漢字検定は自分のレベルに合わせた「力だめし」!
受検者数に関係なく、準2、3、4級で70%以上、2級では80%以上、正解・得点できれば合格できるようになっています。 |
|
試験日1日で最高4つの級まで受検ができますので、試験の実施時間が異なれば、当講座の指導対象となっている2、準2、3、4級から、まとめて複数の級を1日で受けることもできます。 |
|
受検には学歴、年齢、性別は一切関係なく、誰でも受けるチャンスがあります。 |
|
受検者の7割以上が2〜4級を受検!
![]() |
---|
漢検は全部で12段階に分かれていますが、7割以上の方が2〜4級にチャレンジしています。
特に2級は、常用漢字を使いこなせる教養のある人、履歴書に書けば社会的に評価されることもあり多くの方が目標になさるレベルです。
試験概要
検定日 | 年3回(2019年度は6月/10月/翌年2月予定) ※受付期間・検定日については、多少異なる場合がありますので、早めに検定協会へ問い合わせることが必要です。 |
---|---|
検定時間 | 1時間(8級〜10級は40分) |
受検資格 | 制限なし。希望する級を受検できます。実施時間が異なれば最高4つの級まで受検できます。 |
検定会場 | 全国の都道府県と海外に設置 |
合否の基準 | 各級とも200点満点、8〜10級は150点満点とし、1級・準1級・2級・8級・9級・10級は80%程度、準2〜7級は70%程度が合格の目安となります。 ※2〜10級の旧字体での解答は、正答とは認められません。 |
合格通知 | 検定実施後40日を目安に合格者には合格証書・合格証明書を、受検者全員に検定結果通知が郵送されます。 |
試験実施団体 | 財団法人 日本漢字能力検定協会 |
- ※新型コロナウィルスの影響で試験が延期または中止になる場合がございます。なおその場合でも、受講期限後も試験日程など「次回の試験に関する情報」を提供いたしますのでご安心ください。