• 更新日:2023/06/14

自分の仕事や将来に活かせる資格として、色彩検定に興味を持っている方は多いでしょう。この記事では色彩検定の試験概要や、資格取得のメリットを級別にわかりやすく解説します。資格を活かせる業界や業務、色彩検定合格に向けた効果的な勉強方法についても触れていきます。参考にしてください。

このページを簡潔にまとめると・・・

  • 色彩検定とは、色に関する知識と技能を問う試験で、幅広い年齢層の人が受検する人気の資格。
  • 色彩検定の試験は、夏期検定と冬期検定の年2回。受検資格はなく、誰でも受験できる。
  • 合格率はおおよそ、1級50%、2級75%、3級75%、UC級90%程度。
  • 色彩検定取得のメリットは、普段の生活や実務で活かせる色の知識が身についたり、色彩関連の講師の道も開けることなど。

色彩検定とは

色彩検定とは、色に関する知識と技能を問う試験です。公益社団法人色彩検定協会(A・F・T)が主催しており、「A・F・T色彩検定」と呼ばれることもあります。

色彩検定の取得で身につく色彩の知識と技能はさまざまな場面で役立つもので、色彩やデザインの専門職でなくても、職場での業務改善や日常生活などに活かすことができます。社会人から学生まで幅広い年齢層の人が受検する、人気の資格です。

色彩検定の概要

まずは、試験の日程や検定料、必要な受検資格など、色彩検定の概要を確認しましょう。

1.試験日程

色彩検定の試験は、夏期検定と冬期検定の年2回あります。以下では2023年度の試験日程を紹介します。

2023年度の色彩検定試験日程

  • 夏期検定(3・2・UC級):6月25日(日)
  • 冬期検定(全級):11月12日(日)  ※1級2次は12月17日(日)


2.検定料

色彩検定の検定料は以下のとおりです。

色彩検定の検定料

  • 3級:7,000円
  • 2級:10,000円
  • 1級:15,000円
  • UC級:6,000円
上記の検定料は2022年11月現在のものです。受検の際には公式サイトなどで必ず最新の検定料をご確認ください。なお1級の試験には1次試験と2次試験とがありますが、1次試験免除者の場合も検定料は変わりません。


3.受検資格

色彩検定には、受検資格が設定されていません。そのため、色彩検定の受検者には小中学生もいます。もちろん、高校生や大学生、社会人も多く受検している検定試験です。自分の色彩に関する知識によって、希望する検定レベルを選べます。

4.合格率

色彩検定の合格率は級によってさまざまです。以下に、2021年度の合格率を記載します。

2021年度の色彩検定合格率

  • 3級:76.8%
  • 2級:77.9%
  • 1級:52.7%
  • UC級:89.7%


色彩検定の申込方法

色彩検定の申込方法は以下の3種類です。

色彩検定の申込方法

  • インターネット
  • 特約書店
  • 郵送
インターネットの場合は、申込期間内は色彩検定協会マイページから申込が可能となり、検定料もオンラインで決済できます。

郵送で申込む場合は事前に色彩検定協会へ資料請求し、願書を取り寄せる必要があります。また特約書店で申込をする場合、願書と領収書を色彩検定協会へ郵送しなければなりません。いずれの場合も早めに手続きしましょう。


色彩検定の級別の試験概要と難易度

ここでは、色彩検定の概要と難易度について、級別にまとめました。自分にあった級を選ぶ参考にしてください。

3級

色彩検定のなかでも初級にあたる3級の試験概要と合格率は、以下のとおりです。

色彩検定3級の試験概要と合格率

  • 試験時間:60分
  • 試験方式:マークシート方式
  • 合格ライン:満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。
  • 2021年度の合格率:76.8%


2級

次に、2級について確認してみましょう。2級の試験概要と合格率は以下のとおりです。

色彩検定2級の試験概要と合格率

  • 試験時間:70分
  • 試験方式:マークシート方式(一部記述式)
  • 合格ライン:満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。
  • 2021年度の合格率:77.9%


