
MOS(マイクロソフト
オフィス スペシャリスト)
講座
- 最短1ヵ月で合格が目指せる!
- テキスト+WEB動画で効率学習
- 満足度85.8%の初学者向け講座!
月々2,980円×10回
(税込み・送料当社負担)
- 【MOS2019】一般レベル Word&Excel両方コースの金額です。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 合格対策講座
の費用について詳しく見る
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)って?
- もっと詳しく
1ヵ月で
合格! ユーキャンが選ばれる
5つの理由
教材・テキスト

ワード(Word)やエクセル(Excel)が苦手な方もご安心ください。
パソコンの画面を表した図を豊富に使い、練習問題形式で一つひとつの機能や操作を詳しく解説。操作手順はもちろんのこと、「本当に使える」スキルが身につくように!
スマホで動画を見ながらPCで動きをマネできるので、スムーズに理解ができます。
- CD-ROMと同じ内容をダウンロード版でもご提供しております。
合格までのスケジュール

まずはテキストの図を見ながら、基本操作をやさしく学習。難しい箇所はスマホで動画をみながら、視覚的に理解しましょう。最後は模擬試験で本番をシミュレーション!本番通りの時間配分で行えるので、総仕上げにピッタリです。
ユーキャンなら、楽しみながら合格力が着実にアップするので、最短1ヵ月の短期間で合格を目指せます!
選べる18のコース

ユーキャンのMOS講座ではさまざまな18のコースをご用意しています。
WordかExcelか両方を学ぶか、目標とするレベルや、お使いのPCのバージョンなどご自身にあわせてコースを選択することができます。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

- 【お届けする教材】
-
- メインテキスト:2冊、
CD-ROM:2枚、
ガイドブック、他
- CD-ROMと同じ内容をダウンロード版でもご提供しております。
-
- メインテキスト:2冊、
CD-ROM:2枚、
ガイドブック、他
- 【サポート一覧】
-
-
添削なし
-
質問あり
1日3問までとさせていただきます
-
標準学習期間 2ヵ月
受講開始から6ヵ月まで指導します
-
WEB学習対応
解説動画の視聴など
-
一括払い 29,000円
分割払い
2,980円×10回
(10ヵ月)
- 送料
当社負担 - 分割払い
OK - 8日以内
返品OK!
- 金額には、教材費、指導費、消費税などが含まれます。
- 支払い期間と標準学習期間は異なります。
- 送料は当社が負担致します。
- こちらの商品は分割払いが可能です。
- お受け取り時の教材に破損や落丁・乱丁などの欠陥があった場合には、送料・返送料当社負担にてお取替えいたします。
- 教材がお気に召さない場合や、ご都合でご受講できなくなった場合は、教材到着後8日以内であればご返品いただけます(キャンセル料は不要、返送料のみご負担願います)。
- クレジットカードでお申込みの場合、当社で取消処理の対応をさせていただきます。
- なお、ご返品の際は、教材一式を下記宛先へ、宅配便などでご返送ください。
【返品先】
〒350-1111
埼玉県川越市野田1050-1
株式会社ユーキャンロジ
- 標準学習期間は2ヵ月(指導サポート期間6ヵ月)、添削はありません。
- MOS試験はOfficeのバージョンごとに試験範囲が異なり、受験するOfficeと同じバージョンで学習する必要があります。
- 2022年9月より試験のバージョン名が「365&2019」から「2019」に変更となりましたが、試験の出題範囲および学習内容に変更はありません。「365」環境下の方も当講座の教材で学習し、「2019」試験を受験することができます。
- MOS2019講座の各コースは、「2019」試験に対応した教材となっております。「365」試験には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
- Microsoft、Microsoft Office、Excelは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
【お支払い方法について】
お支払いは以下の方法から選べます!
- 郵便局・ゆうちょ銀行
- コンビニエンスストア
-
クレジットカード・キャッシュレス決済
- 一部講座ではキャッシュレス決済をご利用いただけない場合がございます。
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)とは、PCスキルを証明する資格です。MOS資格の難易度は、「一般レベル」と「上級レベル(エキスパート)」に分かれています。一般レベルは、普段よく利用される基本的な機能が中心です。難易度は一般レベルのため、エクセルやワードに不慣れな方でも合格を目指せます。上級レベルは、組織としての文書管理やデータ集計、グループワークを意識した機能や管理を目的とした機能など、ワンランク上の生産性の高い機能が中心です。難易度は一般レベルに比べて高く、より効率的なアプリケーションの使用を目指すレベルとなります。