“お金”の知識を武器に活躍
暮らしに仕事に役立つ
初めてでも取りやすい資格
税金・保険・年金などの幅広い知識と視野を持ち、ライフプランの設計を行うプロ。マネープランの専門知識を身につけ、資産設計ができるFPのニーズは、ますます高まっています。
独立・開業するだけでなく、多くの会社で企業内FPとして働く人も。金融機関のほか、不動産会社・保険会社・住宅メーカーなど様々な業種で求められ、就・転職にも有利。知識は暮らしにも役立ちます。
わかりやすさに定評があるユーキャンのテキスト。各レッスンの冒頭には具体的な事例とともに「こんな時にあなたはどうしますか?」などの問いかけをするコーナーを掲載。その後の学習内容がより身近に感じられます。
ユーキャンのFP講座は、日本FP協会の認定講座。修了すれば、国家試験の2級FP技能検定の受検資格が得られます。FPの実務経験がまったくない方でも、ユーキャンなら2級FP技能士が目指せます。
街の身近な法律家
就・転職で大きな強みに
独立やダブルワークも
弁護士のように法律の国家資格でありながら、より気軽に相談でき、人と行政をつなぐ行政書士。近年の法改正や消費者庁創設で、活躍の場はさらに拡大。今後は法務コンサルタントとしても期待されます。
資格は法律の知識の証明に。行政書士事務所への就・転職はもちろん、法律の知識を活かせる法務部や総務部での仕事でもアピールできます。自宅での独立開業や、今の仕事を続けながら副収入を得ることも可能です。
ユーキャンでは毎年多くの合格者が誕生しています。その秘密は、ずばり「テキスト」。毎年の試験を徹底的に分析し、次の試験の傾向を予測します。分析した結果をテキストに反映し、例年、複数の分野で試験問題を的中させています。
試験はマークシートが中心。各科目ごとの基準点をクリアした上で60%正解すれば、原則として人数制限なく合格になります。的を絞って効率の良い勉強方法さえ心がければ、法律の初学者でも十分合格を狙えます。
不動産取引の専門家
幅広い業界で活躍
試験はマークシート形式の筆記のみ
不動産取引の知識がないお客さまに、的確な提案やアドバイスをするエキスパート。不動産の売買や賃貸の仲介などに欠かせず、不動産が資産として高値で取引される日本においては、常に安定したニーズがあります。数ある国家資格のなかでも、群を抜いた人気と知名度を誇ります。
宅建業者では、事務所ごとに従業員5人に1人以上の割合で宅地建物取引士を置くことが法律で定められているため、ニーズは安定。独立・開業することも可能です。不動産を担保として扱う銀行、保険・証券会社等の金融業界など、不動産業界以外でも活躍できます。
テキストは驚くほどの薄さで、しかも基礎テキストは3冊のみ。徹底的に試験問題を分析し合格に必要なことだけが書かれているので、短期合格も目指せます。
宅建試験合格のカギは、過去問の徹底的な攻略につきます。なぜなら、例年の宅建試験の出題の7~8割は、過去の本試験で出題されたことのある内容と重なっているからです。
経理の定番スキル
数字が苦手でも安心
暮らしにも役立つ知識
簿記とは、帳簿をつけるために必要な技能のこと。ビジネス上、お金の流れのあるところでは商法などの規定に沿って、その流れを記録、計算、整理しなければなりません。その方法を身につけるのが簿記の学習です。お金の流れがわかるようになり、経理の仕事への理解も一層深まります。
経理の入門知識がある証になり、就職活動での大きな強みに。入社してからも、すぐに実務に活かせます。簿記の知識は、どの業種でも求められます。職場は全国にあり、ニーズも景気にあまり左右されず、安定しています。資格は一度取れば生涯有効。学んだ知識は家計の管理にも役立ちます。
ユーキャンの教材なら、たった3ヵ月で合格を目指せます。メインテキストでは毎回のレッスン前に4コマ漫画を掲載。簿記の先生や合格を目指す受験生達と一緒に学んでゆけます。図やイラストを豊富に使い、理解しにくい箇所も丁寧に解説するため、知識ゼロからでも安心。
試験は年3回。毎年、2月、6月、11月に実施されます。試験回数が多いので、思い立った時に学習を始められます。合格ラインは、満点の70%以上の得点。定員制ではないため、基準をクリアすれば合格できます。
社会保険と労務管理のプロ
組織と人の間に立つ存在
独立開業もOK
社労士は、社会保険や年金、労務管理をあつかう専門家。年々、複雑化してゆく年金などの社会保障制度を、円滑に活用できるよう手助けします。専門知識を活かし、企業の人事・退職金制度や年金についてのコンサルティングをおこなうことも。
少子高齢化による年金不安や雇用形態の多様化など、今後さらに需要が高まると予想される社労士。学習で得た知識は、社会人生活を送る上でも心強い武器に。勤務社労士として企業の人事や総務で活躍するほか、開業社労士として事務所を開き、さまざまな企業の相談を受けることも可能です。
社労士の試験は8科目あり、全問マークシート方式。5つの選択肢の中から正解を1つ選ぶ択一式70問と、文章中の5つの穴あき箇所に当てはまる言葉を20個の選択肢の中から選ぶ、選択式の問題が8問あります。
社会的ニーズの高い
価値ある国家資格
高い地位と収入が期待できる
独立・開業も望める
「くらしの法律家」として、日常生活で発生するさまざまな法律問題の解決、市民の権利保護などを行う法律の実務家。時代のニーズに沿って業務内容が拡大しています。超高齢社会の日本において、成年後見や相続全般のサポートができる司法書士の需要は、今後ますます高まると予想されます。
社会的ステータスも非常に高い司法書士。資格取得のために学んだ知識はすぐに実務に活かせるため、研修などを積むことなく独立や開業が可能です。努力次第では好収入を得ることも。難関資格といわれる司法書士だからこそ、資格取得後のメリットも大きく、チャレンジする価値のある資格です。
働きながらでも効率的に合格が狙えるよう、考え抜かれたオリジナルのカリキュラム。当講座の標準学習期間は15ヵ月ですが、最初の11ヵ月をたっぷり使って、出題範囲全体の7~8割を占める主要4科目を抜かりなく攻略。質問回答・添削指導などサポート体制も充実しているので、初学者の方、お忙しい方も安心です。
挑戦するあなたを応援するため、司法書士講座を受講し、試験に合格された方に、お支払いいただいた学費の全額をキャッシュバックさせていただく制度をスタート!
