漢字検定のレベルと合格基準|級別の合格率や取得するメリットも解説

- 公開日:2022/07/05
入試や就職、転職活動時に取得しておきたい資格といわれている漢字検定ですが、漢字検定にもレベルがあります。この記事では、漢字検定に合格したいと考えている人に向けて、漢字検定のレベルや合格基準、漢字検定に合格するメリットを解説します。あわせて、級別の合格率も解説するため、ぜひ参考にしてください。
漢字検定とは
漢字検定とは漢検と略されることもありますが、正式には「日本漢字能力検定」という名称です。漢字を読む、書くというような知識から、漢字の意味を理解して適切に使えるかといった能力を測るための試験です。漢字検定には1級、準1級、2級、準2級と3〜10級までの12段階の級があるため、自分の能力に合わせたレベルの試験を受検できます。
漢字検定に合格するメリット
漢字検定に合格するメリットは何なのでしょうか。以下では、漢字検定取得で得られるメリットを解説します。
入試で評価指標の対象になる
漢字検定に合格することで、高校入試や大学入試などに有利に働くケースもあります。入試の際、加点ポイントとなる可能性があるため、取得しておいて損はないでしょう。実際に、日本漢字能力検定協会が実施した、「令和3年度 高等学校における漢検活用校数」の調査によると、入試において漢検を評価するのは全国の高校の約半数となっています。
就職・転職に役立つ
漢字検定は、就職や転職活動にも役立ちます。就職活動のエントリーシートの記入や一般常識問題などを解く際にも、漢字の間違いがなくなり、適切な漢字を使って自分の考えや志望動機を記載できます。また、転職する際に漢字検定の資格があると、教養がある、知識があると判断される可能性が高くなるなど、有利に働くケースもあるようです。
基礎学力が向上する
漢字能力を高めることで、基礎学力の向上につながります。漢字能力は、すべての基礎となる能力であり、学習の土台となる部分です。漢字能力を高めることで基礎学力が高まるため、国語だけでなく数学や英語、理科などの学力向上にもつながります。また、社会人として働くうえでも漢字能力は必要です。
漢字検定のレベル一覧
漢字検定は、1級、準1級、2級、準2級と3〜10級までの12段階に分かれています。ここでは、漢字検定のレベルを一覧表にして紹介します。
級 | レベル | 対象漢字数 |
---|---|---|
1級 | 大学・一般レベル | 約6,000字 |
準1級 | 大学・一般レベル | 約3,000字 |
2級 | 高校卒業・大学・一般レベル | 2,136字 |
準2級 | 高校在学レベル | 1,951字 |
3級 | 中学校卒業レベル | 1,623字 |
4級 | 中学校在学レベル | 1,339字 |
5級 | 小学校6年生修了レベル | 1,026字 |
6級 | 小学校5年生修了レベル | 835字 |
7級 | 小学校4年生修了レベル | 642字 |
8級 | 小学校3年生修了レベル | 440字 |
9級 | 小学校2年生修了レベル | 240字 |
10級 | 小学校1年生修了レベル | 80字 |
漢字検定の合格基準
漢字検定の合格基準は、級別に異なります。ここでは、級別に満点、合格基準の数値を一覧表にして紹介します。
級 | 満点 | 合格基準 |
---|---|---|
1級 | 200点 | 80%程度(160点程度) |
準1級 | 200点 | 80%程度(160点程度) |
2級 | 200点 | 80%程度(160点程度) |
準2級 | 200点 | 70%程度(140点程度) |
3級 | 200点 | 70%程度(140点程度) |
4級 | 200点 | 70%程度(140点程度) |
5級 | 200点 | 70%程度(140点程度) |
6級 | 200点 | 70%程度(140点程度) |
7級 | 200点 | 70%程度(140点程度) |
8級 | 150点 | 80%程度(120点程度) |
9級 | 150点 | 80%程度(120点程度) |
10級 | 150点 | 80%程度(120点程度) |
このように、1〜2級までは200点満点中80%程度の正解率が合格基準となっており、レベルが高いことがわかります。
漢字検定の合格率
漢字検定の合格率は、レベルによって異なります。ここでは、2021年度の漢字検定の受検データを紹介します。
2021年度 第1回|漢字検定の受検データ
2021年度第1回漢字検定の志願者数や受検者数、合格者数、合格率といったデータを表にして紹介します。
級 | 志望者数 | 受検者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
1級 | 1,070人 | 916人 | 85人 | 9.3% |
準1級 | 6,574人 | 5,767人 | 850人 | 14.7% |
2級 | 54,991人 | 51,968人 | 12,801人 | 24.6% |
準2級 | 92,485人 | 88,701人 | 34,709人 | 39.1% |
3級 | 136,046人 | 130,827人 | 61,517人 | 47.0% |
