• 更新日:2023/07/11

介護福祉士を目指す際に「介護福祉士実務者研修」という言葉を耳にすることがあります。具体的にはどんなことに活かせる研修なのでしょうか。

この記事では、介護福祉士実務者研修の特徴やメリット、受講の方法などについて解説します。介護福祉士を目指している人や、介護や福祉の現場に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

このページを簡潔にまとめると・・・

  • 介護福祉士試験は国家試験で、専門的知識や技術をもって、介護が必要な人の心身の状況に応じた介護などを行う、介護福祉士になるための試験。
  • 総得点の60%程度の得点が合格ラインだが、科目群においてそれぞれ得点していなければ、総得点が全体の60%を超えていても合格にはならない。
  • 2017年から3年連続で合格率70%を超えているため、国家試験の中でも比較的取りやすい資格といえる。
  • 合格までのトータル勉強時間として250時間程度を見ておくとよい。

介護福祉士実務者研修とは?

介護福祉士実務者研修は、よりよい介護を提供するための技術や知識を身につけることを目的に実施されています。2016年度より、介護福祉士国家試験を「実務経験ルート(実務経験3年以上)」で受験する場合は、併せて実務者研修の修了が義務付けられました。このことから、介護福祉士実務者研修は、より質の高い介護人材を養成するための研修であることがわかります。

研修では、受講者が持つ基礎的なスキルを、より実践的なスキルに磨き上げます。具体的にいうと介護福祉士の養成施設における2年以上の養成課程と同等の内容となっています。

初任者研修との違い

実務者研修と比較されやすい研修に「介護職員初任者研修」があります。初任者研修は2013年度からスタートした研修で、介護職として働くうえでの基本的知識や技術を習得するものであり、ホームヘルパー2級に相当します。

これに対し、実務者研修は、これまでの「ホームヘルパー1級」と「介護職員初任者研修」を1本化した内容となっており、より質の高い介護人材を養成するカリキュラムで構成されています。そのため両者を比較した際の相違点としては、まず時間数と科目数が挙げられます。実務者研修では20科目を450時間で学ぶのに対し、初任者研修では10科目を130時間で学びます。

また、実務者研修では修了試験を実施する義務がない、初任者研修では修了の認定に筆記試験が実施される、といった違いもあります。さらに、初任者研修の修了だけでは、介護福祉士国家試験の受験資格は得られません。



初任者研修 実務者研修
カリキュラム 10科目を130時間 20科目を450時間
修了試験 修了の認定に筆記試験が実施される 修了試験を実施する義務がない
介護福祉士の受験資格 得られない 得られる(ただし実務経験が必要)
介護福祉士の受験資格 得られない 得られる(ただし実務経験が必要)
サービス提供責任者 なれない なることができる

介護福祉士実務者研修ができた理由

介護福祉士実務者研修は、2013年に誕生しました。その背景には、介護福祉士の資格を取得する方法についての見直しがあります。以前は、介護の資格や研修として「ホームヘルパー」「介護職員基礎研修」「介護福祉士」といった資格があり、キャリアアップの道筋が分かりにくい状況でした。

介護へのニーズが高まる中、介護業界で働く人がキャリアアップを目指しやすい状況をつくり、介護に関する資格の中で唯一の国家資格である、介護福祉士の資質向上を図るために、複雑な養成体系を整理して、キャリアパス基本を「初任者研修→実務者研修→介護福祉士→認定介護福祉士」に一本化しました。

実務者研修が設けられた理由には、このような背景があります。

介護福祉士実務者研修を修了するメリット

介護福祉士実務者研修を修了すると、どんなメリットがあるのでしょうか。ここでは、具体的なメリットを解説します。

国家資格である介護福祉士の受験資格が得られる

2016年度の介護福祉士国家試験から、介護福祉士実務者研修の修了が受験資格に含まれるようになりました。 同試験を「実務経験ルート」で受験する場合、介護の現場で3年(1,095日)以上従業し、かつ540日以上従事したうえで実務者研修を修了することで、受験資格を得られるようになります。あらためて学校へ通うことなく、実地で学びながら資格取得を目指すことができます。

