生産性向上関連研修一覧

生産性向上関連

こちらのページでは、生産性向上関連研修のメリットや、研修を成功させるポイントについて紹介します。

こんな悩みをお持ちの方にオススメ!
ミスや残業を減らしたい
仕事の質を高めたい
業務効率化したいが、何をしたらよいかわからない

生産性向上関連研修の受講メリット

生産性向上関連研修を受講するにあたって、どのようなメリットがあるのかご紹介します。

従業員視点でプログラムを設計できる

従業員視点でプログラムを設計できる

組織の生産性向上を図るには、従業員視点で業務効率を高めるプログラムを考える必要があります。PDCAサイクルの回し方やパソコン・スマホの活用、無駄を減らす分析方法など、生産性に関わるカリキュラムを優先して設計しましょう。プログラムを組み込む際は、組織が従業員に学んでほしい内容に加え、従業員からもヒアリングを行い、業務効率改善に必要なテーマを選択します。ビジネスの基本となるビジネス文書作成、Word・Excel・PowerPoint研修なども生産性向上につながります。受講者のレベルに合わせて、生産性向上につながる研修プログラムを検討するのがポイントです。

マネジメント層の意識が改善する

マネジメント層の意識が改善する

現場レベルでは従業員の業務効率改善が重要ですが、管理者側のスキルや業務効率改善意識も必要です。部署やチームの生産性を数値化し、業務工程を可視化することで、業務のどの部分に問題点が潜んでいるのか検討できます。組織の生産性を高めるには、従業員レベルでできることには限度があるため、マネジメント層の関与は必須です。 非効率部分の最適化やリソースの分配などは、マネジメント層にしかできないことがあります。マネジメント層が学べる生産性向上研修を用意し、組織が一丸となって改善に取り組むことが大切です。

ITツールに強くなる

ITツールに強くなる

組織の生産性を向上させるには、デジタルツールの活用も必要です。 Word・Excel・PowerPointなどのオフィスツールの操作をはじめ、ビジネスチャット、クラウドサービスなどのツールについても学んでもらいます。オフィスだけで働くのではなく、テレワークやフリーアドレスでも生産性を維持できる研修を行うことが大切です。デジタル化が進行する社会情勢で、ICTやIoTを取り入れる企業も増えています。 他の企業に遅れを取らないためにも、デジタルツールの操作を学ぶ価値は非常に大きいです。

生産性向上関連研修の成功の鍵

生産性向上関連研修の成功の鍵についてもご紹介します。

個人とチームの生産性を分けて実施すること

生産性向上関連研修を行う際は、従業員個人の生産性とチームの生産性を分けて研修を行いましょう。 個人の生産性を高めるには、ひとりひとりの仕事の速度を上げることが重要になります。 一方、チームの生産性は業務工程ごとの無駄を洗い出し、属人化している業務を誰もが同じようにできることが重要です。 チームとしての改善点が発見できないなら、個人の生産性に焦点を当てる必要があるでしょう。 そのため、生産性向上研修を行う前に生産性の課題が個人にあるのか、チームにあるのか調査し、適切なカリキュラムを組むことが成功につながります。

タイムマネジメントをカリキュラムに入れること

タイムマネジメントは、投入した時間に対して、どれだけの成果を出せたかで業務効率を判断する考え方です。 コア業務を効率化するには、タイムマネジメントに基づいて生産性を判断する必要があります。 業務にかかる時間に対して著しく生産性が低く付加価値がないなら、タイムマネジメントがうまくいっていないと考えます。 生産性を考えるうえでは重要な考え方であり、個人の仕事管理でも意識すべきものです。 研修では受講者に時間と生産性の意識を浸透させ、業務の改善点を自ら発見、解決へと導く力を身に付けることが大切です。

実践形式のプログラムを組み込むこと

生産性向上研修を行う際は、研修プログラムに実践形式の演習問題やグループワークも組み込みましょう。 生産性を向上させるには、受講者に業務効率への意識を養ってもらうことが重要です。 研修で知識を詰め込むだけでなく、演習やグループワークを行うことで、新たな発見や自分自身の課題を明確にしやすくなります。 日常的に行っている業務でも、考えをアウトプットすることで問題点が整理できることもあります。 受講者がさまざまな意見を交換し、どの程度効率化できるのか、課題になる部分はどこか気付く機会にすることが大切です。

ユーキャンの生産性向上関連研修の特長

ユーキャンの生産性向上関連研修の3つの特長について説明します。

  • 会社の方針と受講者に寄り添ったカリキュラム構成

    会社の方針と受講者に寄り添ったカリキュラム構成

    会社の方針や、「こうなってほしい」をヒアリングした上で、受講者のレベルを見極めながら、ご担当者様、講師、営業担当三者一体となってカリキュラムを作成していきます。さらに研修内で扱う事例やワークも、社内で実際に起こった出来事など、受講者がイメージしやすいものへカスタマイズすることも可能です。より実務に即したカリキュラムを組み立てることで、研修の効果を最大化します。

