保険、税金、住宅ローン…FP資格があれば誰かに相談しなくても自分で解決できる!

- 公開日:2020/04/17
人生では、さまざまな場面でお金の疑問に直面します。でも、誰に聞けばいいのかわからない!誰かに相談したいけど、お金のことはちょっと話しづらい……という方も多いはず。
実は、ファイナンシャルプランナー資格を取得すれば、こうした疑問を自分で解決することができるのです。具体的にどんなことがわかるようになるのかをご紹介しましょう。
保険、税金、住宅ローン……お金の問題は、なかなか人には相談しづらい!
「結婚したら保険に入った方がいいの?」
「子どもの教育費っていくらかかるの?」
「お給料から引かれている税金っていくらなの?」
「マイホームっていくらくらいなら買ってもいいの?」
……。
人生には、お金に関わる疑問に直面するタイミングがたくさんあります。でも、お金のことって、学校では教わらなかったし、教えてくれる教育機関も多くありません。家族や友達など、日頃は相談相手になってくれる身近な人でも、お金のこととなるとなかなか話しにくいものです。
FPの資格を取得すれば、お金の問題を自分で解決できる
そんなお金にまつわる疑問や問題を解決するのが、ファイナンシャルプランナーです。ファイナンシャル・プランナーに相談すれば、個人の家計や状況、人生の計画に合わせた解決方法をアドバイスしてくれます。
でも、もし人に相談しなくても自分で解決できたら、楽だと思いませんか?
FP資格を取得すれば、金融、ライフプラン、保険、税金、不動産、相続の6つの分野について幅広く学ぶことができます。この知識を、自分の生活や人生に活かすことができるのです。今まで「誰に相談すればいいの?」と悩んでいたお金の問題を、自分の力で解決できるようになります。
得た知識はすぐに活かせる! FPを学べば自分や家族の人生をより良いものに
ファイナンシャルプランナー資格の6つの学習分野では、個人の人生にも密着した知識を学ぶことができます。
それぞれの学習分野について、たとえば以下のような問題を解決することができます。
金融資産運用
「将来必要なお金を貯めるには、どんな金融商品に貯めればいいの?」
「投資って何から始めればいいの?」
不動産
「物件のチラシってどんなところに注目して見ればいいの?」
「マイホームを買うときにはどんな費用がかかるの?」
ライフプランニングと資金計画
「住宅ローンはいくらまで借りてもいいの?」
「年金っていくらくらいもらえるの?」
リスク管理
「保険にはどうやって入ればいいの?」
「いま入っている保険は見直した方がいいの?」
タックスプランニング
「源泉徴収票や確定申告書ってどこを見ればいいの?」
「医療費を払ったら、確定申告はどうなるの?」
相続・事業承継
「親からお金を贈与されたら税金はいくらかかるの?」
「もしも親が亡くなったら税金はどうなるの?」
など……。
まとめ
このように、FP資格は、自分の生活上のちょっとした疑問から、人生の大きな問題までを解決できるお役立ち資格なのです。
講座との相性を確かめよう

ファイナンシャルプランナー(FP)は税金、保険、年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うお金の専門家。 有資格者は、金融・保険・不動産など、さまざまな業界で求められるため、就・転職が有利に!独立・開業も可能なほか、身につけた知識は日常生活でも役立ちます。
ユーキャンの「ファイナンシャルプランナー(FP)」講座は、受講生の9割は初学者。わかりやすいテキストと充実のサポート態勢が魅力の講座です。