届いてすぐに、写経を楽しむことができるよう、初心者の方も使いやすく、また、永くご愛用いただけるよう良質な用具を中心に揃えました。
こだわりの写経用具
細い字や小さな字もくっきり書ける写経筆と、毛先が鋭く、画数の多い漢字も書きやすいので、手紙やハガキなど「実用の書」にも向いた細筆の2つをご用意しました。
お好きな方をお使いください!
- 写経筆
- :
- 穂径3.5mm×穂長19mm
軸経7.5mm×軸長184mm - 細筆
- :
- 穂径4.7mm×穂長22mm
軸経7.0mm×軸長200mm
細字で墨量が少ない写経では、途中から墨が粘ってしまいがち。
そこで水分の蒸発を遅らせるため、写経硯には小さく深い池が!
この独特の池を、天然型のなだらかな硯面に掘った特注オリジナル品です。
- 写経硯
- :
- 64mm×124mm×16mm
漆黒の細線を、粘らず伸び良く書けるように、膠(にかわ)を工夫し、芯焚きの菜種油煙と組み合わせて製墨いたしました。
- 写経墨
- :
- 19mm×75mm×9mm
横長の紙の両端を押さえるなど、便利に使えコンパクトに収納できます。
- 文鎮
- :
- 15mm×15mm×119mm
いにしえから京都に継承されてきた優雅な形の水滴。陶器ならではの落ち着いた色と手ざわりが特長です。
- 水滴
- :
- 14ml
※陶器ですので、容量などが多少異なることがあります。
磁器製の筆置きで、2本の筆を置けます。 気品高い机上の名脇役です。
- 筆置き
- :
- 45mm×10mm×13mm
厚みがあり、ずれにくく、写経のサイズにピッタリのサイズです。
- 下敷き
- :
- 500mm×300mm×2mm
用具類をコンパクトに収納、湿気を通しにくく軽量です。
- 専用桐箱
- :
- 300mm×210mm×48mm(外寸)
- ※ 商品の仕様は、メーカー生産の都合により変更になる場合がございます。
- ※ 本商品はユーキャンの通信販売のみの販売で、店頭ではお求めになれません。また、用具のばら売りもしておりません。