この1冊でOK!習ったことがすぐ実践できる!

メインのおかずや人気のメニュー、常備菜や副菜、主食の素、味変に便利なたれ・ドレッシング、おやつなど全153品のレシピが揃った『作りおき料理レシピ集153』がセット。あなたのライフスタイルにぴったりな「作りおき」が実践できます。

レシピ集のメニュー例

完全調理品 肉料理

定番のおかずや人気のお肉のメニューも「作りおき」ならすぐに食卓へ♪ 味が染み込んでよりおいしくなるメニューも。

完全調理品 魚・卵・大豆製品

彩り豊かで目にもおいしいメニューが勢揃い!旬の食材が取り入れやすく、栄養バランスも整います。食材をムダなく使い切るのにも◎

完全調理品 野菜・きのこ・海藻など

ご飯が進む副菜、滋味深い常備菜など幅広いラインアップ!野菜や海藻など身体にうれしい食材がおいしく食べられるレシピも満載です。

半調理品とアレンジメニュー

基本の半調理品とアレンジメニューが料理ごとに掲載されているから活用しやすい!手軽に調理して、出来立てのおいしさを食卓へ。

ソース・たれ&ドレッシング

半調理品と合わせればすぐに一品完成!味変にも便利なので、アレンジの幅が広がります。手軽に作れるため、お気に入りをぜひ冷蔵庫に常備を。

おやつ

保存容器で簡単に作れて、冷凍保存も可能!「作りおき」ならではのおやつレシピです。

「半調理品」で時短と出来立てのおいしさを両立!

半調理品とは、食材を切る・ゆでる・下味をつけるなど下ごしらえをし、冷蔵・冷凍保存した下味冷凍やミールキット、ゆで野菜などのこと。手軽に作れて、完成品の調理やアレンジも簡単!
レシピ集には多彩な半調理品とアレンジメニューも満載です。

レシピ集のポイント

ポイント1

すぐに食べられる「完全調理品」と、出来立てが手軽に作れる「半調理品」を食材別に掲載。そのときの気分に合わせた食べたいメニューが見つけやすく、今ストックがある食材が活用しやすい!

ポイント2

調理時間の目安、保存の日数・方法といった「作りおき」に欠かせない情報が一目瞭然!献立作りに役立つ「主菜・副菜」、長期保存可能な「冷凍可」、お弁当にも向いている「弁当」など各アイコンでわかりやすく、活用の幅が広がります。

ポイント3

memo欄では、おいしく作るコツや代替の食材、アレンジ、保存・解凍方法といった「作りおき」のポイントをわかりやすく解説。調理の流れの中で自然に取り入れられます。

ポイント4

手軽なアレンジメニューも各所でご紹介。「飽きずにおいしく食べ切る」「作った料理をおいしく活用する」といった作りおき料理の実践的なノウハウが満載です。

check!

おいしい・簡単・レパートリー広がる!「下味冷凍」はメリットがたくさん

下味冷凍や自家製ミールキットは、冷凍保存もできる半調理品のこと。メニューのバリエーションが広がる便利さから、最近では、人気・定番の「作りおき」に。手軽に作れて、長めに保存できる上に、食材を無駄なく使い切るのにも役立ちます。
当講座では様々な下味冷凍と活用のコツもやさしく学べます。

よくある質問

市販本と迷っています。

当講座は「作りおき」に詳しい管理栄養士・料理研究家の先生が監修した内容ですので、調理のコツや保存・衛生管理といった基本の知識や、多彩なレシピやアレンジ術、献立の考え方などの実践方法がやさしく身につき、ライフスタイルに応じた「作りおき」がムリなく実践できるようになります。
食事作りを時短して、暮らしにゆとりを生みたい方はもちろん、何から始めたらいいかわからない「作りおき」初心者の方や料理の日持ち・食中毒が心配な方、自己流でやってみたけれどうまくいかないという方にもおすすめです。

3ヵ月で一生役立つ「作りおき」を習得!

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

共働き家庭の増加、環境や節約を考慮した消費スタイルの変化といった背景から、食事準備の効率化・時間短縮に役立つ「作りおき」のニーズがますます高まっています。一方、メニューのマンネリ化やまとめ調理の大変さ、味や鮮度の劣化、日持ちの心配などの悩みも散見されます。
当講座では、下ごしらえの基本、衛生管理、日持ちのコツ、冷蔵・冷凍の保存方法、簡単アレンジ術など作りおき料理の正しい知識と具体的な実践ノウハウがやさしく身につき、調理の時短とおいしさが無理なく両立できます。レシピ集にはメインのおかずから常備菜、下味冷凍、自家製ミールキット、野菜や肉・魚のゆでおき、味のアレンジに便利なたれ・ドレッシングまで、作りおき料理に詳しい管理栄養士・料理研究家のおすすめレシピが満載!人気の定番メニューや野菜がおいしく食べられるおかずも充実!お弁当への活用術や栄養バランスのとり方、献立の立て方、食材別の保存術など幅広い知識が習得でき、「日々ちょっとずつ」「3日分」「5日分」といったように子育て中のご家庭やご夫婦、一人暮らしなどライフスタイルに応じた「作りおき」がムリなく実践できます。さらに受講修了で「作りおき料理コーディネーター」の資格が取得できます。