身につくスキルメンタルヘルスオンライン受講可

メンタルヘルス研修(ラインケア)

心の安全を守り、理想の職場の雰囲気へ!

おすすめ対象者が多いほどおすすめ度が高い)
  • 内定者・新入社員 :おすすめ度0
  • 若手・中堅社員 :おすすめ度1
  • リーダー :おすすめ度2
  • 管理職 :おすすめ度3

メンタルヘルス研修(ラインケア)とは?

早期発見、早期対応するためのスキルが身につく!

昨今メンタルヘルスに関する知識を身につけておくことは、管理職にとって必須ともいえます。メンバーが心身ともに健やかに働ける職場環境の整備や、メンタル不調になってしまった際の正しい対処方法、不調にいち早く気づくための基本的な知識など、管理職として知っておくべき内容は様々です。
当研修では、メンタルヘルスに関する基礎知識から不調者が出た時の対処法や、復帰までの手続きや流れなどを具体的に学びます。半日で受講できますので、忙しい管理職の方にもぜひご受講いただきたい研修です。会社としてメンタルヘルスへの対策をしっかりと講じ、社員が働きやすい環境づくりや不調者へのフォローができる体制を整えましょう。

こんな担当者様におすすめです。

  • 管理職の対応意識が低い

  • 新任管理職へ教育をしていない

  • ラインケアの関心を高めたい

  • 現場ですぐに生かせるスキルを身につけさせたい

こんな未来が待っている!

ラインケアの全体像が理解でき、最適な対応ができるように!

基本知識がしっかり身につく!

事例検討や実践で体験していただきながら、「今更聞きづらい」と思われるような、土台となる基本から確認していきます。不調者の早期発見、早期対応はいつも近くにいる「上司」だからこそ出来ることです。そもそもメンタルヘルスとは何か、どういったことに配慮を求めらえれているのか、何に気づけばよいのか。求められる役割と共に何ができるか一緒に考えて行きましょう。

傾聴スキルが磨かれる!

部下の声にどれだけ耳を傾けていますか? 聴いているつもりになっていませんか? 一生懸命部下と向き合っていることが、相手には伝わっているでしょうか。
率先して話したいことがある方にも、勇気を出して話そうとしている方にも傾聴力は必要です。当研修にて、部下が安心して話せる聴き方をしっかりマスターします!

ラインケアの全体像がわかる!

管理職の役割として、メンタル不調者に早く気づくために、何をしたら良いかがわかります。不調かな?と思ったとき、不調者が出たとき、診断書の提出があったとき、休職するとき、復帰の時期など、様々なタイミングで関わらなければいけません。それに伴いプライバシーへの配慮、社内や医療機関との連携なども必要です。個々によって様々なケースがあります。慌てないためにも全体像を理解しておきましょう。

メンタルヘルス研修(ラインケア)のカリキュラム例

  • ラインケアの基本確認

    メンタルヘルス4つのケア
    ラインケアとは
    ストレスとは
    求められる役割、安全配慮義務、不調者の早期発見、早期対応
    様々な働きかけの必要性を理解する

  • ラインケア対応のポイント

    職場環境の整備
    裁量労働に頼りすぎない
    職場支援の維持向上と減少させない工夫
    テレワークと課題
    ワークライフバランスを考える
    相談役や相談先の紹介

  • 早期発見~気づくために

    ストレス源や部下のライフイベント
    いつもと違う日常の行動
    不調のサイン
    傾聴姿勢

  • 管理職としての相談対応と傾聴のポイント

    傾聴とは
    相談者の心理
    重要な聴いているサイン
    傾聴のNGワード
    話したくなる聴き方と正確な把握
    リモートでのヒアリング

  • 不調に気付いたら~対処

    専門家につなぐ
    組織としての対応方法を理解しているか
    管理職として同行する

  • 休職から復職までの流れと役割

    様々な部署との連携
    本人の意向と確認連絡
    信頼関係の構築

  • こんなときどうする

    例)思ったより深刻な相談があったら
      メンタル不調が明らかな人へ対しての声掛け

研修の流れ

管理職としてラインケアの役割を理解し、
部下の不調をサポートできるように。

Step 01

メンタルヘルスの基本がわかる

そもそもメンタルヘルスとは何か、管理監督者の立場で自身のセルフケアは出来ているのか、といった基礎知識からスタート。自身のストレスがわからなければ、部下のストレスも理解できません。うつの方に「頑張れ」と言ってはいけないと耳にすると思いますが、決して励ましがダメなわけではありません職場全体で寄り添える環境を整えるためには、上司の一層の理解が必要です。

