整理収納術で、こんなに変わる!

効果は劇的!雑然とした洗面台下もこの通り!

煩雑になりやすい洗面台下。散らかった状態ではモノが取り出しにくいだけでなく、「まだあったのに買っちゃった!」と、二度買いもしてしまいがちに。取り出しやすく、モノも見えやすくしておけば、快適に使えてムダも省くことができます。

ぐちゃぐちゃで取り出しづらい納戸もすっきり使いやすく!

「とりあえずここに仕舞っておこう」と、納戸にはモノを詰め込みがちに。扉を開けたらぐちゃぐちゃ…というになることも少なくありません。どこに何があるのか、まったくわからない散らかった納戸も、スッキリと!

整理収納のステップをご紹介!

整理収納を行う上で欠かせないのが「整理収納のステップ」です。
このステップを活用すれば、家の中のあらゆる場所で効率的な整理収納が行えるように!
整理のスキルもみるみる上達していきます。

STEP1:所有の意味とモノの本質を考える

まずは所有の意味を考え、モノの本質を知るところから!整理で大切なのが必要・不必要を分けることです。
自分にとって「いる」「いらない」を判断することが整理収納の第一歩となります。モノと向き合って、「これは本当に必要?」「代わりになるものはない?」など、じっくり考えてみましょう。

STEP2:整理したい目的を明確にする

次に「なぜ整理したいのか」を考え、狙いを明確にします。「部屋をおしゃれにしたい!」「限られたスペースでも広く見せたい!」「使いやすくしたい!」など、目的がハッキリしていると次の行動に移しやすくなります。

STEP3:モノをグループ分けする

整理の狙いを定めたら、中に入っていたモノを取り出しグループ分けの作業を。使用頻度に応じてしっかりグループ分けすることで、モノを使いやすく、散らかりにくい状態をつくります。

STEP4:収納を分析して、モノの指定席をつくる

この引き出しにはこのグループを入れて…など、グループ化したものを、どこに収納するか分析していきます。「誰がいつ、どのようにして使うのか」「ここにこれを置く意味がある?」など、使う時のことを考えてモノをしまう場所を決めていきましょう。指定席が決まれば、パッと取り出せて散らかりにくくなります!

片付いた状態がキープできてこそ成功!

単に置き場所を決めただけでは「見せかけの整理」。
またすぐに散らかって「片付けのリバウンド」を招いてしまいます。
「整理のステップ」に沿った整理を行うことは、余計な物を増やさず、リバウンドを防止することにもつながります。

スキルの発揮場所はいっぱい!

整理収納は、やればやるほどスキルもぐんぐん上がっていきます。
キッチンやリビング、クローゼットなど、試してみたい場所が重い浮かんだら、積極的にチャレンジしてみましょう!

あなたに向いている講座か相性診断でチェック!

整理収納アドバイザーは、片付かない原因や問題点を見つけ出し、モノとの関わり方から見直すことで、根本から問題を解決する、「お片付けのプロフェッショナル」。基礎的な知識から実践的なスキルまで体系的に身につけることで、部屋がきれいになるのはもちろん、毎日の家事もグッと楽になります。さらにユーキャンなら、規定の添削課題をクリアすれば、在宅で「整理収納アドバイザー準1級・2級」の資格取得まで!