プロのテクニックが満載のテキスト
基礎編
書道用具の使い方から運筆法などを丁寧に解説。
ひらがなから始めて、変体がなや連綿など、かなの基礎力がしっかり身につきます。
古典編
歴史的名筆をもとに、美しい書のコツを習得。
傑作を生み出すかな技法がやさしく身につき、着実に実力アップできます。
作品編
短冊や色紙、扇面・懐紙から条幅などの大作、はがきやかるたまで…バラエティー豊かな作品づくりが楽しめます。
上達を早める副教材
60あるレッスンのお手本すべてを実物大収録。文字の大きさや余白の取り方はもちろん、濃淡までがよくわかります。 |
実物大手本集と合わせて使えば、お手本を汚すことなく、何度でもなぞり書きが行え、先生の流麗な筆づかいをまるごと“実体験”できます。 |
高木先生が役立つ変体がなを厳選して、見やすいお手本としてまとめました。 |
なぞり書きシート、よく考えられていますね
「実物大手本集」は、非常に良いですね。お手本を見て小さいものを大きく書いたり、逆に大きいものを小さく書いたりするのは、初心者には大変そうです。でもこのお手本は実物大ですから、そのままの大きさで書けばいいですし、取り組みやすいと思います。
「なぞり書きシート」が付いていますので、「実物大手本集」と合わせて使うことで、筆運びがとてもわかりやすいと思いました。よく考えられています。
(女性 S.Hさん)
楽しみが広がる副読本!
百人一首の歌と詠み手の生涯をわかりやすく解説した「百人一首の世界」、有名古筆を全ページカラー掲載した「かな書の美」など、書くこと自体に加えて楽しみが広がります。