1級

色彩検定で最もレベルが高い1級の試験概要と合格率は、以下のとおりとなります。

色彩検定1級の試験概要と合格率

  • 1次試験時間:80分
  • 2次試験時間:90分
  • 1次試験方式:マークシート方式
  • 2次試験方式:記述方式(一部実技)
  • 合格ライン:満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。
  • 2021年度の合格率:52.7%


UC級

1~3級のほかに色彩検定で設定されている、UC級の試験概要と合格率を以下に記載します。

色彩検定UC級の試験概要と合格率

  • 試験時間:60分
  • 試験方式:マークシート方式(一部記述式)
  • 合格ライン:満点の70%前後。問題の難易度により多少変動。
  • 2021年度の合格率:89.7%


【級別】色彩検定を取得するメリット

色彩検定を取得するメリットは、級によってさまざまです。色彩検定取得のメリットを級別に解説します。

3級

色彩検定3級では、色に関する基礎知識が得られます。どの色が合う、どのようなイメージの色、といった知識を普段の生活のなかで活かせるのがメリットです。ファッションはもちろん、普段の食卓での食器選び、インテリアの色選びにも活用できるでしょう。

2級

色彩検定2級では、実務に応用できる知識が得られるのがメリットです。3級よりも一歩踏み込んだ知識や活用方法を学ぶことができます。2級を取得していると、就職時にも自分の特技の一つとしてアピールできます。クリエイター、デザイナーなど、色彩に関連する仕事をするならば2級以上の取得がおすすめです。

1級

色彩検定1級を取得すると、色彩講師養成講座を受講できるのが大きなメリットです。色彩講師養成講座を修了すれば、色彩検定協会認定色彩講師のライセンスを申請できます。色彩に関するアドバイスが欲しい個人や組織をターゲットに、色彩について教えるなど、活動の幅が広がります。

UC級

UC級では、色のユニバーサルデザインに関する基礎知識が得られます。またUCアドバイザーという資格が得られるのもメリットです。UC級を取得すると、視覚の特性によって認識しづらい色の組み合わせを理解できるため、誰でも見やすいデザインを考える仕事などに役立ちます。

色彩検定の資格が役立つ業界や業務

色彩検定の資格が役立つ業界や業務はさまざまです。どのような業界や業務があるかを具体的に解説します。

1.美容・ファッション

色彩検定はファッション・アパレル業界で知名度が高い資格です。資格が役立つ美容・ファッション系の職業には、以下のようなものがあります。

資格が役立つ美容・ファッション系の職業

  • ファッションコーディネーター
  • ネイリスト
  • メイクアップアーティスト


2.オフィスワーク

色彩検定はオフィスワークでも、以下のようなケースで役に立ちます。

資格が役立つオフィス業務

  • プレゼン資料作成
  • 社内資料作成
  • デザイン部門とのコミュニケーション
プレゼン資料は、プレゼン内容がわかりやすく、しかも相手に好感を与えるものでなければなりません。人の感覚に結びついている色彩の知識が功を奏する場面です。


3.広告・出版

広告・出版業界では、デザイン力が問われる開発分野で特に色彩検定の資格が役立ちます。以下は、資格が役立つ広告・出版系の職業種を記載します。

資格が役立つ広告・出版系の職業種

  • グラフィックデザイナー
  • 広報
  • Webデザイナー


色彩検定合格に向けた効果的な勉強方法

色彩検定では、級ごとに公式テキストと過去問題集が出版されています。こうしたテキストで学び過去問をしっかりと繰り返し解くことが、効果的な勉強方法といえます。なぜかというと、色彩検定では公式テキストからの内容に沿って問題が出題されるためです。また色彩検定協会でも、このことを公表しています。

パーソナルカラリストの資格もおすすめ

色彩に関する資格としては、パーソナルカラリストもおすすめです。パーソナルカラリストは、ヘアサロンやブライダルなどの幅広い業界で役立つ資格です。美容・ファッション分野で色の知識を活かしたいと考えている人は取得を検討してみましょう。