  • 実務に活かせるスキルが身につく

    実務に活かせるスキルが身につく

    座学の一方的な講義で知識だけをインプットしても“実務で即活用”とはなりません。ロールプレイやディスカッション、ワークを通じて、アウトプットに重きを置き、研修を進めていきます。さらに、講師や受講者からのフィードバックを受け、実務に活かせるスキルをより自分のものにしていきます。

  • 実践・定着に向けたアフターフォローも対応可

    実践・定着に向けたアフターフォローも対応可

    研修内容やテーマにより、研修後もフォローシート・アクションプランなどで実践・定着に向けたアフターフォローをいたします。「アクションプランが実行できているか、3か月後に講師と個別に面談したい」、「半年後にフォロー研修を実施したい」など、ご要望をお聞かせください。他にはない、手厚いフォローで受講者の成長をサポートいたします。

おすすめの生産性向上関連の研修

生産性向上関連研修をスキル・テーマ別で紹介します。

エクセルスキルを向上したい

エクセル(Excel)スキルをアップさせ、作業時間の短縮に!

1209810

Excel(エクセル)初級研修

Excelの基本操作を習得し、実務で即活かせるように!

  • 想定研修時間:1日(6時間程度)
  • 受講者人数:8名まで(8名以上はご相談ください)
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • 実務に適したExcel操作を学んで欲しい

  • 新入社員のPCスキルに差を感じている

  • 研修日程に限りがある

  • 予算は押さえたいが、質にはこだわりたい

カリキュラムの例

  • Excelの基本操作

    表作成の基本

    基本的な表の作成方法を確認し、効率的な作業方法を習得します。
    《主な内容》
    基本的な手順/データ入力・編集/セル範囲の選択/表示形式/書式設定/四則演算/オートフィルの利用/ブックの保存

  • 関数入門

    実務で活用される代表的な関数の習得

    条件を設定したり関数を組み合わせたりすることで、様々な場面で活用することが出来ます。
    《主な内容》
    COUNTIF/SUMIF/IF-AND・ORの組み合わせ/IFERROR-VLOOKUPの組み合わせ

  • 関数応用

    ユーザー定義の表示形式/ブックへのパスワード設定

    前項で作成した表を活用し他機能について学習する。

受講者の声

幅広いスキルを学べました!

 男性・製造業

エクセルに関しては苦手意識があり、操作についても曖昧な部分が多かったのですが、基本から応用の部分まで幅広く学ぶことができました。今後も練習をして自信をつけていきたいと思いました。

Excelスキルの有無で業務効率が全然違うと思いました!

 女性・製造業

こんなに便利な機能があったのかと終始驚き、Excelをマスターするのとしないのでは業務効率が全然違うと感じました。教えていただいたことをもとに、積極的に実務でもチャレンジしていきたいです。

一つひとつの説明がとても丁寧でした!

 男性・製造業

今までWindowsもExcelも全く使用する機会がなかったため、社会人になる上でExcelの習得を不安に感じていました。研修で以前よりも理解して効率よく使う方法を学ぶことができ、純粋に嬉しかったです。一つひとつ丁寧に説明してくださり、そのあとに実践という形だったためストレスなく進めることができました。

モチベーションを高めたい

パフォーマンスを向上させるため、マネジメントやモチベーションアップに必要なスキルを学習。

セルフマネジメントトレーニング研修

自己管理能力のスキルアップにより、自身の能力を向上。

  • 想定研修時間:1日~3日(1日あたり6時間程度)
  • 受講者人数:8名~
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • 若手・中堅社員のモチベーションを維持したい

  • 離職してしまう社員を減らしたい

  • ハラスメントにつながる言動を抑制したい

  • 柔軟なコミュニケーション力を醸成したい

カリキュラムの例

  • 自己基盤力を高めるセルフマネジメント基礎

    (1)セルフマネジメントの考え方
      セルフマネジメントの目的と方法
    (2)感情のコントロールの考え方
      ネガティブ感情発生の原理
      ネガティブ感情の取り扱い方
    (3)モチベーションのコントロールの考え方
      内発的動機づけと外発的動機づけ
      内発的動機づけを高めるための主要な方法
    (4)演習:感情とモチベーションをコントロールするための自己分析

