• 更新日:2023/07/11

イラストレーターの仕事をするには、具体的に何をすればいいのか、どんな方法で就職するのかを知るのがポイントです。また同時に、イラストレーターの仕事を続けられるように、メリット・デメリット、やりがいを知っておくことも重要となるでしょう。本記事ではイラストレーターの仕事の概要や、就職を目指す際にすべきことについて解説します。

このページを簡潔にまとめると・・・

  • イラストレーターの仕事は、基本的にはクライアントとの準備、下書き、清書、データの納品という流れで進行する。
  • イラストレーターとして企業に就職するパターンと、フリーのイラストレーターとして活躍する人も。
  • イラストレーターとして活躍すると、多くの人に自分のイラストを見てもらえ、自分のファンになってくれる人も。
  • 仕事のスタイルを選べるというメリットがあるが、必ずしも自分のイラストが評価されるとは限らないというデメリットも。

イラストレーターの仕事の主な流れ

イラストレーターの仕事は、基本的に以下の流れで進行します。

クライアントとコミュニケーションを取り、制作するイラストを明確にする

イラストレーターはクライアントと話し合い、作品のイメージや訴求するターゲットを明確にするのが仕事です。自分にどんなイラストが求められているのかを読み取り、必要に応じてこちらから制作の方向性などを提案するのも仕事になるでしょう。

イラストレーターとクライアントの意思疎通ができていなければ、完成した作品にもズレが生じるリスクがあります。初期段階でしっかりと打ち合わせを重ね、必要なイラストの特徴や方向性を明確にしましょう。

イラストの下書きを作成する

話し合いによって制作するイラストの目処が立ったら、イラストレーターは下書き作成に入ります。構図、配置、キャラクターの表情などを簡単に描き、クライアントにチェックをしてもらいます。

基本的には数回のリテイクを受けて書き直し、理想とする作品のイメージに近づけていくのが仕事です。明確なイメージが固まっていないと、この段階で大きくイラストの方向性が変わる可能性もあります。

イラストの清書と色付けをする

作成したイラストの下書きにOKが出たら、続いてイラストレーターは作品の清書を行います。実際に線を入れてイラストを具現化し、色を付けて作品として完成させる工程を進めるのが基本です。

この段階でも何度かクライアントからの指示を受けて描き直し、より理想的な形に仕上げていくのがイラストレーターの仕事になります。清書は書き直しに時間がかかるため、なるべくリテイクの指示が出ないようにイラストに導入すべき要素を明確にしておくのがコツです。

イラストデータを納品する

イラストが作品として完成したら、データをクライアントに送信して納品を完了させます。アナログではなく近年はデジタルイラストが主流となっているため、データを送るだけで納品可能なケースが多いです。

アナログによる仕事は減少傾向が続いているため、これからイラストレーターを目指すのならデジタルでの描き方を学習するのがおすすめです。データでのやり取りは煩雑な工程を省略し、紛失などのリスクもない点がメリットになるため、今後さらに普及するでしょう。

イラストレーターの働き方にはいくつか種類がある

イラストレーターとして働く際には、いくつかのパターンがあります。以下では、イラストレーターの働き方について解説します。

イラストレーターとして企業に就職する

イラスト作成の専門家であるイラストレーターとして、企業に就職する方法があります。イラストレーターとして就職できれば、基本的にイラスト作成の仕事を任させることになるため、得意な分野で活躍できるでしょう。

主にゲーム会社やデザイン会社など、イラストが仕事上必須になる企業がイラストレーターを募集しています。

フリーランスのイラストレーターとして活躍を目指す

就職せずにフリーランスとして働くイラストレーターも多く、なかには有名な作品を生み出している人もいます。自分で自分のイラストを売り込み、企業や個人から仕事をもらうスタイルが仕事の基本です。

有名なイラストレーターになれれば大きな収入が見込めますが、そこまで達するには多くの努力とスキル、そして自分の作品を認めてくれるファンの存在が必要となります。

イラストレーターの仕事から感じられるやりがい

イラストレーターの仕事には、そこでしか感じられない多くのやりがいがあります。

多くの人の目に触れるイラストを制作できる

イラストレーターの仕事を続けていると、多くの人に自分のイラストをみてもらう機会が増えます。雑誌、ポスター、Webサイト、テレビなど、イラストレーターの作品はさまざまな媒体で披露されるのが特徴です。

大勢の人の印象に残るイラストの作成を目指せる点が、イラストレーターの仕事におけるやりがいの1つとなるでしょう。もちろんただ自分の好きなイラストを描くのではなく、クライアントの要求に応えた上で自分の作風を世に出していくのが重要です。

自分を応援してくれるファンを獲得できる

イラストレーターとして活動していると、自分のイラストにファンが付くことがあります。ファンとして自分を応援してくれる存在がいるという事実は、仕事においてやりがいとなるでしょう。

ファンの期待に応えることはやりがいになりますが、同時にプレッシャーにもなり得ます。ときにファンからの些細な指摘が、イラストレーターとしてのプライドを傷つけることもあるでしょう。近年はSNSの影響によって作者とファンの距離が近くなっているため、ちょうどいい距離感を保つのがポイントです。

イラストレーターの仕事をするメリット・デメリット

イラストレーターの仕事には、さまざまなメリット・デメリットがあります。

【メリット】仕事のスタイルを選べる

イラストレーターは会社に所属して従業員として働くことも、フリーランスとして個人で働くことも可能です。仕事のスタイルをある程度選べる点は、イラストレーターになるメリットとなるでしょう。

