症状に合わせた薬膳レシピをご紹介!

身近な食材で作れます。

薬膳というと、「薬局で漢方や生薬を買ってこないと作れないのでは?」「家庭では作れないよ…」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
実は、身近な食材で作れる薬膳レシピはたくさんあるのです!
さまざまな体の状態に合った、カンタン薬膳レシピをご紹介します。

  • ここでご紹介しているレシピは、いずれも「薬膳コーディネーター講座」で学べるレシピです。ただし、教材内容は変更になることもございます。

貧血を改善!イカとほうれん草の炒め物

【材料】
・アオリイカ…1枚 ・ほうれん草…2株
・生姜薄切り…3枚 ・ネギ…3cm
・にんにく…1片  ・紹興酒…大さじ1
・塩…少々     ・胡椒…少々
・片栗粉…大さじ1 ・サラダ油…大さじ1
・胡麻油…大さじ1 ・小麦粉…大さじ1

作り方をチェック!
イカとほうれん草の炒め物
【作り方】

1.生姜、ネギはせん切り、にんにくはみじん切りにする。
2.アオリイカの内臓・皮・吸盤を取り、塩少々・小麦粉の順にもみ込んでから少しおき、きれいに洗う。格子状に切り目を入れ、1×5cmほどの大きさに切る。1の生姜とネギ、塩少々、胡椒、紹興酒、胡麻油、片栗粉で下味をつける。
3.ほうれん草を湯通ししてから2cmの長さに切る。
4.鍋にサラダ油を入れて熱し、にんにくを炒め、2を入れて手早く炒め、3を加えて混ぜ合わせる。塩で調味する。

むくみを改善!スズキの生姜焼き

【材料】
・スズキ…大きいものなら切り身4枚、小さいものなら1匹を3枚におろしておく)
・インゲン…8本  ・生姜薄切り…3枚
・ネギ…5cm   ・にんにく…2片
・紹興酒…小さじ2 ・醤油 …大さじ1
・片栗粉…少々   ・サラダ油…小さじ2

作り方をチェック!
スズキの生姜焼き
【作り方】

1.スズキの両面に片栗粉をまぶしておく。ネギ・にんにくをみじん切りにする。
2.隠元の両端の筋を取り、2等分に切る。沸騰した湯に塩(分量外)をひとつまみと隠元を入れ、火が通るまで茹でる。
3.フライパンを熱し、サラダ油を入れて、スズキの両面に焼き色がつくまで焼く。
4.3に薄切りにした生姜・ネギ・にんにくを入れて、香りが出たら、紹興酒・醤油・水200mlを加えて、汁がなくなるまで煮込む。皿に盛り、2を飾る。

冷え性を改善!姜黄と田七人参ご飯

【材料】
・粳米(うるちまい)…400g
・姜黄(キョウオウ)の刻み…6g
・田七人参(デンシチニンジン)の刻み…1g
・水…400ml
・生姜薄切り…5枚
・醤油/紹興酒…各大さじ1

作り方をチェック!
姜黄と田七人参ご飯
【作り方】

1.粳米はといでおく。
2.姜黄と田七人参を一緒に水400mlに30分間つけて、湯量が半分になるまで煎じて濾し、薬汁を取る。
3.炊飯器に1と2の薬汁を入れて、醤油・紹興酒を加えて600mlになるように水加減をし、ご飯を炊く。
炊き上がったらせん切りにした生姜を加えて蒸らす。

便秘を改善!たけのこと若芽の味噌汁

【材料】
・たけのこ(細竹)…4本 ・昆布だし…700ml
・生若芽(わかめ)…20g
・味噌…40g ・貝割れ大根…4本

作り方をチェック!
【作り方】

1.たけのこは斜めに細切りにする。生若芽は2cmの長さに切る。
2.昆布だしとたけのこを鍋に入れて沸騰させる。弱火にして1の生若芽を加え、味噌を溶きながら入れる。沸騰直前に火を消す。
3.椀に盛り、貝割れ大根を飾る。貝割れが長い場合には2つに切る。

美肌のために!鶏の手羽中と竜眼肉煮込み

【材料】
・鶏の手羽中…8本 ・竜眼肉…20g
・大茴香(ダイウイキョウ)…1個
・小茴香(ショウウイキョウ)…1g
・肉柱(シナモン)…3g
・ネギ…10cm ・薄切り生姜…10枚
・醤油…大さじ1・1/2 ・紹興酒…大さじ1
・蜂蜜…適量 ・黒酢…大さじ1
・サラダ油…大さじ1 ・胡麻油…大さじ1
・水…800ml

作り方をチェック!
【作り方】

1.鶏手羽中をきれいに洗う
2.大茴香・小茴香・肉柱(シナモン)をお茶用の紙パックに入れる。
3.鍋にサラダ油を熱し、生姜と鶏手羽中を入れ、紹興酒・醤油の順に加えて炒める。
4.ネギと2、水800mlを加え、約1時間煮込む。途中(30分くらい経過した頃)に竜眼肉・蜂蜜を加える。
5.黒酢・胡麻油を入れて混ぜ合わせる。

生理痛を改善!甘酒のよもぎ紅花団子

【材料】
・白玉粉…200g
・よもぎ粉末…1g
・紅花…1g
・甘酒…400ml
・水…適量。

作り方をチェック!
【作り方】

1.白玉粉を2等分に分け、2つのボールに入れて、それぞれよもぎ粉末と紅花を入れてよく混ぜる。
2.水を少しずつボールに入れて、白玉粉を耳たぶくらいの固さまで混ぜ合わせ、紅団子と緑団子の生地を作る。
3.たっぷりの水を沸騰させ、中火で2を茹でる。浮き上がってきたら、取り出して冷ます。
4.甘酒と水を合わせ、温めてから3を入れる。

季節に合わせたレシピも!

ユーキャンの「薬膳コーディネーター講座」では、他にも消化機能を促進するレシピや、目の疲れを改善するレシピなど、体にやさしいレシピを掲載。
さらに、五行学では1年を、春・梅雨・夏・秋・冬と「五季」にわけていますが、その季節ごとに合ったレシピも紹介しています!

4ヵ月の短期速習!講座修了で資格に認定!

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

薬膳とは、中医学(中国伝統の医学)に基づいて作られた食事のことで、体調不良を改善し、健康的な体作りを促すことを目的としています。
薬膳の知識を基礎から身につけ、料理のメニューに薬膳を取り入れたい方におすすめなのがユーキャンの「薬膳コーディネーター」講座。健康に良いのはもちろん、薬膳には美容効果のあるレシピも多いので、女性に人気です。
お粥を煮る、お茶を濾すなど薬膳料理をする際にとっても便利な行平鍋(土鍋)と、舌の状態から健康状態をチェックできる舌診ボードもセットになっているので、受講後も健康管理やお料理の際に使えます。
また、ユーキャンの「薬膳コーディネーター」講座なら、レシピ集とDVDで薬膳料理のポイントを詳しく紹介しているので、初心者でも安心! 薬膳コーディネーターの資格認定団体である本草薬膳学院と提携して教材やカリキュラムが作られているため、受講期間内に添削課題(3回)と最終課題の資格試験に合格すれば、そのまま薬膳コーディネーターの取得となります。 在宅で資格取得が目指せるお得な講座です。