個人情報保護に関する専門家
個人情報保護士とは、個人情報保護法の知識を正しく身につけ、オフィスのセキュリティやリスク分析など、個人情報の管理運用や対策をおこなう「個人情報保護に関するエキスパート」。 |
- マイナンバー制度とは?
マイナンバー制度とは、国民一人ひとりに、12桁の番号が割り振られる制度のこと。
これまでも年金番号や健康保険番号など、一人で様々な番号を持っていましたが、あちこちの機関に存在する個人情報が、同一人物の情報であることを確認するためにマイナンバーが作られました。
つまり、マイナンバーとは個人情報の要の存在。そして個人情報保護士とは、そのマイナンバーについての知識にも精通した人材なのです。
法改正で高まる注目度
![]() |
---|
元々は5,000件以上の個人情報を取り扱っている事業者だけが個人情報の保護義務を負っていました。しかし2017年春の改正個人情報保護法全面施行により、個人情報を1件でも取り扱っていれば個人情報の保護義務が発生することに。
個人情報を適切に管理する体制を整えることが急務の課題になった今だからこそ、個人情報保護士のニーズはますます上昇しています。
これからの時代に、なくてはならない資格です。
個人情報保護士会 特任講師 |