4級 | 66,640人 | 63,519人 | 33,378人 | 52.5% |
5級 | 55,947人 | 53,605人 | 40,046人 | 74.7% |
6級 | 23,076人 | 22,226人 | 18,146人 | 81.6% |
7級 | 21,208人 | 20,390人 | 17,670人 | 86.7% |
8級 | 20,268人 | 19,361人 | 16,377人 | 0.846 |
9級 | 16,697人 | 15,962人 | 14,399人 | 0.902 |
10級 | 14,254人 | 13,477人 | 12,947人 | 0.961 |
2021年度 第2回|漢字検定の受検データ
2021年度第2回漢字検定の志願者数や受検者数、合格者数、合格率といったデータを表にして紹介します。
級 | 志望者数 | 受検者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
1級 | 925人 | 797人 | 51人 | 6.4% |
準1級 | 5,562人 | 4,863人 | 269人 | 5.5% |
2級 | 49,014人 | 45,619人 | 14,221人 | 31.2% |
準2級 | 86,373人 | 81,783人 | 33,462人 | 40.9% |
3級 | 159,748人 | 151,656人 | 80,898人 | 53.3% |
4級 | 84,798人 | 79,848人 | 43,427人 | 54.4% |
5級 | 55,442人 | 51,966人 | 37,251人 | 71.7% |
6級 | 31,057人 | 29,187人 | 23,262人 | 79.7% |
7級 | 31,400人 | 29,419人 | 25,283人 | 85.9% |
8級 | 29,747人 | 27,529人 | 22,835人 | 0.829 |
9級 | 24,909人 | 23,061人 | 20,787人 | 0.901 |
10級 | 19,126人 | 17,287人 | 16,320人 | 0.944 |
漢字検定の受検方法
漢字検定を受検する方法は、3つあります。以下では、それぞれの受検方法について解説します。
個人受検
個人受検とは、その名のとおり個人で申し込みをして受検する方法です。個人受検の場合は、全国の主要都市約180か所にある公開会場で受検を行います。検定は年に3回実施されます。検定時間は、受検する級によって異なります。1~7級は60分間、8~10級は40分間です。
団体受検
団体受検とは、学校や塾、企業などの設置条件を満たしている団体が、志願者を10名以上集めて、まとめて申し込みを行う方法です。団体受検は年に3回程度実施されています。受検会場は、準会場と団体公開会場の2つに分けられます。準会場とは学校や団体が自ら用意した会場で、団体公開会場は日本漢字能力検定協会や提携機関が設けた会場です。
インターネット受検(漢検CBT受検)
漢検CBT受検とは、インターネットで受検できるシステムです。ただし、漢字検定2〜7級までが対象で、これ以外の級はインターネット受検には対応していません。インターネット受検は、システムを導入している最寄りの検定会場で受検できます。会場によって異なりますが、受検日は年3回に限定されず都合のいい日を選べます。
まとめ
漢字検定に合格することで、高校や大学入試、就職や転職などの際に有利に働く可能性があります。また、基礎学力の向上なども見込めるため、受検してみるといいでしょう。
ユーキャンには、漢字検定講座があります。1日30分のレッスンで忙しい人でも学びやすく、継続しやすい講座です。レッスンは、「講話」からスタートするため、漢字が苦手な人でも楽しみながら学べます。また、学習支援Webサービスもあるため、隙間時間の有効活用にもつながります。漢字検定の受検をお考えなら、ぜひご受講ください。

- この記事の監修者は生涯学習のユーキャン
-
1954年設立。資格・実用・趣味という3つのカテゴリで多岐に渡る約150講座を展開する通信教育のパイオニア。気軽に始められる学びの手段として、多くの受講生から高い評価を受け、毎年多数の合格者を輩出しています。
近年はウェブ学習支援ツールを拡充し、紙の教材だけでは実現できない受講生サポートが可能に。通信教育の新しい未来を切り拓いていきます。
あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

漢字の奥深い世界を味わいながら、検定対策もできる、ユーキャンの「漢字検定」講座。1日30分のレッスンは、新しい発見と知る喜びの連続! 検定のレベルに応じたカリキュラムで、着実に力がつけられる充実の内容です。
漢字に関する知識や教養が身につくのはもちろんのこと、今まで知らなかった言葉の意味を知ることで、教養が高まり、あなたの魅力もアップ!
実用性の高い検定として社会的に認められているので、入試優遇や単位認定、さらには事務系企業や官公庁といった就職試験でも好印象を与えられます。