  • 仕事のパフォーマンスを支えるストレスマネジメント

    (1)ストレスマネジメントの基本
      ストレス発生のメカニズム
      ストレッサーの捉え方
    (2)ストレスを感じた際の捉え方の確認
      ストレスを受けた際の思考法チェック
    (3)ストレッサーに対する予防策の考え方
      思考法別に予防策を考えるプロセス
    (4)演習:自らのストレッサーの検討と予防策の立案

  • ストレスから素早く立ち直るレジリエンス

    (1)レジリエンスの考え方
      レジリエンスの概念と高め方のポイント
    (2)レジリエンスを高めるための要素
      楽観性の高め方
      自己効力感の高め方
      自尊感情の高め方
      問題解決志向の高め方
    (3)リフレーミング
      ポジティブに変換するための思考法
    (4)演習:レジリエンスを高めるための方策の検討

1710

セルフモチベーションアップ研修

自分の進むべき方向性を考えることでモチベーションが高まる!

  • 想定研修時間:2日間(1日あたり6時間程度)
  • 受講者人数:8名~
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • 離職する社員の数を少なくしたい

  • 社員の会社への帰属意識を高めたい

  • 社員に会社の方針を理解させたい

  • 社員どうしの意思交流を図りたい

カリキュラムの例

  • 自己戦略の重要性

    (1)会社の方針と自らのキャリア
     個人の欲求(ニーズ)とは
     組織の要望(ニーズ)とは
    (2)うまくいくキャリア設計のためには
     マトリクスで確認するキャリア設計に向けた準備
     うまくいくキャリアパターン
     うまくいくキャリア設計に必要な要素

  • 自己戦略の立て方

    (1)自己戦略とは
     戦略と戦術の違いから理解する自己戦略
    (2)自己戦略策定実行の5ステップ
     キーワードで押さえる自己戦略を立てるための5つのステップのポイント

  • 自己理念を整理する

    (1)自分について振り返る
     自分の過去といまをふりかえる省察ワーク
     将来の自分に思いをめぐらせるシミュレーションワーク
    (2)理念とは
     理念の定義と3つの構成要素
    (3)演習:自己理念の整理

セルフコーチング研修

セルフコーチング研修

認知科学をベースに、自身のポテンシャルを最大限引き出す!

  • 想定研修時間:1日(6時間程度)
  • 受講者人数:8名~
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • 若手社員の主体性が弱く感じる

  • 精神論ではなく科学的な理論を伝えたい

  • 過去実施した研修に不満を感じている

  • 予算は抑えたいが、質にはこだわりたい

カリキュラムの例

  • マインドの仕組み

    (1)知覚の仕組み
     脳と心の情報フィルターについて学ぶ
    (2)マインドの仕組み(意識)
     脳と心の意識的な情報処理について学ぶ
    (3)マインドの仕組み(無意識)
     脳と心の無意識的な情報処理の仕組みについて学ぶ
    (4)マインドの仕組み(ホメオスタシス)
     脳と心が現状にとどめる仕組みを学ぶ
    (5)ビリーフが出来上がる過程
     情報処理のキーとなるビリーフが形成される過程を学ぶ


  • ゴール(目標)設定のポイント

    (1)なぜ、ゴール(目標)が必要か
     ゴール(目標)があるから達成手段を知覚できる仕組みを学ぶ
    (2)ゴール設定のポイント①
     現状を超える、高いゴールを掲げる
    (3)ゴール設定のポイント②
     心から望む、want to~のゴールを掲げる
    (4)ゴール設定のポイント③
     バランスをとって人生の様々な分野にゴールを設定する。

  • ゴール達成マインドの作り方

    (1)マインドは常に秩序を求める
     ゴール設定しただけでは達成に向かわない
    (2)臨場感を高める
     ゴールの世界の臨場感を高める技術を学ぶ

コミュニケーション力をアップしたい

即戦力になるための思考とコミュニケーションを習得!

はじめての数字活用研修

はじめての数字活用研修

財務・会計・データ分析など、数字で語れる人材・組織に。

  • 想定研修時間:1日(6時間程度)
  • 受講者人数:8名~
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • 入社1年目の方

  • 「数字が苦手」という課題感がある方

  • ビジネスにおける数字の使い方を基礎から学びたい方

  • 入社1年目の教育係の方

カリキュラムの例

  • オープニング

    「数字」ってどんな時に使うもの?

