終活アドバイザーって?
終活とは最期まで自分らしく生きるために、そして後を託された人が困らないよう、人生の最期に向けた準備を行うこと。終活アドバイザーは、人生の後半期に向けての様々な課題に対し総合的なライフプランの設計をサポートする専門家です。
当講座では、終活の基礎知識をはじめ、社会保険制度、財産管理や相続対策、公的制度の仕組み、お葬式のことなど、幅広い知識が身につきます。
講座との相性を確かめよう

終活アドバイザー講座

- 【お届けする教材】
-
- メインテキスト:3冊
- 副教材:要点チェック問題集、ら・し・さノート®(エンディングノート)、ガイドブック 他
- 添削:あり 3回+修了課題(検定課題)
- 質問:あり(1日3問までとさせていただきます)
- 標準学習期間:4ヵ月(受講開始から8ヵ月まで指導します)
一括払い 35,000円
分割払い
2,980円×12回
(12ヵ月)
- 送料は当社が負担致します。
- こちらの商品は分割払いが可能です。
- お受け取り時の教材に破損や落丁・乱丁などの欠陥があった場合には、送料・返送料当社負担にてお取替えいたします。
教材がお気に召さない場合や、ご都合でご受講できなくなった場合は、教材到着後8日以内であればご返品いただけます(キャンセル料は不要、返送料のみご負担願います)。 詳細はこちら
- 当講座で受検できる「終活アドバイザー検定試験」は、NPO法人ら・し・さが運営する終活アドバイザー協会(以下同協会)により認定されます。従って、当講座を受講し検定試験に合格された際は、お客様のお名前、受講生番号などの情報が「終活アドバイザー合格者情報」として同協会に提供されます。あらかじめご了承ください。
終活とは、「終」末期に向けた「活」動の略で、人生の最期に向けた準備を行うことです。
最近では解釈の幅が広がり、自身の人生の棚卸しをすることで自分を見つめ、今後の人生をより豊かに、自分らしく生きるための活動という解釈が一般的になりました。
社会保険制度、財産の管理や相続対策、葬儀・供養・お墓など死後に必要となる項目などさまざまな知識に精通する終活アドバイザーは、介護職員、看護師、葬祭業関係者、金融業の窓口担当など、日頃シニアと接し、相談を受ける機会が多い人のスキルアップに役立つ資格です。
ユーキャンの終活アドバイザー講座はNPO法人ら・し・さ主催の終活アドバイザー資格に対応しています。添削課題がそのまま検定試験になるので、在宅受検が可能! 第1~3回の添削課題を提出し、第4回の添削課題(検定試験)をクリアすれば終活アドバイザー試験合格となります。
- 当講座で終活アドバイザー検定試験に合格された方は、NPO法人ら・し・さ 終活アドバイザー協会に登録申請することで終活アドバイザー資格が取得できます。終活アドバイザー協会への登録申請には、別途初年度登録料や年会費が必要です。また、登録には条件がございますので、必ず受講前に協会のHPにてご確認ください。