色に関わるその他の資格試験

色彩検定以外の、色に関わるいくつかの資格試験を紹介します。色彩検定とあわせて受験してみてもいいでしょう。

1.パーソナルカラリスト検定

パーソナルカラリスト検定は一般社団法人日本カラリスト協会が主催しているもので、色彩と配色の調和を学んで、人に似合う色を提案する能力を問う試験です。色の基礎知識だけではなく、イエローベース、ブルーベースなど、ファッション特有の知識も問われます。

2.カラーコーディネーター検定試験(R)

カラーコーディネーター検定試験(R)は東京商工会議所が主催しています。配色テクニックを学び、色をコーディネートする能力を問う試験で、商品の配色、配置、インテリアデザインなど、色彩検定と同じくさまざまな仕事に役立つ実践的な内容です。

3.ファッション色彩能力検定

ファッション色彩能力検定は、一般財団法人日本ファッション教育振興協会が主催している検定試験です。ファッション商品の専門的な知識や、ファッション分野の諸業務の実務的な能力を問う試験で、内容は単に身につけるものの色彩に関してだけではなく、ファッション販売に関わる店舗の色や色彩情報の分析にも及びます。

まとめ

色彩検定は、プライベートから仕事の現場まで、色彩に関わるすべての場面で役立つ幅広い資格です。特に2級以上を取得すれば仕事や就職にも活かせます。また日々の生活に色の知識を活かしていきたい、またファッション・アパレルの業界で強みとして活かしたい場合は、色彩検定だけではなくパーソナルカラリスト資格もおすすめです。

色の知識を身につけるなら、ユーキャンのカラーコーディネート講座も活用してください。色について学ぶのが初めてでも、予備知識がなくても、添削や質問など充実のサポート体制があるので大丈夫。自分のペースで楽しみながらカラーコーディネートを身につけられ、6ヶ月で資格取得が目指せます。まずは無料の資料請求で一歩を踏み出してみましょう。

生涯学習のユーキャン
この記事の監修者は生涯学習のユーキャン

1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。

よくある質問

色彩検定合格に必要な勉強時間は?

色彩検定合格に必要な勉強時間には個人差がありますが、おおまかには3級は1か月程度、2級は2か月程度、1級は1日2時間の勉強を2~3か月程度、UC級は、3週間から1か月程度が目安といえるでしょう。

色彩検定の各級の違いは?

色彩検定の3級は初めて色について学ぶ人向けの資格で、難易度の高くありません。2級は資格を実務に活かしたい人向けの受検ランクで、1級はプロ向けの資格で、やや難易度が高いといえます。UC級は、色のユニバーサルデザインに関連する資格で、合格率は高く難易度は低いといえるでしょう。

色彩検定は国家資格?

色彩検定は、国家資格ではなく、公的資格に分類される資格です。公益社団法人色彩検定協会(A・F・T)が主催しています。

講座との相性を確かめよう

講座との相性を確かめよう

カラーコーディネート講座があなたに向いているのか相性診断でチェック!
80%以上の相性なら今すぐ申し込みして、人気の専門資格を手に入れよう!

センスを磨きながら資格も取得!

カラーコーディネートは、たくさんの色から微妙な違いを見極めて、効果的に色をコーディネートすることができるスキル。
色彩に関する基本的なノウハウをしっかりと習得できるので、ファッションや化粧品、ヘアメイクやブライダル業界はもちろん、広告・宣伝、出版、デザイン関係と、活躍の場はたくさん! また、インテリアや服装のコーディネートスキルも学べるので、日常生活でも効果を発揮できます。
ユーキャンの「カラーコーディネート」講座のメインテキストは、オールカラー! 他にも、カラーカードを切り貼りしながら配色のイメージが覚えられる「ワークブック」など、副教材も充実しています。受講生に人気の「パーソナルカラー診断」を受ければ、自分にぴったり似合う色がわかるので、普段の服装のコーディネートやメイクに活かせるのも魅力! 楽しみながらセンスが磨けます。
同時に、(一社)日本カラリスト協会が主催する、パーソナルカラリスト検定2・3級合格が目指せます!