Z世代とは?特徴や年齢、働き方に関する価値観を解説!

Z世代とは

Z世代とは1990年代後半から2010年頃までに生まれた世代のことを指します。
Z世代の語源や年齢について詳しくご紹介します。

Z世代の語源

Z世代の語源は1960~1970年代のアメリカで生まれた人を指す「ジェネレーションX」です。X世代から世代が変わるごとにX、Y、Zと表現も変わってきました。Z世代はX世代の孫世代にあたり、デジタルネイティブ世代とも呼ばれています。生まれた時からインターネットや携帯電話などの先端技術に触れており、テクノロジーとの親和性が高いためです。また別の呼び方として、Z世代の前の世代はミレニアル世代とも呼ばれていたため、Z世代をポストミレニアル世代と呼ぶこともあります。2023年現在ではZ世代が生産年齢人口となり、これからの社会の変化、消費の中心になっていくことが予想されています。

Z世代の年齢は?

Z世代の年齢は明確に定義されているわけではありませんが、一般的には1990年代後半から2010年頃までに生まれた人とされています。2023年時点では10代前半~20代前半までの方がZ世代といえるでしょう。ただし明確な定義があるわけではないため、2023年時点でおおよそ15~25歳になっている人と考えるとわかりやすいです。日本は人口減少局面に入っていますが、世界的にはZ世代に当てはまる人が多く、世界人口の25%を占めるとされています。

Z世代の特徴

Z世代は生まれた時からインターネットやパソコン、スマートフォンなどのデジタルと触れてきた世代です。他の世代とは違った特徴があるため、ライフスタイル、消費傾向、価値観をご紹介します。

ライフスタイルからみたZ世代の特徴

Z世代の大きな特徴として、ライフスタイルの中心がデジタルデバイスにある点が挙げられます。他の世代では情報源としてテレビや新聞が中心ですが、Z世代ではインターネットやSNSから情報を収集するのが当たり前になっています。休日の過ごし方もZ世代の多くが動画視聴やSNSであり、平日・休日を問わずデジタルデバイスと触れ合う時間が多いです。

また年齢に応じた生活に関しても、固定の住まいを持たず、ライフステージによって住む場所を変えたいと考える人が多い傾向があります。その中でも特に重視するのが通勤・通学の利便性で、タイムパフォーマンスを重視する考えの方が多いです。SNSやインターネットで日々多くの情報と触れていることから、時間に対する効率をライフスタイルでも重視している点が特徴といえるでしょう。

参考資料:Z世代のライフスタイルに関する調査

消費傾向から見るZ世代の特徴

Z世代の消費傾向としては、物質よりも精神を重視する特徴があります。他の世代ではブランドのバッグや財布などの物に価値を見出しますが、Z世代は物よりも充足感に重きを置く人が多いです。

例えば、SNSのインフルエンサーと同じ香水や化粧品、おすすめされた商品を購入することで満足します。物として長く使い続けることよりも、短期間で消費しても強い充足感を得られるものを購入する傾向があります。また、Z世代の消費の代表例としてアプリやソーシャルゲームの課金もあります。ゲームで欲しいキャラクターがいれば、お小遣いを数万円使ってでも手に入れようとする人もいます。そのため消費傾向は、インフルエンサーへの共感、アプリやゲームでの強い欲求を感じれば、お金を惜しまない傾向があるといえるでしょう。

価値観からみるZ世代の特徴

X・Y・Zのそれぞれの世代は、時代や経済情勢を反映した価値観があります。まず、X世代は1960年代後半~1980年代頃までに生まれた方で、日本が高度経済成長期やバブル経済の時代を経験しています。X世代は頑張った分だけ見返りがあったことから、現代でもキャリア志向や根性論が根強く残っています。

次に、Y世代は1980年代~1990年代前半に生まれた方で、日本においてはバブル経済が崩壊し、「失われた30年」と呼ばれる時代に突入した時期を過ごしています。Y世代は就職氷河期を経験するとともに、社会にインターネットが普及してきたことで、新しい価値観も比較的柔軟に受け入れられる世代です。反面、X世代との価値観の違いからストレスを抱えやすく、キャリアよりも生活や仕事の安定を重視する特徴があります。



そしてZ世代はデジタルネイティブ世代であり、インターネットを通じてリアルタイムに世界中の情報を得ています。そのため 社会問題への関心の高さ、価値観も他の世代より多様で、仕事におけるキャリアはあまり重視しない方が多いです。 日本経済の低迷時代しか知らないため、物事に対する考え方が現実的で、不要なものにはお金をかけないシビアな価値観を持つ特徴があります。また終身雇用制に対して疑問を持つと同時に、転職でキャリアを積むという感覚も持ち合わせています。