たん吸引や経管栄養の知識が得られ、幅広いケアができる

原則、たん吸引や経管栄養は医師や看護師でなければ対応できませんが、「喀痰吸引等研修」という研修を受ければ介護福祉士でも対応できるようになります。実務者研修では「医療的ケア」という科目で、たん吸引や経管栄養などについて学習します。併せて演習や実地研修も行われるので、実務者研修を修了していれば、この「喀痰吸引等研修」が免除となります。

サービス提供責任者として訪問介護で活躍できる

実務者研修を修了すれば、介護福祉士でなくてもサービス提供責任者になることができます。訪問介護事業所では、サービス提供責任者の配置が必須となっています。現在、訪問介護の現場では人材不足が起きており、サービス提供責任者を担う人材も不足しています。実務者研修を修了していれば、訪問介護でも活躍しやすくなるでしょう。

就職・転職や資格手当の付与に有利

実務者研修を修了していれば、就職や転職で有利になり、採用後の資格手当の付与を期待できます。現在、サービス提供責任者になるためには、介護福祉士、実務者研修修了者、旧介護職員基礎研修修了者、旧ホームヘルパー1級過程修了者などの資格が必要となります。このように、実務者研修の修了者の採用が求められています。


なぜ就転職に有利?

指定訪問介護事業所ではサービス提供責任者の配置基準が決められており、介護福祉士実務者研修資格を持っていないサービス提供責任者が在籍していると介護報酬が減ってしまいます。

介護報酬とは、介護サービス事業者や施設が利用者にサービスを提供した場合、その対価として事業者に支払われる報酬のことです。
介護報酬を減額されたくない雇用者は、介護福祉士実務者研修資格を持っている人を優先的に採用する可能性が高いため、就転職に有利といえます。

介護福祉士に向いている人とは?

介護福祉士実務者研修を修了すれば介護福祉士への道がひらかれますが、実際には、どのような人に向いている職業なのでしょう。ここでは、介護福祉士に向いている人の特徴を解説します。

気持ちや考え方の切り替えができる人

介護福祉士は、切り替え上手な人に向いているといえます。介護の仕事に従事していると、職場の同僚や介護サービスの利用者だけでなく、利用者の家族とも接する機会があります。ときには、それぞれの立場から意見を言われることもあるでしょう。

そのようなときでも、利用者と家族、それぞれのの感情を受けとめつつ、自分の感情を切り替えて前向きに考えられる人は、介護福祉士に向いています。

冷静さと観察力がある人

介護福祉士には、利用者の体調や様子をしっかりチェックし、適切に対応することが求められます。介護の現場では、さまざまなトラブルやイレギュラーな事態が発生する可能性もあります。介護福祉士として、さまざまな状況を見極めて冷静に対処する力が必要です。

知識や技術を学び続けたい人

介護や医療の技術は常に進歩しており、発展し続けています。そのため、介護福祉士は、常に最新の情報へ目を向ける必要があります。新しい情報を得たら、その度に勉強して知識や技術を身につけなければならないでしょう。介護福祉士には、そのような努力や勉強を続けられる向上心のある人が向いています。

実務者研修を受けるには?

実務者研修を受けるにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、具体的な受講時間や受講の方法を解説します。

資格取得に必要な受講時間は450時間

実務者研修は、無資格や未経験の人でも受講可能です。その場合、資格取得に必要な受講時間は450時間となります。ほかの資格を保有している場合は、受講科目の一部が免除になり、受講時間が短くなります。ホームヘルパー2級の資格を持つ人や介護職員初任者研修を修了した人の受講時間は320時間です。

なお、カリキュラムの修了時の試験は義務付けられていないため、スクールや講座によって試験の有無が異なります。

実務者研修の受講の方法

実務者研修の受講方法としては、すべてのカリキュラムを通学で受講する「通学過程」と通学と通信講座を組み合わせて受講する「通信過程」の2種類があります。ただし、「介護過程?」「医療的ケア(演習)」については対面での受講が義務付けられているため、実務者研修のすべてを通信だけで受けることはできません。

