ハーモニカは素晴らしい楽器です
ハーモニカは、「ポケットのオーケストラ」とも呼ばれ、取り扱いが簡単で、誰でもすぐに音を出すことができ、さらに豊かな表現力も合わせもつ楽器です。
ハーモニカで美しいメロディーと音色で奏でるひと時。何ものにも変えがたいこの豊かな喜びを、ぜひ生涯の友としていただきたいと思います。
どなたでも気軽に上達できる
名曲を楽しみながら自然と演奏力が身につく! 難しい理屈はありません。 |
「教本」、「模範演奏」が、あなたの上達を支援! はじめての方でも心配ご無用! |
全51曲、のべ55曲もの名曲が、全てあなたのレパートリーに! |
プロ推奨の必要な楽器もセット。届いたその日からすぐに楽しめます。 |
飾らない気持ちでハーモニカを始めませんか
「ハーモニカは、練習と言うより好きな曲を楽しみながら吹いて、自然と上達できる楽器」と考えたのが、当講座の監修であり、日本を代表するハーモニカ奏者のひとり、大石昌美氏。
歌心あふれる演奏で聴く人を魅了し続ける、プロ中のプロの全面協力で、あなたの「演奏してみたい」という気持ちを応援します。
日本のハーモニカ奏者としてはCDやカセットの作品数は群を抜いており、それらに収められた歌心あふれる名演はもちろん、全国各地で展開される心あたたまるコンサート、またNHKラジオなどでも取り上げられる、まさに日本を代表するハーモニカ奏者のひとりです。 |
健康で活き活きした毎日に!
息の吹き吸いで奏でるハーモニカには、正しい呼吸の配分が欠かせません。そのため、健康を考える方々の間でもハーモニカは注目を集めています。 |
【ハーモニカこぼれ話】 複音ハーモニカは邦楽器!?
![]() |
---|
ハーモニカの原形は、ドイツ生まれの”マウス・オルガン”と言われています。200年近い歴史があり、今やひと口にハーモニカと言っても種類は様々! 中でも日本で育まれ改良された、邦楽器とも呼べるほど日本に根付いた楽器が”複音ハーモニカ”です。
だからこれほどまでに、私たちの心に音色が沁み込むのですね。トレモロのかかった美しく郷愁に満ちた音色、「ブンチャ、ブンチャ」とリズムを入れながら吹く楽しい演奏は、複音ハーモニカならではです。
近年では、クロマチックやテン・ホール・タイプのハーモニカも、若者を中心に普及してきましたので、これらとお間違えのないようご注意ください。
楽器梱包未開封の場合に限ります。返送料はお客様負担になります。 返品の詳細