仕事で成果を出し続けるには他者の協力が欠かせません。
そのためには日ごろから周囲の人とのより良い関係を築き、より良いコミュニケーションが重要となります。
この講座では、仕事も人間関係も円滑にするコミュニケーションスキルを豊富な事例をもとに完全オンラインで学習。
職場ですぐに活用できる技術や考え方がまとめて身につきます。
ビジネスにおけるコミュニケーションの重要性をしっかり理解する!
対人関係の苦手意識を払拭し、どんなタイプの人とでもうまく付き合う!
コミュニケーション技術を活用し、スムーズに周囲の協力を得る!
アニメーションだから感情を想像しやすい
コミュニケーションは相手がいて成り立つものです。当講座は複数のキャラクターによるアニメーション講座なので、双方の感情がイメージしやすく、習得したスキルの即活用につながります。
コミュニケーション技術をまとめ習得可能
コミュニケーション能力の向上には知識だけでなく、実際に活用できる技術も必要です。当講座では、相手に伝わりやすい声の出し方や、相手が答えやすい質問のしかた、自分の感情とのつきあい方、雑談のしかたなど、コミュニケーション能力アップにつながる技術をまとめて学習可能です。
オンライン教材だから「いつでもどこでも」学習可能
場所を選ばずスキマ時間に学習できるのがeラーニングのいいところ。また、当講座は学習の前後に現在のスキルチェックも可能。学習後にスキルアップを実感することで、実務に向けてのモチベーションアップにつながります。
対象者 | 若手社員・中堅社員・リーダー職 |
---|---|
標準学習期間 | 1ヵ月 ※受講開始から3ヵ月までコンテンツ、学習質問サービスをご利用いただけます。 |
費用 | 11,000円(税込) |
コンテンツ | 動画:38本 確認テスト:20章×3問 学習前スキル診断/学習後スキル診断:各1回 ※テキストはありません。 |
質問 | あり(1日3問までとさせていただきます) |
●無料体験版 | カリキュラムに![]() |
ご視聴いただけます
01章
ビジネスコミュニケーションとは
「ビジネスコミュニケーション」があなたと組織の成果を支える
ビジネスになぜコミュニケーションが必要なのかを「カッツ・モデル」の3つのスキルを用いて学習。
02章
コミュニケーションに苦手をつくらない
ベイシック・ミステイクスから抜け出そう
ベイシック・ミステイクスの5種類を3つの視点から考える。
03章
ソーシャルスタイル理論を実践しよう
ソーシャルスタイル理論とは/相手のタイプ別コミュニケーション法
4つの行動特性を理解し、相手にどのように合わせればよいのかを考える。さらにその4つのタイプ別のコミュニケーション法を学ぶ。
04章
コミュニケーション能力アップのために日ごろからできること
日ごろのコミュニケーション
コミュニケーションの基本である挨拶と、相手が声をかけやすい雰囲気作りのポイントをおさえる。
05章
言葉以外のコミュニケーション
コミュニケーションの印象を決める要素/バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーション
メラビアンの法則を用い、よい印象を与えるための要素「バーバルコミュニケーション」と「ノンバーバルコミュニケーション」について理解する。
06章
話し方の土台となる「声」と「言葉」
自分の声に自信をもつ/よい言葉の習慣をつける
よい声の出し方とよい言葉選びのポイントについて具体的に学習する。
07章
わかりやすく届けるための「話す」工夫
聞き取りやすく話す/語尾を明確に話す
相手に理解してもらうための話す速度・簡潔さ・メリハリについて具体例をもとに学習。さらに、明確に話すための語尾の処理についても学ぶ。
08章
納得のいく「構成」の工夫
SDS法を使ってみよう/PREP法を使ってみよう/「腑に落ちる」ように話す
論理的に話す手法として「SDS法」「PREP法」を例を用いて理解する。また相手が腑に落ちる伝え方のコツを習得する。
