更新日:2023/10/6 16:00

NEW社労士試験 合格発表を受けての総括

令和5年10月4日(水)に社会保険労務士試験の合格発表が行われました。
平成13年度試験以降は、合格基準及び正答(正解)が公表されるようになり、本年度も明らかにされています。この公表結果を踏まえながら、私たちユーキャン社労士講座指導部の見解を加えて以下に試験の総括を掲載し、来年度試験で合格を目指される方への情報提供とします。


社会保険労務士(社労士)試験 速報講評・解説について

ユーキャン社会保険労務士講座の講師による、本年度試験の「速報講評」を公開いたしました。また、9/15(金)を目途に解答・解説を公開予定です。

社会保険労務士(社労士)試験 合格基準点/合格ラインについて

9/15(金)を目途に、ユーキャンでは、本ページにて独自の2023年度(令和5年度)試験の合格基準点/合格ライン予想を公開予定です。

ズバリ的中! ●社労士試験 合格ライン予想動画 9/15(金)より公開中

社労士試験の過去の合格基準点

過去5年分の社労士試験の合格基準点は以下の通りです。

●選択式

年度(回数) 合格基準点
令和4年度(第54回) 総得点27点以上、かつ各科目3点以上
令和3年度(第53回) 総得点24点以上、かつ各科目3点(労務管理その他の労働に関する一般常識は1点、国民年金法は2点)以上
令和2年度(第52回) 総得点25点以上、かつ各科目3点(労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識及び健康保険法は2点)以上
令和元年度(第51回) 総得点26点以上、かつ各科目3点(社会保険に関する一般常識は2点)以上
平成30年度(第50回) 総得点23点以上、かつ各科目3点(社会保険に関する一般常識及び国民年金法は2点)以上

「選択式」の合格基準点は年度によって大きく変動する可能性があります。令和3年度(第53回)の合格基準点は24点でしたが、翌年の令和4年度(第54回)は27点と3点高くなりました。

●択一式

年度(回数) 合格基準点
令和4年度(第54回) 44点以上、かつ各科目4点以上
令和3年度(第53回) 45点以上、かつ各科目4点以上
令和2年度(第52回) 44点以上、かつ各科目4点以上
令和元年度(第51回) 43点以上、かつ各科目4点以上
平成30年度(第50回) 45点以上、かつ各科目4点以上

ここ数年の「択一式」の合格基準点は、43点から45点の間で推移しています。

社労士試験の合格基準の考え方

社労士試験の合格基準点は平成12年度以降、厚生労働省によって次のように定められています。

  • 選択式試験総得点40点中28点以上、かつ各科目5点中3点以上
  • 択一式試験総得点70点中49点以上、かつ各科目10点中4点以上

上記合格基準点については、年度ごとの試験問題に難易度の差が生じることから、試験の水準を一定に保つため、各年度において、総得点及び各科目の平均点及び得点分布等の試験結果を総合的に勘案して補正を行うものとされています。
具体的に、合格基準点は、(1)選択式・択一式の総得点については、原則として、前年度の平均点との差に応じて前年度の合格基準点を上げ下げする、(2)科目最低点については、各科目の合格基準点(選択式3点・択一式4点)以上の受験者の占める割合が5割に満たない場合のほか、一定の条件を満たすときに、合格基準点を引き下げ補正することとされています。
以上から、社労士試験の年度ごとの最終的な合格基準点は、試験結果に基づく得点状況が出てから決められ、合格者の発表と同時に公表されます。

社会保険労務士(社労士)試験 解答速報

2023年8月27日実施の2023年度(令和5年度)社会保険労務士試験の解答速報(模範解答例)を試験当日15:00頃から順次、公開予定です。
また、ご自身の解答を入力すると「模範解答」と突き合わせ、自動採点するサービスもご利用いただけます。
試験問題は、試験実施団体のWebサイトで公開されます。