仕事や家事・育児などが忙しく、すべてのカリキュラムを通学で学ぶのが難しい人には、通学と通信講座を組み合わせて受講する「通信過程」の方法がおすすめです。その場合、スクーリングの会場は講座によって異なるので事前によく確認しましょう。

介護福祉士実務者研修のカリキュラム

厚生労働省が発表している.研修科目及び研修時間数は以下の通りです。

科目 実務者研修時間数
1 人間の尊厳と自立 5
2 社会の理解Ⅰ 5
3 社会の理解Ⅱ 30
4 介護の基本Ⅰ 10
5 介護の基本Ⅱ 20
6 コミュニケーション技術 20
7 生活支援技術Ⅰ 20
8 生活支援技術Ⅱ 30
9 介護過程Ⅰ 20
10 介護過程Ⅱ 25
11 介護過程Ⅲ(スクーリング) 45
12 発達と老化の理解Ⅰ 10
13 発達と老化の理解Ⅱ 20
14 認知症の理解Ⅰ 10
15 認知症の理解Ⅱ 20
16 障害の理解Ⅰ 10
17 障害の理解Ⅱ 20
18 こころとからだのしくみⅠ 20
19 こころとからだのしくみⅡ 60
20 医療的ケア 50
合計時間 450

まとめ

社会の高齢化にともない、介護の現場ではより実践的で応用力のある人材が求められています。介護福祉士の存在は今後の社会における重要なポジションとして、広く求められていくでしょう。介護福祉士を目指すには、国家試験の対策と実務者研修の修了による、高度な知識と技術を身につけていくことが大切です。

ユーキャンの介護福祉士講座は20年以上の開講実績を持ち、過去多くの合格者を輩出しております。介護の仕事でキャリアアップを目指したい人は、ぜひユーキャンの介護福祉士講座で、国家試験の対策を始めてみてはいかがでしょうか。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

よくある質問

介護福祉士とは?

介護福祉士とは、介護に取り組むために必要な知識やスキルを認める国家資格です。介護福祉士は「ケアワーカー」ともよばれており、社会福祉施設などで介護を必要としている人の身の回りのあらゆる手助けを行います。食事、入浴、排泄などの身体介助だけでなく、日常生活の援助も業務のうちです。

介護福祉士の給料・年収は?

介護職の給料は、雇用形態や地域によって異なり、正職員の給与額の幅はかなり広く、経験やスキルによっても変わってきます。また、資格の有無や事業所の種類によっても異なり、有資格の介護福祉士の平均月収は31万円程度で、平均年収は330万円~410万円ほどになります。

介護福祉士の具体的な仕事内容は?

介護福祉士の仕事は主に「身体の介護」「生活の援助」「メンタルケア」「相談や助言」「マネジメント」の5つに分けられます。具体的には、入浴や食事、着替えの補助等、食事の用意や買い物の代行、身の回りの整理整頓など利用者の生活のサポートを行います。また、施設の場合レクリエーションを行ったり、利用者の家族と介護の方針について相談したりもします。その他、チームのマネジメントを行う場合もあります。

講座との相性を確かめよう

講座との相性を確かめよう

介護福祉士講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

ポイントを凝縮!効率よく学べるテキスト

介護福祉士とは、お年寄りや身体の不自由な方の介護をする専門職。食事や入浴、車いすでの移動補助などの身体介護や、利用者への相談・助言を行います。介護サービスの中心となる重要な存在として、介護関係の仕事に就いている方には広く認知された国家資格です。介護のプロとしての「証明」になるため、信頼や評価が大きくアップ! 資格手当などの待遇アップや昇給なども期待できます。介護の現場でさらに活躍したい方はもちろん、介護福祉関係の就職・転職を目指す方におすすめの資格です。
当講座は国家試験対策に特化しており、すでに実務者研修を修了、もしくは他社などで修了予定の方におすすめです。毎年多くの合格者を輩出しているユーキャン独自のノウハウで、働きながら資格取得を目指す方や初めて学習する方でも、ムリなく介護福祉士の合格が目指せる講座です。