スポーツ栄養プランナー講座 もっと詳しく

適切な栄養サポートで、パフォーマンスを向上

スポーツ栄養が注目されています

近年、さまざまな研究から、栄養摂取がパフォーマンス向上、怪我予防に与える影響が明らかに。
多くのトップアスリートやその家族も、「スポーツ栄養」を学び実践しています。また、趣味や健康のためにスポーツを楽しむ方からも、「スポーツ栄養」への関心が高まっています。

トレーニング、試合に合わせ適切な栄養サポートを

トレーニングや競技内容によって、筋肉の使用箇所や負荷のかかり方が異なるように、必要になる栄養素や食事の量も異なります。
コンディションを整え、パフォーマンスを向上させるには、トレーニング内容や試合に合わせた栄養サポートが不可欠。正しい栄養摂取は、健康な体を作り、怪我の予防にもなります。

ジュニア期は特に栄養サポートが大切です

小学生から高校生までのジュニア期では、成長期に必要なエネルギーや栄養素はもちろん、スポーツによる消費も加味して栄養サポートを行う必要があります。
この時期は、十分な栄養を摂取できず、自身の成長に体がついていかないことで怪我を繰り返してしまう競技者も少なくありません。だからこそしっかりとした栄養サポートを行い、健康で強い体作りを支えましょう。

CHECK!

トレーニング別の栄養摂取のポイントを一部ご紹介

持久系(スタミナ)トレーニングの栄養摂取

持久系(スタミナ)トレーニングの栄養摂取

持久系トレーニングでは長時間にわたって運動を続けるので、エネルギー消費量が多くなります。そのため、エネルギーを長く持続させることを意識して栄養を摂取します。
素早くエネルギーに変わる炭水化物(糖質)と、炭水化物がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB群とマグネシウムを組み合わせて摂るとよいでしょう。
また持久系トレーニングでは、特に鉄の消費量が多くなることが想定されますので、貧血傾向ではない場合も、鉄を多く含む食品を活用します。

筋力系(パワー)トレーニングの栄養摂取

筋力系(パワー)トレーニングの栄養摂取

筋肉量の増加は「超回復」という体の仕組みによって起こります。超回復とは、トレーニングによって筋肉の組織に傷をつけ、休息(トレーニング後24時間~48時間)の間に筋肉の総量が増加する現象です。
超回復で筋肉量を増やすには、筋肉を修復する材料(たんぱく質やビタミンCなど)を体内に整えておく必要があります。
また、こうしたトレーニングでは骨にも荷重がかかり、大きな刺激が加わります。骨のダメージを修復するカルシウムの摂取も重要になってきます。

神経系(スピード)トレーニングの栄養摂取

神経系(スピード)トレーニングの栄養摂取

神経系トレーニングは、正確でスピードのある動きや、相手の動きへ反応する力を高めるために行います。フォーメーションの確認作業や、新たな動きを筋肉や体全体に覚えさせるのも神経系トレーニングです。
脳の情報量の調節は、カルシウムとマグネシウムが行っており、この2つがそろってはじめて、正しく素早い動きができるようになります。トレーニング時にこれらが不足すると、筋けいれんなどを引き起こすリスクがありますので、トレーニング前日から意識して摂取するようにします。

スポーツ栄養のスペシャリスト

スポーツ栄養の重要性が唱えられる中、誕生した資格が「スポーツ栄養プランナー」です。
栄養素や体の仕組みなどの基礎知識を身につけ、運動をする方の年代やトレーニング内容などに合わせた適切な栄養サポートを行う、スポーツ栄養のスペシャリストです。

在宅で資格取得が可能!

ユーキャンのスポーツ栄養プランナー講座では、受講期間内にすべての添削課題を提出し、検定試験で基準点をクリアすれば、講師の石川三知先生が代表を務めるOffice LAC-Uから「スポーツ栄養プランナー」の資格が認定されます。
検定試験はご自宅でお好きなタイミングでチャレンジできます!

適切な栄養サポートで、パフォーマンスを向上

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

スポーツ栄養プランナーとは、「スポーツ栄養」に関する正しい知識を身につけ、ご自身やサポートする方の運動と健康に役立てるための資格です。トレーニング内容(パワー/スタミナ/スピード)、競技特性、年代、試合や目的に合わせたメニュープランニングの実践などを通して、スポーツをされる方のパフォーマンス向上、成績アップをサポートします。
最近では多くの研究から、栄養摂取がパフォーマンスやコンディション向上、怪我予防に与える影響が明らかになっています。スポーツ選手やそのご家族、指導者はもちろん、趣味や健康のためにスポーツを楽しむ方からも、「スポーツ栄養」への関心が高まっています。当講座ではスポーツ栄養プランナーの資格をご自宅で取得可能!栄養サポートのプロが執筆・監修したテキストで、成績アップにつながる栄養サポートの実践的な知識が学べます。