  • この解答速報の模範解答例はユーキャン独自の見解に基づいて作成したものであり、実際の正解とは異なる場合があります。あくまでも自己採点の目安としていただき、最終的な合否の判断はしないでください。また、この速報の内容は事前の予告なく変更する場合があります。


自動採点サービスのご利用方法

上記のボタンより、<自動採点サービス>ページに移行し、あなたの答案内容をご入力ください。9月上旬頃、自動採点サービスをご利用いただいたみなさまの解答をもとに得点分布や平均点、正解率などを算出し、合格基準点予想を発表いたします。


【自動採点サービス受付期間】
8月27日(日)~9月7日(木)23:59入力分まで


  • メールアドレスの利用について
    ご登録いただいたメールアドレスは、当社からの通信教育講座・通信販売のご案内やその他サービスのご案内、講座・商品等に関するアンケート調査などに使用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

社会保険労務士(社労士)試験 速報解説動画

ユーキャン社会保険労務士講座の講師による速報解説動画を試験当日18:30頃から(選択式及び択一式の動画を順次)公開予定です。


●社労士試験 選択式 速報解説動画


●社労士試験 択一式 速報解説動画

主な講師紹介

常深孝英

常深 孝英(つねふか たかひで)

福岡生まれの東京育ち
好きな食べ物は、「美味しい日本酒」「新鮮な魚」「蕎麦」
1998年 社会保険労務士試験に合格、翌年から都内社労士事務所に勤務する傍ら受験指導を始める
2004年 ユーキャン社会保険労務士講座の専任講師(2009年から主任講師)
2015年 銀行業務検定試験 年金アドバイザー2級で最優秀賞(全国単独1位)を獲得
大学時代、元労働政策審議会会長の諏訪康雄教授のゼミで労働法を学び、社労士試験の受験を薦められる。受験学習の過程で年金制度にも興味を持ち、卒業論文のタイトルは「年金白書外伝」(共著)であった。20年を超える受験指導経験を有し、毎年多くの学習者を合格に導いている。100名を超える講師陣の管理・指導、「はじめてレッスン」「速習レッスン」などの人気の社労士受験参考書の企画・執筆も手掛ける。「分かりやすさ」の追求に余念がなく、「日本一やさしい(易しい+優しい)」講座を目指している。
~受験生の皆さまへ~
誤解を恐れずに言うと、「社労士試験は誰にでも合格することができる試験」です。そのためには、適切な教材を正しい方法で繰り返し学習することが必要です。当講座では、これらをすべてフォローしていますので、安心して学習に打ち込むことができます。「すべては受験生の合格のために」を合言葉に、全講師・スタッフが受験生の皆様を応援しています。合格目指して最後までご一緒に頑張りましょう!
窪田信一郎

窪田 信一郎(くぼた しんいちろう)

茨城県出身
趣味は、「美味しいものを巡る小旅行」と「健康を兼ねた散歩」
2003年 ユーキャン社会保険労務士講座を受講し社会保険労務士試験に合格
2004年 ユーキャン社会保険労務士講座で受験指導を始める(2006年から常勤講師)
理系出身の特性を生かし、論理的で無駄のない講義と、執筆ぶりに定評がある。実務面にも強い。
~受験生の皆さまへ~
社労士試験は、あきらめない限り絶対に合格できる試験です。学習を続けていくうちに挫折しそうになったり、不安になったりすることもあるかと思いますが、目標を見失うことなく学習を続けてください。応援しています!
中丸知子

中丸 知子(なかまる ともこ)

宮城県出身
日本史好きのため、「読書(歴史小説)」や「寺社巡り」、「お香づくり」が趣味。
2005年 ユーキャン社会保険労務士講座を受講し社会保険労務士試験に合格
2007年 ユーキャン社会保険労務士講座で受験指導を始める
2015年 衛生工学衛生管理者免許取得
質問指導の経験を豊富に有し、優しく丁寧な指導に定評がある。明るく前向きになれる講義も人気が高い。
~受験生の皆さまへ~
社労士試験には、残念ながら合格のための近道はありませんが、分かりやすい教材を使用して、枝葉末節に捉われず、基本事項を確実に学習していけば合格できますよ。毎日コツコツ学習を継続して、実力を養っていきましょう!
濱田寿剛

