いよいよ、試験当日! 自分が勉強してきたことを、全て発揮したいところです。でも、中には実力を発揮しきれなかったという人も・・・そんな失敗に陥らない為に、過去の失敗体験談と陥らない為の対策をまとめました。
中小企業診断士の受験申込受付期限は、例年5月末です。受験できないことで、それまでの努力を無にしてしまわないよう、5月になったらすぐに申込みしましょう。
年1回の試験ですから、遅刻で実力を発揮できないような事態は絶対に避けましょう。少しでも不安を減らしたければ、事前に会場の下見をしておくことをおすすめします。また、試験前日に会場のアクセスをチェックしておくことは必須です。
中小企業診断士試験ではタイムマネジメントが超重要! 難しい問題は後回しにして、簡単に解ける問題から片付けましょう。特に2次試験は、問題の取拾選択が合否を分けます。
マークシートの塗り間違いは厳禁です!確認する時間を最後に3分程度確保してください。問題用紙には自分の解答をメモしておき、試験翌日の解答発表で必ず自己採点しましょう。
試験当日のプレッシャーに負けないように、早め早めの行動を。30分〜1時間ほど余裕を持って、会場に向かうのもおすすめです。他の受験生よりも早く会場に着くだけで、かなりのアドバンテージになりますよ。
試験で失敗しないために…
試験の合格ラインは総点数の6割です。満点を狙う必要はありませんが、幅広い分野を学習する必要がありますので、合格には効率的な学習が不可欠です。
ユーキャンの教材は、出題ポイントに絞った内容ですので効率的に学習することができます。また、基礎的な知識から体系的に学習できますので、初学者の方にも安心です。
ユーキャンの
中小企業診断士
講座なら
受講期間中、1次試験・2次試験ともに最低3年分の過去問題集をお届けします(※最初にお送りするのは2年分)。
抜粋ではなく、本試験で出題された問題を完全網羅! 講義を前提としていない分、詳しい解説が自慢です。
科目別問題集、過去問題集(最低3年分)、中小企業経営・政策の速習問題集、webテストなど、すべて合わせて約3,000問の問題を提供!
質の高い問題を数多くこなすことによって、合格に必要な実践力が十分身につきます。
2次試験の最大の特長は「記述式」であること。指定された字数制限の中で、解答をまとめる必要があります。
自分の回答が正しいかどうか客観的に判断するのは難しいもの。当講座では計3回もの2次試験の添削指導をご用意。どのように書けば点数が伸びるのか、講師が細かくコメントを付してお返しします。
受講生に寄り添ったサポートは、当講座の最大の特長です。
「通信教育だと身近に相談できる人がいない」。ユーキャンならそんな心配は不要です。学習の進め方など試験対策に関わることであれば何でもお受けし、合格に向けて伴走サポートいたします。