第一種電気工事士の試験内容

第一種電気工事士とは?

電気工事士とは、マンションや工場、スーパーなどの建物で電気を利用できるように、電気設備の設置工事や管理、メンテナンスを行う人を指します。電気は人々の生活を支えるために必要不可欠なものです。電気工事士の仕事は常に世間に必要とされており、需要が安定している職業といえます。

電気工事士の資格は、「第二種電気工事士」と「第一種電気工事士」の2種類です。

第一種 第二種の範囲と最大電力500kw未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。
第二種 一般住宅や店舗などの600V以下で受電する設備の工事に従事できます。


第二種電気工事士が住宅や店舗など600V 以下で受電する比較的小規模な電気設備の工事に対応できるのに加えて、第一種電気工事士は、最大電力500kW未満のビル・工場などの大規模な現場での工事にも対応できます。大型施設や大型機材の設計から加工(電気配線など)、管理(定期点検)まで、幅広い業務が行えます。これらは、有資格者のみが従事できる業務のため、第一種電気工事士は電気工事のスペシャリストであり、仕事がなくなる可能性が低く、多くの企業で重宝されるため、転職にも有利です

第一種電気工事士の工事範囲

当然、第一種電気工事士になれば、第二種よりも従事できる仕事の範囲が広がります。ビルや工場など高圧以上で受電している自家用電気工作物のうち、最大電力500kW未満の需要設備の電気工事が行うことも可能です。
ただし、第一種電気工事士が作業できる範囲は免状を持っている場合と持っていない場合で異なります。免状の申請には実務経験が必要となりますが、受験前の実務経験であっても対象になるものもあり、試験合格と同時に免状申請ができる場合もあります。

●第一種電気工事士免状取得者の工事範囲

・自家用電気工作物のうち最大電力500 kW未満の需要設備の電気工事
・一般用電気工作物(一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、電力会社から低圧(600V以下)で受電する場所の配線や電気使用設備等。)の電気工事

●第一種電気工事士試験合格者(免状未取得者)の工事範囲

・簡易電気工事(自家用電気工作物のうち、最大電力kW未満の需要設備であって、電圧Vボルト以下で使用する電気工作物(電線路を除く。)の電気工事)
※ただし、産業保安監督部長から「認定電気工事従事者認定証」の交付を受ける必要があります。

●第二種電気工事士の工事範囲

・一般用電気工作物(一般住宅や小規模な店舗、事業所などのように、電力会社から低圧(600V以下)で受電する場所の配線や電気使用設備等。)の電気工事


学科試験は解答しやすい四肢択一

試験には、学科試験と技能試験があります。
学科試験は解答しやすい四肢択一です。100点中、60点以上の得点(出題数は50問、各2点)が合格の目安です。

技能試験は配線図に沿って施工

技能試験では、配線図や施工条件などに沿って実際に施工を行います。事前に候補問題が公表され、その中の一題が出題されます。制限時間は60分で、欠陥がないことが合格の基準となります。
時間を意識しつつ、ミスがないよう丁寧な作業を心がけましょう。

受験資格は不要!どなたでも受験できます

第一種電気工事士の試験は、年齢・性別・学歴に関係なく、どなたでも受験可能です。
ただし、試験合格後の資格免状交付については、電気工事に関して3年以上の実務経験を経た方に交付されます。

第二種電気工事士の知識が活かせます

第一種電気工事士は第二種の上級資格にあたり、試験の出題範囲が広くなります。
ただ、第二種電気工事士の有資格者なら、一般用電気工作物の施工技術と知識を活かすことができますので、重要なポイントを押さえて対策すれば、合格への道が開けます。

学科試験が免除されることも

第一種電気工事士の試験で、前回(前年度)の学科試験を合格した方、もしくは電気主任技術者免状取得者の方は、学科試験を免除することができます。
事前の申請が必須となりますので、定められた方法で申請を行ってください。

試験データ
受験資格 年齢、学歴などの制約はなく、どなたでも受験できます。
  • 学科試験免除:前回(前年度)学科試験を合格した方。電気主任技術者免状取得者など
申込受付 ・上期試験:2月上旬~2月下旬
・下期試験:7月末~8月中旬
試験日 ・上期試験(学科試験:CBT方式のみ4月上旬~5月上旬/技能試験:7月上旬)
・下期試験(学科試験:CBT方式9月上~中旬、筆記方式10月上旬/技能試験:11月下旬)
試験地 全国10地区
出題形式 ◆学科試験:四肢択一50問(筆記方式またはCBT方式)
◆技能試験:配線図などと材料が与えられ、時間内に施工
受験料 11,300円(インターネット申込は10,900円)
合格率 【2022年度】
◆学科試験:58.2%
◆技能試験:62.7%
試験実施機関 一般財団法人電気技術者試験センター
  • 学科・技能とも、合格基準については各年で変動があります。
  • 免状交付条件:資格取得に必要な実務経験は以下の通りです。
    第一種電気工事士試験に合格し、電気工事に関して3年以上の実務経験を有する者
  • 詳細は一般財団法人電気技術者試験センターのホームページにてご確認ください。
  • 2023年度(令和5年度)の試験より、筆記試験は名称が学科試験に変更となります。学科試験にはCBT方式が導入され、筆記方式とCBT方式のうち、どちらかを選択して受験します。CBT方式でも出題形式はこれまでと同様です。技能試験の形式に変更はありません。

第一種電気工事士のCBT方式(試験)とは?

第一種電気工事士試験では、2023年度(令和5年度)から、学科試験にCBT方式(試験)が導入され、筆記方式とCBT方式のどちらかを選択して受験します。

CBT方式(試験)とはパソコンを利用したテストのこと。試験会場での一斉実施ではなく、受験期間中に各地のテスト会場にて受験するため、都合の良い試験日時・会場を選択することができるメリットがあります。
試験では、パソコン画面に表示される試験問題に対してマウスやキーボードを用いて解答します。本番で落ち着いて実力を発揮できるよう、パソコンの基本的な取り扱いに慣れておくと安心です。

CBT方式(試験)の採用の背景には、感染症対策等でより確実に実施できるという点があげられます。

よくある質問

受講期間はどのくらいですか?

当講座の標準学習期間は8ヵ月です。受講開始から試験実施月までの期間が8ヵ月未満の場合、その次の試験まで、添削・質問などすべての指導サポートが受けられます。

電気工事士とは?

建物の屋内配線を中心とした、日常生活に欠かせない電気に関する工事や管理を行います。電気なしでは成り立たない現代社会ではまさに不可欠の存在です。

安定ニーズの強力国家資格を8ヵ月で!

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

第一種電気工事士とは、住宅や店舗など600V 以下で受電する電気設備の工事に加えて、工場やビルなどの最大電力500kW未満の需要設備の工事を行う専門技術者のことです。これらは、有資格者のみが従事できるため、常に高いニーズがあり、安定した収入を期待できるメリットがあります。また、電験三種などの電気主任技術者を目指す技術者が多く受験しており、キャリアアップを考える方におすすめの資格です。
ユーキャンの「第一種電気工事士」講座では、充実した教材でしっかり対策!過去の出題実績に基づいて作られたテキストは、イラストや図解が豊富でわかりやすく、学科試験の重要ポイントを効率よく学習できます。また、技能試験対策として練習用材料と解説のDVDもセットでお届けします。ゆとりのある期間で学べるので、働きながらでもご自身のペースで合格を目指せます。