Z世代とミレニアル世代・他の世代との違い

Z世代の他にもミレニアル世代・Y世代・α世代など、様々な呼び方をされる世代もあります。Z世代と各世代の違いについてご紹介します。

ミレニアル世代との違い

ミレニアル世代とは1980~1995年頃に生まれた世代で、Y世代とも重なります。ミレニアル世代は若い年代でインターネットや携帯電話、スマホが普及し始めたため、インターネットやコンピュータの取り扱いへの理解があります。現代の情報社会の過渡期を知っていることから、変化への適応力が高く、仕事と生活のワークライフバランスを重視する人が多いという特徴もあります。そのためX世代よりも多様な価値観への理解があり、他者と自分の価値観の両面を大切にする人が多いです。一方で上下関係の強い縦社会を嫌う傾向があり、横とのつながりを重視する点がZ世代とも近いといえます。

Y世代との違い

Y世代はミレニアル世代と重なっているため、共通する価値観を持っています。
Z世代との違いとしては、夢や理想を追い求め、目標に向かうことを重視する特徴がある点です。Z世代は現実主義の価値観を持っているため、タイムパフォーマンスを重視し、社会問題や環境問題に強い関心がある点で違いがあります。またY世代はメールでのコミュニケーションが強いことから、文章を用いたコミュニケーションに強い点も違いといえるでしょう。

α(アルファ)世代との違い

α(アルファ)世代とは、Z世代の次に生まれた世代を指します。具体的には2013年以降に生まれた人をα世代と呼んでいます。2023年時点では年長者でも10~11才で、消費の中心にはなっていません。

しかしα世代は学校教育にデジタルが取り入れられ、プログラミングも教育課程に入っています。そのためZ世代以上にデジタルネイティブとしての色合いが強く、オンラインやリモート環境が当たり前になっている世代です。インターネットを通じて世界中の情報や知識を得られることから、Z世代以上に多様な価値観を持つ人が多くなると予測できます。

Z世代が注目されている背景

Z世代はX・Y世代とはさまざまな面で異なることから、社会的に注目を集めています。
日本においてもデジタル技術の進歩を含め、以下の点にZ世代が注目される理由があります。
・DX・IoT・オンラインでのコミュニケーションの普及
・少子化による生産年齢人口の変化
・終身雇用制の崩壊とキャリアビジョンの多様化
・情報化社会により価値観が多様化

従来の社会では、コミュニケーションツールは対面、電話、手紙、1990年代後半からはメール、2000年代以降はチャットも一般化しました。デジタルに高い理解のあるZ世代は、社会において新しい価値観をもたらし、時代の変化を象徴する年代といえます。Z世代という言葉は、ゆとり世代と同様にネガティブな意味合いで使われることも多いです。しかしZ世代はこれからの時代を支えていく存在であり、社会を維持していくためには必要な存在です。
Z世代の価値観を理解したうえで関係性を構築しなければ、企業が存続し、成長を続けていくのは困難でしょう。世代間の価値観の違いを埋めつつ、すべての世代が働きやすい組織の基盤を作るために、Z世代への注目が高まっています。

Z世代が考える仕事の価値観

Z世代は仕事への価値観において、他の世代と異なる点が多くあります。どこに違いがあるのか、価値観の重要ポイントを3つご紹介します。

やりがいよりも職場の雰囲気を重視

X・Y世代は努力によって給料や評価が高まることから、仕事へのやりがいを重視する価値観の人が多いです。一方のZ世代では、仕事のやりがいよりも働きやすさや居心地の良さです。仕事に安定感を求めているものの、苦労や大変さは避け、働きやすい職場環境を重視する価値観の人が多い傾向があります。また、同様の価値観はワークライフバランスへの意識にも現れています。Z世代は仕事だけに生きるのではなく、趣味や家庭、イベントなども楽しみながら働きたいと考える人が増えています。縦の関係よりも横のつながりを重視するZ世代だからこそ、職場の雰囲気を重視する価値観になっていると考えられます。

パラレルキャリアを意識している

X世代は経済成長を経験しているため、終身雇用・年功序列制が当たり前の価値観になっています。一方、Z世代は新卒で定年まで勤めるのではなく、副業や転職もしながら、パラレルキャリアで経験とスキルを増やそうと考える方が増えています。またFIREと呼ばれる早期リタイアを目指し、若いうちにさまざまなスキルを身に付け、その後は悠々自適な生活をしたいと考えている方も多いです。Z世代は生まれてから日本の不況を見続けてきたため、夢や希望よりも現実的な働き方を重視する傾向があります。そのため1つの会社にこだわらず、柔軟な働き方で経験を積み、視野を広げることに価値観の重きを置いていると考えられます。

社会貢献への意識が強い

Z世代は他の世代に比べて、社会貢献への意識が強い点も特徴的な価値観です。SDGsや社会問題、環境問題などを強く意識しており、企業選びでも社会貢献につながる企業を好む傾向があります。インターネットを通じて社会問題について多くの情報を得ることで、社会貢献への意識が高まっていると考えられます。また、SNSの利用も社会貢献意識の高まりに無関係ではありません。Z世代は横のつながりや狭いコミュニティを重視する傾向があります。加えて他者と同じ経験、感情を共有したうえで、承認を求める面があります。