※詳細は講座ページにてご確認ください。
建設業界における
会計処理のプロ
建設需要拡大で注目
時代に左右されない安定資格
建設業経理士とは、建設業関連の会計知識と会計処理の能力をもった、建設業経理のプロのこと。今後も業績が堅調に推移していくと予想される建設業界に必要不可欠な存在として、注目を集めています。
建設業の経理に特化しているため一般的な経理職よりも専門性が高く、建設業界の経理職として就・転職を考えている人には強力な武器に!性別や年齢、学歴を問わない求人や正社員の求人も多く、安定した働き方ができるのも魅力のひとつです。
メインテキストは要点はギュッとしぼりつつ、つまずきやすいポイントは丁寧に解説。合格に必要な日商簿記の基礎知識をゼロからわかりやすく解説したプレテキスト「はじめての簿記」もセットでお届け。簿記の知識がなくても安心です。
2級建設業経理検定試験は、日商簿記の試験と同様に大問5つの記述形式。計算問題が出題され、100点満点中、70点以上の得点で合格となります。受験資格もなく、どなたでも受験可能!きちんとした対策をすれば、十分合格を狙える試験です。
労働災害を未然に防ぐ専門家
有資格者不足の今がチャンス
転職・再就職のアピール材料に
快適な職場環境づくり、労働災害の防止などを行う、国が認める職場の健康・環境管理のプロフェッショナル。常時50人以上が働く事業場には、必ず1人以上の衛生管理者を配置する義務があるので、職場で不可欠な存在に!
有資格者不足の今が、資格取得のチャンス。資格取得者は多くの企業に必要とされているため、転職・再転職に有利で、資格手当や昇進・昇給も期待できます。 マネジメントに必要な「快適な職場をつくる環境管理能力」の証明にもなるので、管理職を目指す人にも役立ちます。
スキマ時間で手軽に取り組めるのがユーキャンの“短期速習”テキスト。1日の目安はたったの4~5ページ。通勤や家事の合間でも取り組めます。基礎から丁寧に解説するのはもちろん、試験に出やすいところをぎゅっと絞り込んだテキストなので、初学者の方も安心です。
試験実施は毎月1~3回程度と受験チャンスが多く、まさに狙い目。合格定員がなく、正答率が6割ほどを超えれば合格できます。試験はすべて選択解答式なので、対策が立てやすいのもポイントです。
マンション管理に不可欠な存在
ダブル合格が狙える
実生活でも役立つ
マンションで発生する様々なトラブルを法的見地から解決したり、アドバイスを行うコンサルタント。「マンション管理組合運営のコツ」「建築や設備、修繕」等の資格の学習で得られる知識は、マンションの購入を検討される方や既にお住まいの方にも役立ちます。
マンション管理会社は、一定数の「管理業務主任者」を設置することが義務付けられているため、有資格者は即戦力として就・転職に有利!また、マンション住民からの相談に乗り、助言ができるマンション管理士は、管理・運営のコンサルタントとして、独立開業が目指せます。
ユーキャンなら、初めて学習する方でもムリなくダブル合格が狙える工夫がいっぱい!文字でわかりにくいところはイラストや図解を用いて説明しているので、スムーズに理解できます。また学ぶ項目が、それぞれの試験でどのくらい重要なのかが一目瞭然なので、効率的に学習できます。
「マンション管理士」「管理業務主任者」の試験は、どちらも解答しやすい四肢択一のマークシート方式です。ユーキャンなら頻出ポイントを押さえて効率よく学べるので、どなたも無理なく合格力が身につきます!