2020年10月30日
内定者・新入社員教育特集!

そろそろ2021年度の内定者・新入社員の教育をどうしようか検討を始める時期ではないでしょうか?
人材育成のユーキャンでは、これから社会人として活動をスタートする方に向けた講座や研修を各種取りそろえております。
今回はその中から特におすすめのオンラインで人材教育ができる「eラーニング講座」をピックアップ!
コロナ禍だからこそ、Web完結型の研修を検討してみてはいかがでしょうか?
また、ユーキャンの研修講師として定評がある「岩瀬敦智 講師」に“コロナ禍における新入社員研修のあり方”についてお話いただきました。
最後に講師おすすめ研修もご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
ユーキャンの
eラーニングなら
- 豊富な事例から学べる動画研修なのでイメージしやすく即実践に活かせる
- 学習前後のスキル診断で、受講者本人の弱点や理解度が明確化
- PC、スマホ、タブレットで受講可能なので時間と場所を選ばない
- 疑問や不明点を気軽に質問できる学習システムをご用意

社会人の基本講座では、社会人としての基本的な心構えから、実務に必要なスキルまでを学習します。企業のしくみや職場での人間関係などの知っておきたい知識、基本的な仕事の進め方などが身につきます。学生から社会人への第一歩として、この講座で学ぶことで「指示待ち人間」から「自律型人材」へと変わるきっかけとなります。
社会人のためのマナー講座では、事例を交え、職場をイメージしながら社会人に必須のマナーを学べます。なぜマナーを守らなければならないか、という意識改革からスタートし、さまざまな場面に応じた基本のマナーを習得。応接室での座り方や名刺交換のしかたなどは、わかりやすい図解で解説しています。
日常でのメールや手紙に慣れている方でも戸惑うのが"ビジネス"の場でのやりとり。友人どうしとは違うビジネスならではのルールに戸惑うことも多いようです。この講座では、社内外での文書のやりとりのマナーはもちろん、メール・文書の書き方や留意点など、実務で活用できる内容が学べます。ビジネス文書を自信をもって作れるように。
ビジネスでは様々な数値を読み解くことは避けて通れません。社会人のための計数管理講座では、会社の数値に関する言葉や、財務三表の見方・損益分岐点の出し方など、社会人として必須の計数の知識を習得。早い段階から身につけることで「会社視点」で働く社員が育ちます。
コンプライアンスとは、法令順守のこと。今の時代、法律を知らなかった、では済まされません。この講座では、社内・社外の豊富な事例を通して、コンプライアンスについて学習。自分のためにも会社のためにも知っておくべき、法律の基本知識や様々なマナー、モラルが身につきます。
費用:各11,000円(税込)
標準学習期間:1ヵ月(学習開始から3ヵ月まで学習コンテンツ、学習質問サービスをご利用できます)
所要時間:3時間30分~4時間40分 ※講座により異なります。
おすすめの「eラーニング講座」をまとめて受講できる
お得なパッケージプランもご用意!
社会人としての基礎を養成する講座が人気の傾向に。
例年、ビジネス文書や計数管理がランキング上位でしたが、本年度は新型コロナウイルスが影響し、基礎力を養成する講座にお申込みを多くいただいています。コロナ以前の新入社員研修の傾向と比較し、今年はどのような傾向が見られるのか?講師にお話いただきました。
岩瀬 敦智講師 インタビュー

2、働くことを前向きに捉えられるようになる
3、組織の一員としての役割を認識する
時間:4時間×2日間 各4時間(ご要望に合わせて実施します)