これから組織の一員として働く内定者や新入社員は、不安や悩みを多く抱えているはずです。
この講座では「会社とは?」「仕事とは?」といった基本的なところから
職場生活の人間関係やビジネスマナー、キャリア開発・自己啓発まで、社会人として知っておきたい基礎知識をまとめて学習。
自信をもって業務が開始できるよう社会人になる準備が整います。
働くとは何かを理解することで、社会人としての心構えができる!
PDSサイクルの活用や適切なホウ・レン・ソウなど、仕事の進め方の基本を習得!
キャリア開発や自己啓発の必要性などを学び、問題意識の高い社員になる!
学生と社会人の違いから学ぶことで学習意欲を上げる
どこか学生気分が抜けない、学校生活のサイクルに戻りがちなど、新社会人ならではの悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。当講座では、まず学生と社会人の違いについて学ぶところからスタートするので、受講者の意識改革がされ学習意欲アップにつながります。
社会人に必要なビジネススキルをまとめて習得
身だしなみや挨拶のしかた、敬語、ビジネス文書など社会人として知っておきたい基本スキルが入っているので、内定者・新入社員向けに何をやらせようか迷っている方は、まずこの講座をおすすめします。
オンラインだから「いつでもどこでも」学習可能
場所を選ばずスキマ時間に学習できるのがeラーニングのいいところ。また、当講座は学習の前後に現在のスキルチェックも可能。学習後にスキルアップを実感することで、実務に向けてのモチベーションアップにつながります。
対象者 | 内定者・新入社員 |
---|---|
標準学習期間 | 1ヵ月 ※受講開始から3ヵ月までコンテンツ、学習質問サービスをご利用いただけます。 |
費用 | 11,000円(税込) |
コンテンツ | 動画:38本 確認テスト:19章×3問 学習前スキル診断/学習後スキル診断:各1回 ※テキストはありません。 |
質問 | あり(1日3問までとさせていただきます) |
●無料体験版 | カリキュラムに![]() |
ご視聴いただけます
01章
社会人になるということ
学校生活と会社生活の違い/社会人としての責任
学生と社会人の違いについて理解し、社会人としての意識・責任について学習する。
02章
働くということ
仕事の報酬/仕事と私生活
働くことで得られる報酬が単純に金銭的なものだけではないことを知る。また、人生における仕事の位置づけを「ワークライフバランス」とともにおさえておく。
03章
社会人の心構え
仕事の教わり方/「指示待ち人間」から「自律型人材」へ
社会人の第一歩は、まずは上司や先輩から教わることから始まる。そのために必要な仕事の教わり方のポイントをおさえ、自律した人材になるための心構えを習得する。
04章
企業のしくみ
企業の目的と社員の役割/利益を得るには?
企業のしくみや目的、目的を達成するための「職位」「職務」「職責」「権限」について確認し、企業が利益を得るしくみ・流れについて学習する。
05章
企業の社会的責任
会社の存在意義/ゴーイングコンサーン
企業が事業活動を行うにあたり意識すべき「コンプライアンス」と「ゴーイングコンサーン」について学ぶ。
06章
職場生活の基本
職場のルール/職場の共通認識
職場には守るべき様々なルールが存在する。その中で「就業規則」に記載されている内容について習得する。また、職場独自にルール化された共通認識があることもおさえておく。
07章
職場の人間関係1
求められる人間関係能力/信頼されるということ
組織の一員として仕事をする以上、個人プレーでは限界がある。チームプレーで成果をあげるために「協調性」を身につけるためにどうしたらよいか、「信頼」を得るためにはどうしたらよいかを学ぶ。
08章
職場の人間関係2
上司とのつきあい方/先輩・同僚とのつきあい方
今後の社会人生活のなかで接することが多くなる上司・先輩・同僚とのつきあい方のポイントやコツを習得する。
09章
印象を高める身だしなみ