09章
聞き上手になるために
「聞いていること」が伝わる聞き方/「理解していること」が伝わる聞き方
コミュニケーションにおける傾聴の重要性や具体的な方法、さらに理解していることを伝えるためのポイントを習得。
10章
質問をしよう
相手をもっと知るために質問をする/質問の目的を考えよう
質問することの目的を理解し、より会話を深める質問のコツをおさえる。
11章
会話を深め、弾ませる質問をしよう
質問を使い分ける/会話をつくりながら質問しよう
閉じた質問と開いた質問、それぞれのメリット、デメリットを理解したうえでの活用法を具体例をもとに習得。
12章
感情と上手につきあう
感情に振り回されないアンガーマネジメント/感情を冷静に伝える
アンガーマネジメントについて学び、怒りのメカニズムを理解する。そのうえで自分の感情と向き合い、さらに相手にそれを伝えるスキルを習得する。
13章
会話に合意点をつくろう
アサーティブで対立を乗り越えよう
相手と合意ができない際にWin-Winになるためのコミュニケーション法を習得する。
14章
社内の面談
気持ちよく会話をスタートしよう/面談では目的を伝えよう
相手が気持ちよく面談に臨めるためのポイントと具体的な会話方法を学ぶ。
15章
雑談で会話を進め、次につなげる
雑談を切り上げ本題に入る/会話の最後を印象づける
ビジネスがプラスに働くための雑談について理解し、よりよい関係をつくる雑談の終わり方を習得する。
16章
仕事を支えるコミュニケーション ~指示・報告・相談~
相手が仕事のしやすい指示を出す/先をふまえた報告をする/意思をもって相談する
相手が動きやすい指示出しの5つのポイントをおさえる。逆に指示を受けた際の仕事を円滑に進めるための報告・相談のポイントも習得する。
17章
後輩を育てるために
よいことが定着するように褒める/相手を傷つけずに上手にダメ出しをする
相手が納得する褒め方のポイントと、うまく指摘する際の4ステップを理解する。
18章
人間関係にほころびを作らない「謝罪」「依頼」「断り方」
謝罪のしかたで関係をつくり直す/相手に配慮しながら依頼する/気まずくならない断り方
相手をよりよい関係を継続するための「謝罪」「依頼」「断り」のポイントを具体例をもとにおさえる。
19章
「すり合わせ」と「根回し」
上司とのすり合わせ/事前の根回しのしかた
仕事のすり合わせを円滑に行うための2つのポイントをおさえる。また、根回しの重要性とコツを習得する。
20章
よりよいビジネスコミュニケーションのために
挑戦し、スキルを向上させよう
さらにコミュニケーションスキルを向上するための「PDCAサイクル」について理解する。
お申込み、お問合わせはメールフォームからお気軽にお寄せください。
大好評のeラーニングをお得なパッケージでまとめました。
貴社の人材育成にユーキャンのeラーニングパッケージプランをご活用下さい。
お申込み、お問合わせはメールフォームからお気軽にお寄せください。
特長1
「即」活かすにこだわったオリジナル教材
ユーキャンのeラーニングは、動画をメインとしたオリジナル教材。若手向け・管理職向け、それぞれの立場に応じたテーマを揃えました。業務でも実践しやすいテーマばかりなので、社員の自信やモチベーションが高まります。
特長2
高めるべきスキルを分析ユーキャン独自の診断
若手社員向け・管理職向けそれぞれにユーキャン独自の診断をご用意。現在のスキルを正確に把握することで、次のステップへの指標となります。
特長3
“時間と場所を選ばない研修”で企業の負担を軽減!
パソコン以外にもスマートフォン・タブレット端末※1でもご受講可能、時間・場所を選びません。
※1ただし機種によってはご利用いただけないものもございますので、ご了承ください。
お申込み、お問合わせはメールフォームからお気軽にお寄せください。
ユーキャンでは企業の様々な課題やお悩みを解決するために
目的に合わせた様々な研修・講座をご用意しております。