  • 数字で語る人になろう

    ・「数字の使い方」を知る3つの質問
    ・あなたはどうやって「いいね」をもらうか
    ・先輩の「どれくらい?」に答えられるか
    ・数会話をしなさい〜数字とはコトバである〜
    ・ヒト、ジカン、カネに置き換える
    ・【演習】「いい感じです」を数字で説明しなさい

  • 数字で考える人になろう

    ・なぜ「数字」で考える必要があるのか
    ・ファクトフルネスの時代に必要なこと
    ・「確かめてみる」という発想を持て
    ・自分の「どれくらい?」に答えられるか
    ・【演習】「いい会社」であることを数字で証明せよ

1206125

ビジネスコミュニケーション研修

相手の自発的な行動へ繋がる伝え方が学べる

  • 想定研修時間:1日(6時間程度)
  • 受講者人数:8名~
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • お客様の満足度を高め、成果向上につなげたい

  • 職場チームワークをよくして業務円滑化を図りたい

  • 社員の満足度を上げ、定着率を高めたい

  • 実践スキルを主体的に発揮させたい

カリキュラムの例

  • ビジネスコミュニケーション の基本

    (1)ジネスコミュニケーション研修のねらい
     「なぜビジネスの場でコミュニケーションが大切なのか」
    (2)ビジネスコミュニケーション の重要性
     討議:「自身のコミュニケーションを振り返る」
    (3)苦手意識を変えて、実践力につなげるポイント
     スキルを学ぶ前に知っておきたい大切な心構え

  • 関係づくりの第一歩は第一印象から

    (1)第一印象の影響力
     相手に好感を与えると起こるこんなよいこと
    (2)第一印象を決める要素
     あいさつ、笑顔、姿勢、等々
    (3)場に応じた効果的な自己紹介
     演習:「信頼と好感を与える1分間自己紹介」

  • 信頼につながる「聞き方」のポイント

    (1)3つの「きく」とは
     「聞く」「聴く」「訊く」の違いを知る
    (2)聞く力の果たす大きな役割
     なぜよく聞くことが大切なのか
    (3)傾聴の心構えとコツ
     傾聴力を向上させるの5つの要素
    (4)傾聴トレーニング
     演習:「よい関係性をつくり、本音を引き出す聞き方」

1711

ロジカルシンキング研修

課題解決のためのロジカルシンキングを実践できるように。

  • 想定研修時間:1日(6時間程度)
  • 受講者人数:8名~
  • 実施形態:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)

こんな方におすすめです

  • 論理的思考を実践させたい

  • 問題解決スキルを養いたい

  • 業務遂行スキルを上げたい

  • 従業員の説明や文書作成の論理性を高めたい

カリキュラムの例

  • 問題解決の基本プロセス

    (1)問題の発見
     問題を発見するためのフレームワークとは
    (2)原因の追求
     原因を追求するための基本的な考え方とは
    (3)真因の特定
     真因の概念と導出方法とは
    (4)課題の設定
     課題を設定する際の基本概念とは
    (5)解決策の立案
     解決策の導出方法と優先順位づけの考え方とは
    (6)演習:ミニケースを活用した問題解決演習

  • 仮説思考

    (1)仮説思考
     問題解決を効率的・効果的に実践するために必要な仮説思考とは
    (2)仮説の構築
     仮説を構築する時の考え方と留意点
    (3)仮説の検証
     仮説を検証する時の方法や留意点
    (4)演習:ミニケースを活用した仮説構築演習

  • ロジカルシンキングの基本

    (1)ロジカルシンキングの基本要素
     ロジカルシンキングのベースとなる基本要素とは
    (2)情報をストラクチャー化する基礎概念
     情報を構造化するための帰納法と演繹法とは
     情報を分解するためのMECE(ミーシィ)とは
     情報を深掘りするための因果関係とは
    (3)情報のストラクチャー化の実践
     ロジックツリーの基本概念とは
     WHATツリーを使った思考の進め方と活用場面
     WHYツリーを使った思考の進め方と活用場面
     HOWツリーを使った思考の進め方と活用場面
    (4)演習:ミニケースを活用したロジックツリー作成演習

生産性向上関連おすすめ研修一覧

よくあるご質問

  • お申込み完了後に、請求書を企業ご担当者様宛に発行・送付いたしますので、銀行振込(一括払い)にてお支払いください。
  • カリキュラム・講師のスケジュール調整等がございますので、場合によって異なりますが、最短で1~2ヵ月程度必要となります。可能な限りご要望にお応えできるよう調整いたしますので、お問合わせください。
  • ご利用の流れをご確認ください。
    ご不明点やご不安な点がございましたらお問合わせください。
  • 研修内容により適正な受講人数がございます。大人数の場合は、相談のうえ、1クラスあたりの人数を調整させていただくか、サブ講師をつける場合もございます。
  • 生産性向上を実現するには、「業務の目的」の重要性を理解する必要があります。また、業務改善や効率化を進めるための考え方や手法を身につけることで、実現しやすくなります。

研修を探す

ユーキャンでは企業の様々な課題やお悩みを解決するために
目的に合わせた様々な研修・講座をご用意しております。

お気軽にお問合わせください

ページトップに戻る