Step 02

ラインケアの役割が理解できる

メンタル不調者の早期発見、早期対応はラインケアの大きな役割です。管理監督者として一人で抱え込むのではなく、どことどのように連携を取ればよいのかも学びます。また、不調者が出た後の対応だけではなく、出さないためにはどのような配慮が必要かといった事も求められます。どういった職場の特性がメンタル不調者を出してしまいやすいか、事例を見ながら一緒に考えていきます。

Step 03

傾聴スキルが身につく

コミュニケーションやハラスメントの研修で、実際伺っている話しなのですが、部下が期待する「良い上司像」を聞くと、必ず「話を聞いてくれる上司」が入ってきます。日頃の関係性が出来ていれば、問題が大きくなる前に上司の耳に入ってくるものです。部下の声を聞き逃さず一緒に向き合える、そんな傾聴力を身につけましょう。

Step 04

事例検討で、実際の対応ができるように

会社組織や部署の中で起こる問題は千差万別。同様にメンタル不調の状態も内容もさまざまです。残念ながら「これだけやっていれば大丈夫」という事はありません。だからこそ、様々な事例を通し、心の準備をしておくことが必要だと考えます。ちょっとした不調のサインを見逃さないための心構えや、繰り返さないための着目点を様々な角度から考えましょう。

ご担当者様

定着に向けたアフターフォローまで支援させていただきます

ご担当者様

研修後の取り組みも支援いたします。

ユーキャンの集合研修・オンライン研修は研修実施だけで終わりではありません。OJT/研修担当者へのレクチャーや、フォローシート・アクションプランのご提案など、実践・定着に向けた研修後の取り組みも支援します。まずはお気軽にお問合せください。

集合研修/オンライン研修のご利用の流れ

  • Step 01

    お問合わせ

    ウェブサイトのお問合わせフォームに必要項目をご入力ください。

  • Step 02

    ヒアリング

    営業担当がご要望や課題を伺ったのち、最適なカリキュラムを作成します。

  • Step 03

    講師・営業と面談

    三者面談を行うことで、講師の人柄や雰囲気をご確認いただけます。もちろん講師へ質問も可能です(※1)

  • Step 04

    お見積り

    カリキュラムの内容が確定しましたら、お見積もりいたします。

  • Step 05

    研修の実施

    事前の打ち合わせに基づき、研修を実施します。事前課題や講師による、研修後のフォローもご要望に応じて行います。

  • Step 06

    研修の振り返り

    研修内容やテーマにより、アフターアンケートの結果やフォローシートをもとにフィードバックいたします。

(※1)状況により、講師が直接お伺い、もしくはオンライン面談に参加できない場合がございます。

メンタルヘルス研修(ラインケア)

費用:お問合わせフォームよりお問合わせください

開催概要

  • 開催場所:オンラインまたは、対面(貴社、貸会議室等)
    ※開催場所によっては対応できかねる場合がございます。
    ※開催場所が遠方となる場合は講師の交通費や宿泊費等をご負担いただきます。
  • 総研修時間:半日(2~3時間程度)
    ※ご要望の日程に応じて実施いたします。
  • 対象者:管理職(課長・部長)
    ※ほかの階層の方もご受講いただけます。
  • 参加可能人数:8名~

よくあるご質問

  • カリキュラム・講師のスケジュール調整等がございますので、場合によって異なりますが、最短で1~2ヵ月程度必要となります。可能な限りご要望にお応えできるよう調整いたしますので、お問合わせください。
  • はい、ございます。研修ご担当者様、講師、営業担当で事前にお打ち合わせをいたします。その際に講師と直接お話いただけますので、ご安心ください。
    ※オンライン研修をご希望の場合、特別なご事情がない限りオンラインでの面談となります。
    ※集合研修をご検討の場合も、エリアによってはお打ち合わせをオンラインにて対応させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
    ※スケジュールによって対応できない場合もございますので、ご了承ください。
  • ご利用の流れをご確認ください。
    ご不明点やご不安な点がございましたらお問合わせください。
  • 研修内容により適正な受講人数がございます。大人数の場合は、相談のうえ、1クラスあたりの人数を調整させていただくか、サブ講師をつける場合もございます。
  • お申込み完了後に、請求書を企業ご担当者様宛に発行・送付いたしますので、銀行振込(一括払い)にてお支払いください。
ページトップに戻る