一言で色を塗るといっても、塗り方はさまざま。テクニックがいるの?と思いがちですが、そんなことはありません!
「色を塗る5つのコツ」をマスターすれば、描写はより豊かに。ねこの愛らしさをより表現できるようになります!
毛の質感を表現する「毛並み塗り」、味わい深い色を作り出す「重ね塗り」、あえて塗り残しを作って立体感を出す「残し塗り」、ティッシュペーパーでぼかして毛並みの線を柔らかくなじませる「ぼかし塗り」、色をピンポイントで調整する「練り消しゴムによる色調整」。
この5つのコツを組み合わせることで、はじめての方でも驚くほど素敵な作品が完成します!
ねこの描き方講座
デッサン不要!色鉛筆で気軽にかける
かわいいねこの描き方が3ヵ月で習得
ねこの描き方とは
大きな瞳に、やわらかな毛並み…魅力いっぱいのかわいいねこを、ご自身で描いてみませんか?
使用するのは色鉛筆のみ。ぬくもりある柔らかな仕上がりの作品を気軽に作ることができます。
当講座では、デッサンがいらない「トレース画法」を採用。カーボン紙を使って写真をなぞるだけで、簡単に下絵が完成します!
完成した作品は絵はがきにして送ったり、額に入れてインテリアとして飾ったりと、楽しみ方はさまざまです!
描くことで、ねこがますます愛おしく感じられるはず。ねことの暮らしがいっそう楽しくなることでしょう。
こんな未来が待っている
- ページの先頭へ
受講内容・サービス
上達のステップ
デッサン不要で簡単!3ヵ月でかわいいねこが描けるように!
1ヵ月目 塗り絵感覚でレッスン開始!ふわふわの子ねこが描けるように!

レッスンは「色塗りのコツ」を身につけるところからスタート!塗り方の基礎から学べるので、はじめての方でもやさしく身につきます。
まずは下絵が描かれたワークシートを使い、塗り絵感覚で子ねこに色をつけていきましょう。
テキストのテーマ写真と常に見比べながら塗ることを心がけてください。ベースとなる色を塗り、その上から少しずつ色を重ねていくことで、ふわふわとした「毛の質感」を表現します。
夢中で手を動かしているうちに、あどけない寝顔の子ねこの絵が完成。楽しみながらコツをつかめます。
はじめて自分で描いた喜びは格別です!
- はじめてででもかわいく描ける!「色を塗る5つのコツ」を習得
-
2ヵ月目 写真をなぞるだけで完成!トレース画法で下絵を作成

絵を描くとき、とくにテクニックを要するのが、見たものを描写するデッサンです。
写真をなぞる「トレース画法」を習得すれば、デッサンなしでもかわいい作品が作れます!
画用紙の上にカーボン紙を置き、その上に見本写真をセット。上から写真を鉛筆でなぞるだけで、簡単に下絵が完成します!
「必要な線だけトレースする」という感覚をつかむのが、上達のコツ!テーマ写真と絵の微妙な違いはチェックシートで確認できます。
歩くキジトラや、毛づくろいをする茶トラシロなど、愛らしいねこを次々と描いていきましょう。
- 特徴をとらえて「顔」のパーツをかわいく描く方法を学習
-
顔のパーツの描き方を身につけましょう。もふもふのひげ袋やうるうるの瞳など、それぞれのパーツにねこならではのかわいらしい特徴があります。
例えば、耳の中はつちいろやももいろなど、さまざまな色を重ねてリアルに表現。
影をつける表現で、いきいきとした鼻と口を描きます。
テキストでは、細かなステップごとに「どの色をどうやって塗る」のかを、わかりやすく解説!
迷うことなくレッスンを進められ、繊細な表現ができるようになります。
3ヵ月目 全身のトレース・色塗りに挑戦!ころんと寝ころぶ子ねこも描けるように!

全身のトレースや色塗りにもチャレンジ!これまで学んだことを活かし、ころんと寝転ぶブリティッシュショートヘアを描きます。
まずはテキストのテーマ写真をみて、毛の流れや色、模様など、特徴をとらえましょう。ぼかし塗りで柔らかい毛を表現し、練り消しゴムで色を調整します。
塗り方の5つのコツ、トレース方法、顔の描き方、体のパーツの描き方が身につけば、ねこの魅力を自在に表現できるように!丸くなって眠る姿、しっぽを伸ばして歩く姿など、どんなポーズでも描けるようになります。
完成した作品を飾ったり、ご自分のを作品にしたりと、今後も楽しみはどんどん広がっていくでしょう。
- 愛くるしい「手足」を魅力的に描く方法を学習
-
ぷにぷにの肉球やくるんとしたしっぽなど、体のパーツを魅力的に描くポイントを学習します。
例えば、肉球の光沢感は「塗り残し」で表現。紙の白さを生かすことで、つややかな立体感が生まれます。
もし「どうやって塗っていったらいい?」と不安になったら、手元がはっきりわかるDVDで確認を!
細かなポイントまで丁寧に解説しているので、納得して作業を進められます。
- ページの先頭へ
ねこの描き方講座 教材・テキスト紹介
上達のコツを余すことなく盛り込んだ、わかりやすいテキスト!12色の専用色鉛筆もセットでお届けします
はじめての方でも安心して始められるよう、基礎からやさしくわかるテキストをご用意。描き方のコツを盛り込んだDVDや専用の色鉛筆、道具など一式セットにしまいた。描くのがどんどん楽しくなる、充実の内容です!
- ページの先頭へ
ねこの描き方講座 その他のサービス
-
- 1.講師直筆のアドバイス!愛猫での添削もOK
-
講師による計3回の添削指導をご用意。講師直筆の的確・丁寧なアドバイスを添えてお返しします。最終課題では、お気に入りのねこや愛猫を作品にしてもOK!添削を受けることで、作品の仕上がりがぐっとアップして、上達を実感できます。
-
- 2.ご質問はメール・郵送でお気軽に!
-
どうしてもうまく描けない、ここのやり方がわからないなど、学習内容についてわからないことがありましたら、メールや郵送でお気軽にご質問ください。講師や担当スタッフが丁寧にお答えいたします。疑問を残さず進められるので、レッスンもいっそうはかどります!
-
- 3.ゆったり6ヵ月間の指導サポート
-
当講座の標準学習期間は3ヵ月ですが、これはあくまでも目安です。もし学習期間を超えてしまっても大丈夫!受講開始から6ヵ月間は、すべての指導サポートをご利用いただけます。ご自分のペースで、じっくりと学習を進めてください。
-
- 4.「学びオンライン プラス」でスキマ時間を有効活用!
-
受講生専用インターネットサービス「学びオンライン プラス」。スマートフォンやパソコンから、疑問点をメールで質問することができます。
また、描き方のコツを動画で学ぶことも!ちょっとしたスキマ時間も有効活用できます。
- ページの先頭へ
費用・教材一覧について
お届けする教材一覧

- 添削:3回
- 標準学習期間:3ヵ月
ねこの描き方講座 費用
一括払い |
19,000円 |
---|---|
分割払い |
1,980円 ×10回 (10ヵ月) 総計:19,800 円 |
- 金額には、教材費、指導費、消費税などが含まれます。
- 支払い期間と標準学習期間は異なります。
- 標準学習期間は3ヵ月、添削回数は3回です。
- 大人クラスでお届けする教材は、生涯学習のユーキャンでご案内している教材と同一です。
お支払いは以下の方法から
選べます!
クレジットカード払いは
インターネットのみ、一括払いのみ
- ページの先頭へ