社会貢献への意識の高まりは、承認欲求や周囲からの評価が影響している側面もあるでしょう。そのため、Z世代を理解するには、社会問題にどのような意識を持ち、貢献しようとしているか知ることが近道になります。

Z世代の力を引き出す職場での関わり方

Z世代の能力を引き出すために、職場でできる関わり方のポイントをご紹介します。

上下関係のないコミュニケーション

Z世代は上下関係よりもフラットな人間関係を望む人が多いため、上司から部下への命令のような形は好ましくありません。Z世代は外発的な動機よりも内発的な動機で行動する特徴があるため、命令と捉えられないようにコミュニケーションを取ることが重要です。

上下関係にとらわれないためには、1対1よりもチームでのオープンな意見交換を意識するのがよいでしょう。通常の会議では上司が一人ひとりの部下に指示を出したり、部下の意見を集約したりします。Z世代の能力を引き出すことを考えるなら、業務だけでなく、その日あったことや趣味、業務とは直接関係ないことでも自由に話せる場を設けるのが大切です。

業務の目的を伝える

Z世代は他の世代に比べて思考能力が高い特徴があるため、指示を出す際は何のために行うのか伝えることが重要です。Z世代は結果よりも過程や背景を重視する傾向があり、社会・組織にとってどのようなプラスになるのかが重要と考えているからです。上司側も単に指示を出す時より考えることが多くなりますが、Z世代は目的を理解することで高い能力を発揮しやすくなります。また自分の取り組みが組織にどう貢献するか明確になるため、仕事へのモチベーションを高める効果も期待できます。社会への貢献は内発的動機付けにもつながりますから、業務の目的を正しく理解してもらえるように配慮することが大切です。

できたことを認める

Z世代は内発的動機付けによるモチベーションが高く、他者からの承認や評価を重視する傾向があります。そのため業務においてもできたことを中心に認め、評価することでモチベーションを高められます。また苦手な分野・業務があったとしても、挑戦したことへの評価、良かった点をフィードバックすることで、改善に向けた努力へとつながるでしょう。

否定的な評価はできる限り避け、ポジティブな評価で自信をつけさせることが重要です。

Z世代にしてはいけないNG対応3選

Z世代のモチベーションを下げてしまうNG対応を3つご紹介します。

多様性・価値観の否定

やってはいけないことの一つ目は、自分の価値観を基準にZ世代の価値観を否定してしまうことです。Z世代はインターネットやSNSを通じて、多くの人と関わりを持ち、多角的な情報から自分なりの価値観を持っています。Z世代は他者とのコミュニケーションを重視する特徴があるため、頭ごなしに否定されれば萎縮してしまいます。大事なことは人それぞれの価値観や多様性を受け入れ、背景を知ることです。すべてを理解する必要はありませんが、傾聴の姿勢で受け入れる態度を示すことに意味があります。

失敗を許容しない姿勢

二つ目は、頭ごなしに失敗を叱責したり、批判することです。Z世代にはチャレンジやリスクを恐れる傾向があります。チャレンジやリスクをとって失敗した結果、叱責や批判されることを嫌う人が多いとされています。しかしZ世代は20代前後の方が多く、慣れない仕事で失敗することもあるでしょう。失敗した時に過度に叱責したり、批判したりするのは本人のモチベーションや自尊心を著しく傷つける可能性があります。そのため関わり方として失敗を認めて許容し、チャレンジしたことへのポジティブな評価を下すことが重要です。そして結果だけを見て評価するのではなく、過程も含めたフィードバックを行うことを意識しましょう。

固定観念に基づくレッテル

三つ目は「Z世代だから」と一括りにし、個人の特性や価値観を蔑ろにし、レッテルを貼ることです。10年ほど前は「ゆとり世代」という言葉が囁かれ、ネガティブな意味を持つ言葉になっていました。「Z世代だから」という言葉も同じです。Z世代には独自の性格や価値観の傾向があるものの、それはどの世代でも同じことがいえます。Z世代に対する固定観念でレッテルを貼れば、言われた本人と信頼関係を結ぶことは難しいでしょう。

まとめ

本記事ではZ世代の特徴や他の世代との違い、関わり方のポイントなどを解説しました。

X・Y・Z世代と時代によって価値観は変わり、世代間でものの見方や人生観は大きく変わります。今回はZ世代について詳しく紹介しましたが、わかりやすい傾向を解説したにすぎません。Z世代というカテゴライズで人を見るのではなく、個人の持つ特性や価値観は何か、背景について理解することが相互理解の鍵になります。

お気軽にお問合わせください

ページトップに戻る