生活習慣病予防の知識・スキルを持つスペシャリスト

生活習慣病ってどんな病気?

生活習慣病とは、食生活や運動習慣、喫煙や飲酒などの生活習慣によって引き起こされる、さまざまな病気の総称です。
生活習慣病の定義は幅広く、代表的な病気である脳卒中やがん、糖尿病、心臓病、高血圧などのほか、肝疾患や腎疾患も含まれます。
生活習慣病は、誰にでも起こり得るもの。普段の何気ない生活習慣の積み重ねが発症へとつながるめ、早めの見直しが大切です!

死因の約半数にも及ぶ「三大疾病」

生活習慣病を原因とした死亡者数は、全体のおよそ6割にも及びます。とくに、がん(悪性新生物)・心疾患・脳血管疾患の三大疾病は、死因全体のおよそ半数!
また、「新たな国民病」とも言われる認知症の発症原因のひとつは生活習慣病であるとも言われています。生活習慣病予防は、認知症の予防にもつながるのです。

お子さまの生活習慣病も増えています!

肥満をはじめ、メタボリックシンドロームや高血圧、脂質異常症などを患うお子さまも増えています。
生活習慣病はかつて「成人病」と呼ばれ、加齢とともに発症するとされていましたが、未成年でも発症する可能性があることから、1996年に名称が変更されました。
子どもが発症すると病気の期間が長くなるため、成人後に合併症を起こすリスクが高まるとされています。お子さまの将来のためにも、健康的な生活習慣をサポートしましょう!

健康診断の結果、意識していますか?

健康診断には、今かかっている病気がないかをチェックするだけでなく「将来病気になる可能性を低くする」という重要な役割があります。
とくに日本人に多くみられる高血圧・糖尿病・脂質異常症。「サイレントキラー」とも呼ばれるように、これらの生活習慣病は自覚症状がないケースがほとんどです!
健康診断のC, D判定は、今のままの生活を送っていると、健康が悪化していくサイン。早いうちから生活習慣を見直せば、来年の健康診断でA判定を目指すこともできます!

高血圧って?

患者数は1,000万人以上とされる高血圧。高血圧とは、血圧が正常の値より慢性的に高い病気のことです。
血圧が高い状態が続くと血管の内側に圧力がかかってしまい、血管が痛めつけられてしまいます。症状がないからと放っておくと、合併症を起こす可能性も!とくに血管の集中する脳や腎臓、血液を送る心臓などは影響を受けやすく、脳卒中や脳出血、心筋梗塞、腎臓病などにつながることがあります。

糖尿病って?

糖尿病患者数・予備軍はともに約1,000万人。糖尿病とは、血糖値が正常値より高い状態が、慢性的に続いてしまう病気のことです。
高血糖の状態が続くと、脳卒中などをはじめ、全身の神経に障害が起こる糖尿病神経障害、人工透析が必要になる糖尿病腎症、失明の恐れもある糖尿病網膜症など、怖い合併症を招く可能性があります。

正しい知識で、身近な人の健康を支えます。

「生活習慣病予防プランナー」は、生活習慣病の原因や症状、日常生活での予防法など幅広い知識を持ち、食事・運動などの実践的なスキル持つスペシャリスト!
生活習慣にまつわる適切なアドバイスを行い、大切なご家族をはじめ、身近な人の健康をサポートします。
健康であることは、生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)の向上にもつながります。生活習慣病を予防して、より充実した日々を過ごしましょう!

暮らしに、仕事に活きる知識を3ヵ月で習得

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

「生活習慣病予防プランナー」は生活習慣病予防に関する幅広い知識と、実践的スキルを持つスペシャリスト。ご家族やご自身の生活習慣の見直し、医療・福祉の職場で働く方なら、サービスの向上にも役立ちます!初学者を意識したやさしく学べるテキストに、日々の食事・運動習慣の改善に役立つ3つの副教材をご用意!スムーズに学習を進められるカリキュラムになっているので、わずか3ヵ月で資格取得が目指せます!試験は忙しい方も安心の在宅受検。リラックスして試験に臨めます。