• 更新日:2022/07/27

医療事務の仕事は、さまざまなライフスタイルに合わせて働けます。そのため、これから始めたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、医療事務の仕事内容、メリットややりがい、大変なところまで、詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

医療事務の仕事内容とは?

まず、医療事務の仕事内容について説明します。

窓口業務

病院の顔ともいうべきなのが窓口業務です。主な仕事内容は、受付業務、会計業務に分けられます。なお、大きな病院の場合は、別々の業務として分担されていることもあります。

受付業務

まず初めに、来院した患者の受付をします。保険証や診察券の確認、診療申込書や問診票の記入依頼などを行います。初診の場合は、このタイミングで診察券を発行します。また、提示してもらった保険証などをもとに、氏名や住所などの基本情報を入力して、カルテを作成するのも、医療事務の仕事です。医療機関によっては入退院の受付業務も発生します。

さらに、大きな病院の場合は受診科へ案内するなど、最初に患者と触れ合うことが多い仕事です。

会計業務

診療が終われば、カルテや診療報酬点数、医療保険に応じて、請求金額の計算をします。また、処方箋を渡したり、次回の来院日を確認したりするのも会計の仕事です。会計自体は窓口で行うか、精算機へ案内して患者自身で行ってもらいます。

レセプト業務(請求業務)

レセプトとは、診療報酬明細書のことです。通常、患者は保険証の提出によって保険診療を受けます。保険診療によって、窓口では医療費の一部のみの負担で済みます。しかし、医療機関側はそれ以外の医療費を、保険証を交付している保険者に請求しなければなりません。

その際に提出を求められるのが、レセプトです。医療事務はカルテなどから正確に請求金額を算出する必要があります。レセプト提出後は、社会保険診療報酬支払基金などの審査支払機関に請求金額が妥当かどうかを審査されます。

クラーク業務

また、医療機関の規模によってはクラーク業務というものも発生します。比較的大きい病院で発生する業務で、患者と医師・看護師との連携をサポートするのがその主な役目です。クラーク業務は、さらに2つに分類されます。

外来クラーク

外来クラークは、患者と医療スタッフの橋渡し役といえます。カルテの整理をしたり、レントゲンや検査データの準備をしたりするなど、医師や看護師がスムーズに診療に入れるように下準備をするのが仕事です。

病棟クラーク

病棟で発生する事務作業を担う人のことを病棟クラークといいます。入退院手続きも病棟クラークの仕事内容です。この業務を行う場合、ナースステーションにいることが多くなるので、患者から病棟の説明を求められたりすることもあります。

その他の業務

その他の業務として、院内の清掃や掲示物の管理などの業務が挙げられます。病院勤務の場合には分業が進んでいるため、その他の業務は少ないケースが多いですが、クリニックなどの中小規模の施設に勤務している場合、直接患者とは関わらない業務も多くなります。

幅広い業務を経験したい場合は、クリニック勤務のほうが合っているでしょう。逆に、業務の専門性を高めたい人には、病院で働くほうが向いているといえます。

医療事務の一日の仕事の流れ

次に、医療事務の一日の仕事の流れを紹介します。

多くの医療機関では8時~9時に受付が開始され、その15分~30分前を始業時刻に設定している場合がほとんどです。医療事務は、受付開始までに院内清掃をしたり、レジのお金を用意したりするなどの準備をおこないます。

午前の診療は12時前後までが多くなっています。その間、朝の時間帯は、急いでいる人も少なくないため、てきぱきとした行動が求められます。その後、休憩をはさんで午後の診療に移ります。業務内容は午前の診療と同じとなりますが、最後の診療が終わればレジしめや、院内清掃、翌日の予約の確認をして業務を終えます。

診療受付終了は一般的に18時ごろが多く、最後の診療が長引いたり、レセプト業務があるときは残業が発生することもあります。できるだけ残業を発生させないためにも、合間にレセプト業務を進めておくなど、時間をうまく使った業務の進行が必要となります。

受付開始前

多くの医療機関では8時~9時に受付が開始され、その15分~30分前を始業時刻に設定している場合がほとんどです。医療事務は、受付開始までに院内清掃をしたり、レジのお金を用意したりするなどの準備をおこないます。


診療時間中

午前の診療は12時前後までが多くなっています。受付・窓口・会計業務などを行います。その間、朝の時間帯は、急いでいる人も少なくないため、てきぱきとした行動が求められます。その後、休憩をはさんで午後の診療に移ります。業務内容は午前の診療と同じとなります。


 受付終了後

最後の診療が終わればレジしめや、院内清掃、翌日の予約の確認をして業務を終えます。診療受付終了は一般的に18時ごろが多く、最後の診療が長引いたり、レセプト業務があるときは残業が発生することもあります。できるだけ残業を発生させないためにも、合間にレセプト業務を進めておくなど、時間をうまく使った業務の進行が必要となります。

医療事務の平均年収・月収・時給は?

医療事務の平均月収を見てみると、もちろん地域や役職によっても異なりますが、大学病院で17万円~20万円、クリニックで16万円程度、となっています。ボーナスなどが出る場合もあるので、年収にして250万円~350万円ほどです。

時給に換算すると、大学病院の医療事務であれば、1100円~1300円ほど、クリニック勤務の場合は1050円ほどとなっています。その専門性の高さから、ほかの一般事務と比べても、時給や月給が高く設定されていることも少なくありません。その分、責任ややりがいは大きいといえるでしょう。


まとめ

医療事務の仕事は、覚えることも多く専門知識も必要です。高い意識がないと長く続けることは難しいでしょう。しかし、その分やりがいやメリットは数多くあります。

ユーキャンの医療事務講座であれば、必要な知識を取り入れながら効率的に従事する準備を進めることが可能です。資格取得のための基本知識を4ヵ月程度で学べます。

また、在宅で受験可能な「医療事務認定実務者(R)試験」は毎月実施されていますので、8ヵ月の受講期間中、ご自身の都合に合わせて、受験付をお選びいただけます。資料の無料申し込みもできるので、受講を検討してみてはいかがでしょうか。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

講座との相性を確かめよう

講座との相性を確かめよう

医療事務講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

わずか4ヵ月で一生モノの資格取得が目指せる!

医療事務とは、医療機関の事務職としての就職・転職・再就職に役立つ、女性に人気の資格です。主な業務として、受付や会計、レセプト(診療報酬明細書)作成などを行います。勤務形態や働き方が選びやすく、年齢にかかわらず長く安定して働けます。
ユーキャンの「医療事務講座」では、初学者でも基礎からムリなく学べる教材をご用意。また、試験は在宅で受けられるので、忙しい方や育児中の方も安心です。