見た目への意識/身だしなみの基本
ビジネスの世界で良好な人間関係を構築し仕事を成功するためには、第一印象が大きく左右する。身だしなみの三原則を学び、相手に不快感を与えない見た目についておさえておく。
10章
挨拶のしかた
なぜ挨拶が必要か?/お辞儀の作法
なぜ挨拶が大切なのか理解したうえで、「会釈」「普通礼」「最敬礼」の3種類のお辞儀を使い分けれらるようにする。
11章
正しい言葉遣い
敬語の使い方/大人の言い方
正しい言葉遣いは社会人に必須の知識。敬語の「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い分けのコツと、普段から多様しやすい「すみません」の言い換えについて習得する。
12章
仕事の進め方1
PDSサイクル/仕事の優先順位
仕事を任されるようになってきた際に活用できる「PDSサイクル」について学習する。また仕事が重なってきた際の効率の良い仕事の進め方、仕事の優先順位のつけ方を学ぶ。
13章
仕事の進め方2
指示命令の受け方/ホウ・レン・ソウ
上司から仕事の指示命令を受ける際の注意点や、その仕事の報告・連絡・相談(ホウレンソウ)のしかたについてポイントをおさえておく。
14章
仕事の進め方3
ミスをしたときの対応/叱られ方
新人のうちは誰でもミスはするもの。いざミスをしたときの対応法と、上司に叱られた時の態度・心構え、また叱られた後の気持ちのもち方を学ぶ。
15章
問題意識をもとう
現状に興味をもとう/評論家になってはいけない
新人だからと言って、与えられた仕事をこなすだけでは一人前にはなれない。日々の仕事に対して問題意識をもつ大切さを理解し、その問題に対してどのように対処できる人になるべきかを学ぶ。
16章
ビジネス文書の基本
ビジネス文書とは/ビジネスメールとは
ビジネスを円滑に進め、業務効率化を図るためのビジネス文書とビジネスメールのルールやマナーをおさえておく。
17章
キャリア開発
キャリアとは?/意図的な偶然を引き寄せる
自分の描く未来のためにどのようなキャリア開発をしていくかを考え、エンプロイアビリティを高める必要性について学ぶ。また、偶然の出来事を引き寄せキャリア開発に結びつけるためのポイントを習得する。
18章
自己啓発
自己啓発の重要性/自己啓発の時間をつくる
自己啓発をする人としない人とでは数年後大きな差が出てくる。自己啓発の重要性と、実際に何をすればよいか、またその時間の作り方について学習する。
19章
自己管理
体調管理に気をつける/心の健康
社会人として体調管理は基本的なこと。頑張りすぎて体調を崩すことも良しとはされない。ビジネスパーソンとして活躍していくために必須の体調管理、ストレスへの対処法についておさえておく。
お申込み、お問合わせはメールフォームからお気軽にお寄せください。
大好評のeラーニングをお得なパッケージでまとめました。
貴社の人材育成にユーキャンのeラーニングパッケージプランをご活用下さい。
お申込み、お問合わせはメールフォームからお気軽にお寄せください。
特長1
「即」活かすにこだわったオリジナル教材
ユーキャンのeラーニングは、動画をメインとしたオリジナル教材。若手向け・管理職向け、それぞれの立場に応じたテーマを揃えました。業務でも実践しやすいテーマばかりなので、社員の自信やモチベーションが高まります。
特長2
高めるべきスキルを分析ユーキャン独自の診断
若手社員向け・管理職向けそれぞれにユーキャン独自の診断をご用意。現在のスキルを正確に把握することで、次のステップへの指標となります。
特長3
“時間と場所を選ばない研修”で企業の負担を軽減!
パソコン以外にもスマートフォン・タブレット端末※1でもご受講可能、時間・場所を選びません。
※1ただし機種によってはご利用いただけないものもございますので、ご了承ください。
お申込み、お問合わせはメールフォームからお気軽にお寄せください。
ユーキャンでは企業の様々な課題やお悩みを解決するために
目的に合わせた様々な研修・講座をご用意しております。