資格に興味はあるけれど、「行政書士と司法書士」や「医療事務・介護事務・調剤薬局事務」などの違いがわからない・・・とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今月はあなたの「疑問」を解消! ユーキャンの人気講座の中から「似ている資格」の違いを大特集します!
これを機に、日頃のお悩みも解決されて、あなたにピッタリな資格が見つかるかも!
■案内資料請求(無料)や講座のお申込みは、講座名をクリックして各講座の紹介ページから!
※下記の内容は2010年11月の情報です。講座の最新情報は、それぞれの詳細ページからご覧下さい。
歯科医院での仕事に興味のある方は、歯科助手がオススメです! 比較的立ち仕事が多いですが、歯科医院の”顔“として働けます! 人と接する仕事が好きな方に◎ |
どちらも書類作成や申請代理がメインの仕事ですが、作成する書類内容も申請先も異なるため、その仕事内容はかぶりません! また、どちらの仕事も独占業務なので、行政書士の仕事がしたいなら、行政書士の資格をとる必要がありますよ。 |

商業簿記と工業簿記の違いはこちら!

![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
●1日約20分の学習で、ご自分の文字がキレイに♪ ●年賀状から、祝儀袋・芳名帳、履歴書まで様々な場面で役立ちます。 |
|
![]() |
8日間 | 15日間 |
![]() |
年賀状などの実用的なものを練習。 | 漢字一つ一つのくずし方から練習。 |
![]() |
なし | あり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
履歴書やビジネス書類など、とにかく早く日頃の字をきれいにしたい方に。 | 一字一字丁寧に習っていき、行書の学習も詩などの作品制作もじっくり学びたい方。 |
どちらの講座も、先生直筆の「名前と住所のお手本」をお届け!
※縦・横2種類。“楽しいボールペン習字講座”では行書のお手本も。
6回の添削指導付きで、日頃使う文字から変わっていきます♪
※上記の「名前と住所」の添削指導以外にも、それぞれ12回・15回の添削指導があります。

両資格の試験範囲をまとめると右図のようになります。
WordやExcelなどの「PCスキル全般」が試験範囲のマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)に対して、日商PC検定では、その中の「仕事に必要なスキル」+「IT・PC知識」が試験範囲となります。どちらにするかは、ご自分の学びたいもの、学ぶ理由で決めるのが良いと思います!