濱田 寿剛(はまだ のぶたか)

広島県出身
趣味は、ネコ(2匹)とバイク
2008年 ユーキャン社会保険労務士講座を受講し社会保険労務士試験に合格
2009年 濱田社会保険労務士事務所を設立
2009年 ユーキャン社会保険労務士講座で受験指導を始める
受験指導を行うとともに、開業社労士として実務も行っている。
優しく親しみやすい雰囲気と、ユーモアを交えた明快で分かりやすい講義には定評がある。
~受験生の皆さまへ~
社労士試験に合格することは最終ゴールではありません。社労士として活躍している自分の姿を想像して、日々の学習をがんばりましょう!

合格後の手続き・流れについて

2023年度(令和5年度)社会保険労務士試験 合格発表日

2023年度(令和5年度)社会保険労務士試験の合格発表は以下に予定されています。


●合格発表日 : 2023年10月4日(水)

合格者受験番号一覧が社会保険労務士試験オフィシャルサイトに掲出される予定です。また、合格者受験番号の官報公告が出され、合格証書も郵送されます(10月16日に発送)。

社会保険労務士試験 合格後の手続き

●事務指定講習を受講する

試験合格後、社労士になるには社労士名簿への登録が必要となりますが、登録にあたり、実務経験2年未満の場合は、全国社会保険労務士会連合会の事務指定講習を受ける必要があります。
講習は、通信指導(4ヶ月)と面接指導(4日間)の両方を受講する必要があり、受講料として、(税込)77,000円かかります(第42回事務指定講習【2023.2~】の場合)。通信指導では「労働基準法及び労働安全衛生法」や「雇用保険法」などについて、教材を用いて自分で学習し、それを提出して添削を受けることになります。


●社労士名簿に登録する

講習修了後もしくは事前に実務経験を満たしている場合、全国社会保険労務士会連合会の社労士名簿に登録します。登録の申請書は入会予定の都道府県の社労士会に送ります。書類審査が行われ、受理されれば自分の元に証票が送付されます。
登録には「社会保険労務士登録申請書」や「社会保険労務士試験合格証書の写し」、「顔写真1枚」など合計6点必要になりますので用意しておきましょう。登録には、登録免許税と手数料で合計60,000円かかり、さらに社労士会への入会金・年会費がかかります。


なお、事務指定講習及び社労士名簿への登録は新型コロナウイルス感染症の拡大により、変更の可能性があります。最新の情報は下記の全国社会保険労務士会連合会の公式ホームページをご確認ください。
全国社会保険労務士会連合会:https://www.shakaihokenroumushi.jp/

来年度、社労士試験合格を目指すなら

過去の社会保険労務士(社労士)試験 解答速報

100名以上の講師がサポート!ユーキャンの社労士講座

社会保険労務士(社労士)は、労働問題や年金問題、社会保険のエキスパート。社労士試験には、受験資格があります。次の代表的な受験資格(学歴・実務経験・試験合格・過去受験)のいずれかを満たす必要があります。まずは「学歴」です。1)大学、短大、高専(高等専門学校)等を卒業した方、2)4年制大学で、62単位以上を修得した方又は一般教養科目36単位以上かつ専門教育科目等の単位を加えて合計48単位以上を修得した方、3)修業年限が2年以上、かつ、課程修了に必要とされる総授業時間数が1,700時間(62単位)以上の専修学校の専門課程を修了した方などと定められています。次に「実務経験」における主な要件は、「法人の役員または従業員(いずれも常勤)として、通算3年以上事務に従事した方」などです。また、「試験合格」「過去受験」における主な要件として、行政書士試験や厚生労働大臣が認める国家試験の合格者及び直近の過去3回のいずれかの社労士試験の受験票又は成績(結果)通知書を所持している方などにも受験資格が与えられます。

TOP