何?

FP技能士は国家資格、AFPとCFPは民間資格です。FP技能士には期限がないので生涯有効ですが、AFPとCFPには期限があります。

FPの年収は?

FPの年収は、1,000万円を超える人もいれば、一般的な会社員と同程度の人もいるなど、働き方によって大きく異なります。

講座との相性を確かめよう

講座との相性を確かめよう

ファイナンシャルプランナー(FP)講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

試験は年3回、チャンスはいっぱい!

ファイナンシャルプランナー(FP)は税金、保険、年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家。 有資格者は、金融・保険・不動産など、さまざまな業界で求められるため、就・転職が有利に!独立・開業も可能なほか、身につけた知識は日常生活でも役立ちます。
ユーキャンの「ファイナンシャルプランナー(FP)」講座は、受講生の9割は初学者。わかりやすいテキストと充実のサポート態勢が魅力の講座です。