人によって働き方には向き不向きがあるため、自分に合っている仕事スタイルをみつけることがイラストレーターとして成功する秘訣です。また、近年はテレワークの普及などによって、会社に所属しながらでもさまざまな働き方を実践できるケースが増えています。

【デメリット】自分のイラストが評価されるとは限らない

イラストレーターの仕事をするには、自分のイラストが多くの人に評価される必要があります。しかし、どれだけ技術力があっても、イラストレーターとして評価されるとは限らない点はデメリットになるでしょう。

何十時間もかけて描いたイラストが、まったく相手にされないというケースも決して珍しくありません。逆に力を抜いて描いたイラストが、高く評価されることもあるでしょう。いずれにせよ近年の流行や企業のニーズをチェックし、そこに自分のイラストを柔軟に合わせていく技術を身につけるのが重要です。

イラストレーターの平均年収

イラストレーターの仕事をする際には、平均年収をチェックしてだいたいの収入を把握しておくことも大切です。

会社に所属する場合の年収は362万円

会社員イラストレーターの平均年収は、日本の平均年収よりも低めの362万円です。派遣社員の平均時給は1,495円、パート従業員の平均時給は999円となっています。ただし、年収や時給は個人のスキルや勤務先の業種、役職などによって差があります。

フリーランスとして仕事をする場合、仕事量や単価によって収入は大きく変わるため、一概に年収の目安をつけることはできません。ただ、フリーランスイラストレーターのなかには数千万クラスの収入を得ている人もいるので、夢のある仕事だといえるでしょう。



イラストレーターを目指す際にやるべきこと

イラストレーターのプロとして仕事をしていくためには、以下の方法を実践するのがおすすめです。

イラストレーターとしてのオリジナリティを磨く

プロのイラストレーターとして仕事をするには、オリジナリティが重要となります。どこかでみたイラストしか描けないイラストレーターは、企業と継続して仕事をすることは難しくなるでしょう。

自分にしか描けない雰囲気や独創性のあるキャラクターを生み出すセンスを磨くことが、イラストレーターになるためのポイントです。主観だけではオリジナリティを構築できないこともあるため、ネットで発表したり友人に作品をみてもらったりして、客観的な意見を取り入れるのもポイントです。

イラスト作成ソフトの扱い方を学習する

デジタルでのイラスト作成が主流となりつつある昨今、イラスト作成ソフトの扱い方は学習して身につける必要があります。ソフトの持つ機能をフル活用することで、よりイラスト作成技術が洗練されることも多いです。

アナログでイラストを描いている場合も、プロのイラストレーターとして仕事をしていくのなら、デジタルへの移行が求められる可能性は高いでしょう。早めにデジタルイラストの描き方を学び、仕事で応用できる技術を身につけるのがポイントです。

イラストレーターを目指すならユーキャンの「デジタルイラスト講座」の受講がおすすめ

イラストレーターを仕事にしたいのなら、ユーキャンの「デジタルイラスト講座」での学習がおすすめです。デジタルイラスト講座には、初心者向けにイラストを描くコツや色彩のテクニックなどを学習できるカリキュラムが用意されています。イラストの基礎から学びはじめることが可能なので、これからイラストレーターを目指す人にもぴったりの講座です。

デジタルイラスト講座では、プロイラストレーターも使用するCLIP STUDIO PAINT PROの使い方も身につけられるため、仕事をする環境づくりも進められるのがメリットになります。

まとめ

イラストレーターの仕事は、近年多くの需要を示すようになっています。イラストが持つ影響力は企業も無視できないものとなっているため、イラストレーターの存在感はますます高まると予想されるでしょう。この機会にイラストレーターの仕事についてチェックし、どんな働き方ができるのか把握してみてはいかがでしょうか。

イラストレーターを目指すにあたっては、ユーキャンの「デジタルイラスト講座」でデジタルイラストの基礎を身につけるのがおすすめです。初心者でも分かりやすい充実したカリキュラムが魅力となっているため、通信講座をきっかけにイラストレーターとしての道が開ける可能性があるでしょう。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

よくある質問

イラストレーターになる方法は?

イラストレーターは、必須の資格等がありません。そのため、独学のみで学んでイラストレーターを目指すことも可能です。また、イラストレーターを養成する大学や専門学校でさまざまな講師からスキルを身につけたり、通信教育で自分のペースで学んでイラストレーターになることもできます。

イラストレーターになるために必要な資格は?

イラストレーターになるために必須の資格はありません。しかし、「色彩検定(R)」「CGクリエイター検定」「アドビ認定エキスパート(ACE)」「カラーコーディネーター検定試験(R)」「Illustrator(R)クリエイター能力認定試験」「Photoshop(R)クリエイター能力認定試験」などの資格を取得しておくとクライアントから評価されやすくなる可能性があります。

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

デジタルイラスト講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

ペンタブ付き・なしの選べる2コース

デジタルイラストとはパソコンを使用して描くイラストのことです。紙と画材を使用して描くアナログイラストとは異なり、グラフィックソフト、ペンタブレットを使って描きます。日頃からアナログで絵を描いていて、デジタルイラストを始めてみたいけど、何から始めたらよいのか分からない…という方におすすめなのが、ユーキャンの「デジタルイラスト」講座です。
「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使用したレッスンで、アナログでは難しい描画テクニックもデジタルで簡単に実現することが可能です!